熊本市ホームページトップへ

5月8日以降に新型コロナウイルス感染症と診断された方へ

最終更新日:2024年3月15日
健康福祉局 保健衛生部 健康危機管理課TEL:096-364-3311096-364-3311 FAX:096-371-5172 メール kenkoukikikanri@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る

健康相談専用ダイヤルは、令和6年(2024年)3月31日をもって終了します

        健康相談専用ダイヤル終了のお知らせ

緊急時の対応について

自宅療養中に症状が悪化した場合や受診を希望する場合は、かかりつけ医や外来対応医療機関へご相談ください


かかりつけ医や外来対応医療機関へのご相談が難しい場合は、健康相談専用ダイヤルへご相談ください。

なお、健康相談専用ダイヤルは、令和6年(2024年)331日をもって終了します。

〇健康相談専用ダイヤル(コールセンター) 
 ☎050-3385-9120 
 ≪受付時間≫24時間対応
 ≪対応内容≫新型コロナウイルス感染症の療養期間中に体調が急変した際の健康相談

緊急時に119番に電話をかける場合は必ず「新型コロナウイルスに感染していること」を伝えてください。

なお、令和6年(2024年)4月1日以降も、新型コロナウイルス感染症に限らず、感染症にかかっている場合は、

救急隊への情報提供等により、感染拡大防止にご配慮ください。


 表情・外見・顔色が明らかに悪い ※
・唇が紫色になっている
・いつもと違う、様子がおかしい ※
・全身が痙攣している ※
 息苦しさ等

・息が荒くなった(呼吸数が多くなった)

・急に息苦しくなった  ・日常生活の中で少し動くと息が上がる

・胸の痛みがある  ・横になれない  ・座らないと息ができない

・肩で息をしている  ・ゼーゼーしている

 意識障害等 ・ぼんやりしている(反応が弱い) ※
・もうろうとしている(返事がない) ※
・脈が飛ぶ・脈のリズムが乱れる感じがする

  ※はご家族がご覧になって判断した場合です。


参考:消防庁の救急車利用リーフレット「救急車を上手に使いましょう~救急車 必要なのはどんなとき?~」

  • PDF 高齢者 新しいウィンドウで(PDF:591.9キロバイト)
  • PDF 成人 新しいウィンドウで(PDF:697.7キロバイト)
    • PDF 子ども 新しいウィンドウで(PDF:702.7キロバイト)
救急車を上手に使いましょう
↑リンク先QRコード

【その他の相談窓口】
 以下の相談窓口は、令和6年(2024年)4月1日以降も利用可能です。いずれも相談は無料でできますが、通話料はご負担いただきます。
〇熊本県夜間安心医療電話相談
 ☎ #7400(しゃーぷ ななせんよんひゃく)

   ※ダイヤル回線電話、IP電話、光電話からは、03-6730-5996

   ※携帯電話・スマートフォンからもつながります。

 ≪受付時間≫午後7時~翌日午前8時(年中無休)

 ≪対応内容≫夜間の急な体調不良やケガへの対処や応急処置、夜間や休日に対応できる医療機関の情報など
 ≪対象者≫熊本県内に在住または滞在している、おおむね15歳以上の方
      ※15歳未満の方は、熊本県子ども医療電話相談をご利用ください。

熊本県子ども医療電話相談

 ☎ #8000(しゃーぷ はっせん)

   ※ダイヤル回線電話、IP電話、光電話からは、096-364-9999
   ※携帯電話・スマートフォンからもつながります。

 ≪受付時間≫  平日        :  午後7時~翌日午前8時

         土曜日       :   午後3時~翌日午前8時
                      日曜・祝日  :   午前8時~翌日午前8時
 ≪対応内容≫こどもの急な病気への対処方法や、応急処置について、休日や夜間に受診可能な医療機関の情報など
 ≪対象者≫熊本県内に在住または滞在している、おおむね15歳未満の方
     ※15歳以上の方は、熊本県夜間安心医療電話相談をご利用ください。

休日当番医等の情報については、こちら新しいウインドウでのページをご覧ください。

ご自宅で療養するお子さんのご家族の方へ


ご自宅で療養するお子さんのご家族の方へ1
ご自宅で療養するお子さんのご家族の方へ2
ご自宅で療養するお子さんのご家族の方へ3
ご自宅で療養するお子さんのご家族の方へ4
ご自宅で療養するお子さんのご家族の方へ5
ご自宅で療養するお子さんのご家族の方へ6

陽性者の外出自粛について

外出自粛要請はなくなります。

令和5年(2023年)5月8日以降は、5類感染症へ移行したことから、法律に基づく外出の自粛要請はなくなり、外出を控えるかどうかは個人の判断に委ねられることになります。

外出を控えることが推奨される期間は5日間です。

・特に発症後5日間が他人に感染させるリスクが高いことから、発症日を0日目(無症状の場合は検体採取日)として
 5日間は外出を控えること
 かつ、
・5日目に症状が続いていた場合は、熱が下がり、痰や喉の痛みなどの症状が軽快して24時間が経過するまでは、
 外出を控え様子を見ることが推奨されます。

また、10日間が経過するまでは、ウイルス排出の可能性があることから、不織布マスクを着用したり、高齢者等ハイリスク者と接触は控える等、周りの方へうつさないよう配慮をお願いします。発症10日を過ぎても咳やくしゃみ等の症状が続いている場合には、マスクの着用など咳エチケットを心がけましょう。

【参考】

入院が必要と判断された方について

令和5年(2023年)5月8日以降の入院調整は、原則、医療機関により行います。受診された医療機関からの案内に応じてご対応ください。

なお、令和5年(2023年)5月7日をもって、保健所による患者搬送は終了しました。


入院した際の手続きについて

 令和6年(2024年)4月1日以降は、  他の疾病と同様に、医療保険の自己負担割合に応じて負担することとなります。ただし、医療保険における高額療養費制度が適用されることにより、所得に応じて一定額以上の自己負担が生じない取扱いとなります。

参考:令和6年4月以降の公費支援に関する厚生労働省リーフレット新しいウインドウで(外部リンク)


【令和4年(2024年)3月31日までの対応】

 令和5年(2023年)10月1日以降、高度療養費制度の自己負担限度額から所得に応じて原則1万円が減額となります(入院中の食事代は高額療養費の適用対象外)。また、新型コロナウイルスの治療薬についても、医療保険の自己負担割合に応じて、1割の方で3000円、2割の方で6000円、3割の方で9000円の自己負担が求められるようになります。高額療養費の手続きについては、加入されている保険によって異なりますので、ご自身が加入している各保険者へ相談ください。(参考:治療薬に関する厚生労働省リーフレット新しいウインドウで(外部リンク)


自己負担額の軽減措置について

 新型コロナウイルス感染症治療薬の公費支援や入院医療費の自己負担額の軽減については、令和6年(2024年)3月末で終了します。

よくある質問 ※令和6年(2024年)3月31日まで

Q1.体調が悪化した場合どのようにしたらいいですか?

A1.まずはかかりつけ医または、外来対応医療機関へご相談ください。

夜間や休日等で、かかりつけ医や外来対応医療機関が休診の場合は、健康相談専用ダイヤル(☎050-3385-9120:24時間対応)へご相談をいただくか、急変時には救急要請していただくことになります。なお、健康相談専用ダイヤルは、令和6年(2024年)331日をもって終了します。

参考:消防庁の救急車利用リーフレット「救急車を上手に使いましょう~救急車 必要なのはどんなとき?~」

  • PDF 高齢者 新しいウィンドウで(PDF:591.9キロバイト)
  • PDF 成人 新しいウィンドウで(PDF:697.7キロバイト)
    • PDF 子ども 新しいウィンドウで(PDF:702.7キロバイト)
救急車を上手に使いましょう
↑リンク先QRコード

Q2.外来を受診したいのですがどのようにしたらいいですか?

A2.受診を希望する場合は、かかりつけ医や外来対応医療機関へご相談ください。

外来対応医療機関について掲載していますので、下記よりお近くの医療機関をご確認ください。

熊本市内 外来対応医療機関(旧:診療・検査医療機関) ※令和6年(2024年)331日をもって掲載終了


受診相談専用ダイヤル(☎0570-096-567)へお電話いただくと、相談できる医療機関をご案内します。ただし、医療機関の混雑状況により、当日受診できる医療機関をご案内できない場合がございます。ご了承ください。なお、受診診相談専用ダイヤルは、令和6年(2024年)331日をもって終了します。

令和6年(2024年)4月1日以降は、かかりつけ医や最寄りの医療機関へご相談ください。


Q3.陽性になりましたが、保健所からの連絡がありません

A3.令和5年(2023年)5月8日から感染症法上の位置づけが5類感染症へ変更されました。

令和5年(2023年)5月8日以降に新型コロナウイルス感染症と診断された方への、保健所からの連絡はありません。

 

Q4.保健所の車で送迎してもらえますか?

A4.令和5年(2023年)5月7日をもって、保健所による患者搬送は終了しました。

 

Q5.SpO2測定器(パルスオキシメーター)を貸出してもらえますか?

A5.令和5年(2023年)5月7日をもって、パルスオキシメーターの貸出は終了しました。


Q6.食料品等の支援はありますか?

A6.令和5年(2023年)5月7日をもって、食料等の支援は終了しました。

なお、外出自粛要請はありませんので、人混みは避け、マスクを着用したうえで食料品等の買い出しを行っていただくようお願いします。


いつ、誰でも感染する可能性がありますので、事前の備蓄や家族等による食料品等の買い物代行、差し入れ等をご活用いただきますようお願いいたします。また、ネットスーパーや宅配サービスでのお買い物などもご検討ください。


Q7.宿泊療養をすることはできますか?

A7.令和5年(2023年)5月7日をもって、宿泊療養は終了しました。

  

Q8.「濃厚接触者」の取扱はどのようになりますか?

A8.令和5年(2023年)5月8日以降は、5類感染症に移行したことから、一般に保健所から新型コロナウイルス感染症患者の「濃厚接触者」として特定されることはありません。また、「濃厚接触者」として法律に基づく外出自粛は求められません。

 

Q9.家族が新型コロナウイルス感染症にかかったら、どうしたらよいですか?

A9.ご家族、同居されている方が新型コロナウイルス感染症にかかったら、可能であれば部屋を分け、感染されたご家族のお世話はできるだけ限られた方で行うなどに注意してください。

 その上で、外出する場合は、新型コロナウイルス感染症にかかった方の発症日を0日として、特に5日間はご自身の体調に注意してください。7日目までは発症する可能があります。こうした間は、手洗い等の手指衛生や換気等の基本的感染対策のほか、不織布マスクの着用や高齢者等ハイリスク者と接触を控える等の配慮をしましょう。


このページに関する
お問い合わせは
健康福祉局 保健衛生部 健康危機管理課
電話:096-364-3311096-364-3311
ファックス:096-371-5172
メール kenkoukikikanri@city.kumamoto.lg.jp 
(ID:48537)
新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
熊本市役所〒860-8601熊本市中央区手取本町1番1号代表電話:096-328-2111(代表)096-328-2111(代表)
[開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)
肥後椿
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved