熊本市ホームページトップへ

中心市街地をさらにおもしろく楽しいまちにするために、皆様の声をお聞かせください!

最終更新日:2024年12月24日
都市建設局 都市政策部 市街地整備課TEL:096-328-2537096-328-2537 FAX:096-351-2182 メール shigaichiseibi@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る
 簡単なアンケートはこちら(回答目安:1分)  詳しく知りたい方はこちら(パブリックコメントページへ)

(仮称)熊本市中心市街地ウォーカブルビジョンを策定しています


策定の趣旨

中心市街地区域
中心市街地約415ha
 国土交通省では、官民のパブリック空間をウォーカブルな人中心の空間へ転換し、民間投資と共鳴しながら、「居心地が良く歩きたくなるまちなか」を形成することを推進しています。
 本市は、令和元年に国土交通省が募集した、「ウォーカブル推進都市」となり、花畑広場整備などウォーカブルなまちづくりの核となる都市基盤整備を中心に取り組んできました。
 今後、ウォーカブルなまちづくりを更に推進していくには、ハード・ソフトを含め、交通・経済・観光・文化・環境等を含む多分野にまたがる様々な取組を面的に広げていく必要があります。
 中長期的な視点で目指すまちの姿と方向性を示したビジョンを共有しながら、市民の皆様の興味関心を高め、官民連携してウォーカブルなまちづくりを進めるため、「(仮称)熊本市中心市街地ウォーカブルビジョン」を策定します。

 

目指すウォーカブルなまちの姿:「多様な人々が開かれた空間で居心地よく快適に過ごせるまち」

目指すウォーカブルなまちの姿
 

地区ごとのウォーカブルなまちのイメージ

通町筋・桜町周辺地区熊本城地区
新町・古町地区熊本駅周辺地区


対応の方向性:つくる・つかう・つなぐ

 対応の方向性:つくる・つかう・つなぐ


(仮称)熊本市中心市街地ウォーカブルビジョン(素案)についてのアンケートにご協力ください!

(1)簡単なアンケート(回答目安:1分)

(2)素案について、市民の皆様からのご意見を公募するパブリックコメントを実施中です。
   ご意見がある方はコチラ↓

(3)アンケート及びパブリックコメント実施期間
   令和6年(2024年)12月24日(火)~令和7年(2025年)1月23日(木) 
このページに関する
お問い合わせは
都市建設局 都市政策部 市街地整備課
電話:096-328-2537096-328-2537
ファックス:096-351-2182
メール shigaichiseibi@city.kumamoto.lg.jp 
(ID:58935)
新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
熊本市役所〒860-8601熊本市中央区手取本町1番1号代表電話:096-328-2111(代表)096-328-2111(代表)
[開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)
肥後椿
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved