熊本市ホームページトップへ

よくある質問一覧【熊本市のスポーツ施設等予約システム】

最終更新日:2025年1月5日
経済観光局 スポーツ・イベント部 スポーツ振興課TEL:096-328-2724096-328-2724 FAX:096-323-9262 メール sportsshinkou@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る

よくある質問一覧

★★利用者ガイドブック(R7.1.5更新版)
 令和6年12月から運用が開始する「熊本市公共施設予約システム(新システム)」の「利用者登録」から「予約(抽選)~使用料の支払~利用当日」までの一連の運用について、利用者向けの「ガイドブック」を作成しました。
 現在の「よやくまくん」から運用等が変更された点もありますので、スポーツ施設等をご利用の際は、事前に「ガイドブック」をご確認いただき、内容を十分ご理解の上、ご利用ください
PDF 利用者ガイドブック(R7.1.5更新版) 新しいウィンドウで(PDF:2.4メガバイト)
※抽選申込みにおけるオンライン決済の支払期限に関する情報を更新しました。(P12、P19、P21、P34)

★★利用者用操作マニュアル(抜粋版)★★
新予約システムの利用者用操作マニュアルについて、事象別のマニュアルを掲載しますので、ご活用ください。
(1)利用者ID仮登録、本登録について  ・・・・PDF (1)利用者用操作マニュアル(利用者IDの登録編) 新しいウィンドウで(PDF:2.14メガバイト)
(2)抽選申込・変更・取消などについて・・・・PDF (2)利用者用操作マニュアル(抽選予約申込み編) 新しいウィンドウで(PDF:4.66メガバイト)
  ※抽選に関する運用全般について・・・・・PDF 新予約システム 抽選運用マニュアル(全体)11.23更新 新しいウィンドウで(PDF:2.18メガバイト)
(3)空き施設予約・変更・取消などについて・・PDF (3)利用者用操作マニュアル(空き施設申込み編) 新しいウィンドウで(PDF:3.83メガバイト)
(4)使用料の支払いについて・・・・・・・・・PDF (4)利用者用操作マニュアル(使用料の支払編) 新しいウィンドウで(PDF:1.8メガバイト)
(5)パスワード等設定・変更、各種照会・・・・PDF (5)利用者用操作マニュアル(各種設定・変更・照会) 新しいウィンドウで(PDF:4.14メガバイト)

1. よやくまくんの運用について
1-1.熊本県・市町村公共施設予約システム(よやくまくん)はいつまで使えるのですか。

2. 新予約システムの新たな運用について

6. 使用料・決済方法について
7.各種申請様式について

 

1-1. 熊本県・市町村公共施設予約システム(よやくまくん)はいつまで使えるのですか。

「よやくまくん」での予約は、熊本市のスポーツ施設等に限り、令和6年12月のご利用分までで終了し、令和7年1月のご利用分(スポーツ施設の抽選申込みの受付は12月6日、ふれあい文化センターの予約申し込み受付は12月3日)から新予約システムによる予約が開始されます。
なお、熊本県のスポーツ施設※については、令和7年3月までは引き続き、「よやくまくん」での予約となりますが、令和7年4月から熊本市とは別の新たなシステムの運用を開始します。
詳細は決まり次第熊本県のHP等で案内予定です。
※熊本県スポーツ施設:熊本県立総合体育館、パークドーム熊本、熊本県民総合運動公園、藤崎台県営野球場

目次に戻る
 

2-1.新予約システムになるとどのような運用に変わるのですか。

基本的な、抽選や空き施設申込みの流れについては、「よやくまくん」と同様ですが、市民の皆様の利便性向上を目的に運用の一部を以下のとおり、変更しております。
 【主な変更点】
 ・新予約システムで予約(申込み)を行う際は、原則、利用者ID登録必須
 ・一つの利用者ID(個人または団体)につき、抽選申込み枠(よやくまくんでは「5票」)を10枠に拡大(空き施設の申込みは無制限)
 ・オンライン決済(クレジットカードや電子マネー等)の導入を予定
 ・現金・オンライン決済の場合、支払い期限を3日後までに延長(現在は、予約した翌日までが支払い期限)
 ・支払い期限が過ぎた予約も自動的に削除されることがない(期限を過ぎた場合、オンライン決済利用不可、現金のみ支払い可能)
 ・抽選票(5票)の団体への預託を廃止

目次に戻る
 

2-2.新予約システムはいつから予約ができるのですか。

スポーツ施設については、12月6日の抽選申込(1月利用分)からご利用でき、文化施設(ふれあい文化センター)については、12月3日の予約申請(1月・2月利用分)からご利用できます。

目次に戻る
 

2-3.使用料を口座振替により支払っていますが、残高不足により引き落しができず、未納となってしましました。いつ、どのような利用制限がかかるのですか

 新予約システムでの口座振替の場合、利用月の翌月末日(末日が土日祝日の場合、翌営業日)に口座振替を行います。(再振替は行いません)
その口座振替で振替不能となった利用者には、振替不能の通知文が届きますので、期日までに通知文に記載の施設窓口にてお支払いが必要となります。
 なお、その期日までにお支払いがなかった利用者につきましては、即時利用者IDの利用停止を行い、完納するまで新予約システムを使った予約申し込みが行えませんのでご注意ください。
 利用者IDの再開については、支払い完了後、利用者よりスポーツ振興課に完納した旨をご連絡いただき、当課にて支払いが確認でき次第、利用者IDを再開します。(利用者ID再開後、予約申込みができるようになります)
 ・PDF 熊本市公共施設予約システム運用要綱 新しいウィンドウで(PDF:252.2キロバイト)
 ・PDF 利用制限の要件及び措置 新しいウィンドウで(PDF:51.3キロバイト)

目次に戻る
 

2-4.予約システムサポートセンターの運用変更について教えてください

 現在、予約システムサポートセンターでは、スポーツ施設等のご利用にあたって、ご利用者から電話での予約受付(電話予約サービス)を行っております。

新予約システムでは、スマートフォンなどでお手軽に手続きが可能となりますことから、運用を開始する12月(1月ご利用分)以降、電話での予約サービスの運用を終了いたします。新予約システムの運用後は、システムを使った事前予約は、ご自身あるいはご家族、ご友人等のスマートフォンやパソコン等で予約申込みをお願いします。

なお、電話予約サービス終了後も、引き続き、新予約システムの操作サポートは、行いますのでご安心ください。

 

【電話予約サービスの運用】

  新予約システム(12月6日運用開始):電話予約サービスの運用は行いません。

  現予約システム「よやくまくん」(12月28日分まで利用可):電話予約サービスの運用は、12月27日をもって終了します。

 

【新予約システムの予約システムサポートセンター業務】

〈対応開始日〉令和6年12月1日~

 

〈問合せ内容〉

  熊本市が所管している各施設(体育施設・学校夜間開放施設)に関するお問い合わせ

  熊本市が所管している各施設のシステム運用方法に関するお問い合わせ

  熊本市が所管している各施設のご利用者からのシステム操作方法に関するお問い合わせ

  熊本市が所管している各施設のご利用者からのシステム全体の運用規則に関するお問い合わせ

〈電話番号、対応日・対応時間〉

  予約システムサポートセンター:TEL096-334-4890

  対応日時:月~土: 9:00~20:00

     日 祝:10:00~17:00

     ※年末年始(12/291/3)は休みとなります。

 

【新予約システムでの予約受付方法について】

「新予約システム」では、自身の操作で予約ができる期間が決まっておりますので、事前にご確認ください。

PDF 新予約システム 予約方法(インターネット・電話・施設窓口)区分表(1123更新) 新しいウィンドウで(PDF:340.7キロバイト)



目次に戻る
 

2-5.「よやくまくん」では、サポートセンターに電話し、予約を取ってもらっていました。新予約システム導入以降、どのように予約すればよいのですか

 新予約システムでは、スマートフォンなどでお手軽に操作(手続き)が可能となりますことから、運用を開始する12月(1月ご利用分)以降、電話での予約サービスの運用を終了します。新予約システムを使った、事前予約申込み(利用日の2日前まで)の場合は、ご自身あるいはご家族、ご友人等のスマートフォンやパソコン等で予約申込みをお願いします。

 なお、利用日の前日または当日に予約される場合、予約システムでの受付ができませんので、学校夜間開放施設ご利用の方はスポーツ振興課(096-328-2724)へ電話、その他スポーツ施設をご利用の方はご利用予定の施設窓口での申込みとなります。(詳しくは、「予約方法(インターネット・電話・施設窓口)区分表」でご確認ください。)

 予約システムサポートセンターでは、電話予約サービスは終了いたしますが、引き続き、新予約システムの操作サポート等は、行いますのでご安心ください。

※「よやくまくん」の電話予約サービスは、令和6年12月27日をもって終了となります。

 ・PDF 新予約システム 予約方法(インターネット・電話・施設窓口)区分表(1123更新) 新しいウィンドウで(PDF:340.7キロバイト)



目次に戻る
 

2-6.新予約システムで予約可能な期間(時間)を教えてください

 抽選・空き施設の予約申込みについて、毎月同様のスケジュールで受付が行われます。※( )内は、システム操作が可能な時間です。

 ・抽選申込み期間:6日(9:00開始)~10日(24時終了)

 ・抽選確定期間 :11日(9:00開始)~15日(24時終了)

 ・空き施設申込み期間:16日(9:00開始)~利用日前々日(24時終了)

 ※上記期間中は、24時間予約等の操作が可能です。

 ※上記期間外の受付方法については、「予約方法(インターネット・電話・施設窓口)区分表」でご確認ください。

 ・PDF 新予約システム 予約方法(インターネット・電話・施設窓口)区分表(1123更新) 新しいウィンドウで(PDF:340.7キロバイト)



目次に戻る
 

3-1.「新予約システム」の利用者IDは、どのような場合に登録が必要となりますか。

 新予約システムは、「よやくまくん」とは異なる開発業者となることから、「よやくまくん」に登録されている利用者IDを引き継ぐことができません。ご面倒をお掛けいたしますが、すべての利用者様に「よやくまくん」とは別に、新たな利用者IDの登録をお願いしております。

〈利用者IDの登録が必要な場合=利用者自身が新システムを使って予約する場合〉
・利用者ご自身が新予約システムを使って「抽選申込み」又は「空き施設申込み」を行う場合は、必ず利用者IDの登録が必要となります。(18歳未満の場合は親の同意書も必要)
 利用者IDの登録は、新予約システムで、ご利用者自身でパソコンやスマートフォン等を使い「利用者情報事前入力(仮登録)」を行っていただきます。まだ、この状態では、新予約システムを使用した予約が行えません。予約を行うためには、「本登録」の手続きが可能な施設窓口において、本人確認を行った後、「本登録」が承認されますと、予約が可能となります。
 本人確認を行うための必要な書類は以下のとおりです。
(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、学生証、社員証、その他本人確認ができるもの)

〈利用者IDの登録が不要な場合=上記以外〉
・回数券や券売機で利用される場合
・新予約システムを使って利用者側自身で予約を行えない日に予約を行う場合
(利用日の前日に施設窓口で申し込みを行う場合、または当日施設窓口、電話で予約申込みを行う場合)
・大会、市立小中学校の建て替えによる部活動等、利用者が個人的に新予約システムを使って予約を取る必要がない場合

目次に戻る
 

3-2. 予約システム上で、自分が「仮登録状態」か「本登録状態」かどのように確認できますか?

【仮登録】
仮登録が完了している場合、新予約システムにログイン後ID・パスワードを入力後、ログインできるようになります。仮登録が完了していない場合はログインできません。

【本登録】
新予約システムにログイン後、ホーム画面右上の「登録状態の確認」をクリックし、「申込み許可グループ」の「登録状態」に「通常」となっていれば、本登録が完了できている状態です。
なお、「本登録」を行うには、「利用者登録事前入力」による「仮登録」後、熊本市のスポーツ施設(利用される施設)又はスポーツ振興課での手続きが必要となります。
※「本登録」が行える窓口は、「窓口一覧」でご確認ください。

目次に戻る
 

3-3 「本登録」ができる窓口を教えてください。

 PDF 窓口一覧 新しいウィンドウで(PDF:150.4キロバイト)」を参照ください。

目次に戻る
 

3-4.各施設窓口での「本登録」手続きに本人が行けません。代理人でもできますか。

 代理の方でもお手続きできます。この場合、委任状のご提出と合わせ、代理の方の本人確認書類の提示をお願いいたします。委任状は、市ホームページに様式の掲載、または、各施設窓口に設置します。
 ※委任状とは別に委任者、受任者双方の本人確認書類の提示が必要です。

目次に戻る
 

3-5.よやくまくんでは、前日又は当日に空き施設の予約申込みを窓口(または電話)で行っていましたが、新予約システムでは、このような場合でも利用者IDの登録が必要になるのですか。

利用者自身で新予約システムで空き施設の申込みができるのは、利用日の2日前までとなり、前日または当日の空き施設の予約申込みは、学校夜間開放施設はスポーツ振興課(096-328-2724)への電話申込み、それ以外のスポーツ施設は、各施設窓口での申込みとなり、新予約システムでの予約申込みは行えません。
このように、利用者自身で新予約システムによる予約ができない期間中に窓口又は電話で予約される場合は、利用者IDの登録がなくても、申込みができます。

目次に戻る
 

3-6.ID、パスワードを忘れました。

・IDを忘れた場合
【仮登録・本登録状態共通】
スポーツ振興課(☎096-328-2724)へ架電し、IDの確認を行ってください。
氏名、生年月日、住所を聞き取り、一致した場合はIDをお伝え出来ます。

・パスワード
【仮登録状態】
新予約システムのホーム画面>初めての方・これから登録される方>パスワード設定 から、利用者IDとメールアドレスを入力します。入力したメールアドレスにパスワード変更のためにリンクが送られてきますので、そちらから変更を行ってください。

【本登録状態】
パスワードの再設定が行えます。
マイメニュー>利用者情報>パスワードの変更から変更を行ってください。
※(5)利用者用操作マニュアル(各種設定・変更・照会)P1~参照
 

3-7.登録した情報(住所やメールアドレス等)を変更するにはどうしたらよいですか。

【仮登録状態】
仮登録状態では、利用者、管理者どちらからも登録状態の変更は行えません。
窓口での本登録の際に、事前入力(仮登録)情報に誤りがあり変更したい旨お伝えください。

【本登録状態】
登録した情報に変更があった場合、利用者ご自身で新予約システムで変更ができる内容は以下のとおりです。それ以外の情報を変更されたい場合は、各施設窓口またはスポーツ振興課までご連絡ください。
【利用者による操作で変更できる項目】
・電話番号、システムからの自動メール配信の要否、メールアドレス
※(5)利用者用操作マニュアル(各種設定・変更・照会)P11~参照

目次に戻る
 

3-8.利用者ID、パスワードは一緒でもよいですか。文字数制限はありますか。

利用者IDは、6桁から16桁までの任意の半角英数字(英数字大文字可)、パスワードは6桁から20桁までの任意の半角英数字混在(英数字大文字不可)での登録となり、それぞれ条件を満たせば、同一使用も可能です。

目次に戻る
 

3-9.パソコンやスマホの操作が苦手で登録ができません。どのようにすれば良いのですか。

各施設窓口で利用者登録が可能です。施設窓口で「利用者登録申請書」の提出とあわせ、本人確認書類の提示をお願いいたします。
利用者登録申請書は、市ホームページに様式を掲載、または、各施設窓口に設置します。

目次に戻る
 

3-10.利用者登録事前入力のメールアドレスは誰のものを入力する必要がありますか。

メールアドレスは今後予約を取る方のアドレスの入力をお勧めします。
仮登録時に氏名等を入力する画面で、利用者登録事前入力で入力したメールアドレスが自動的に登録される設定となっております。本登録後、予約システムで予約を取った際に予約完了等のお知らせメールが登録されたメールアドレスに配信されます。

目次に戻る
 

3-11.生年月日の入力が困難ですが簡単な入力方法はないですか。

生年月日の登録については西暦が表示されている部分を押すと一気に過去に遡れます。
(↓スマートフォンでの画面例)
生年月日西暦部分 生年月日

目次に戻る
 

3-12.利用者登録事前入力(仮登録)時に、よく使う施設が登録できません。

よく使う施設は「利用目的」の下に表示されます。お手数ですが「検索条件」画面の最下部の「施設一覧」から選択ををお願いします。「利用目的」を先に選択するとその種目が利用できる施設に選択が絞られてしまいますので、「利用目的」は選択せずに「施設一覧」から選択をおすすめします。


目次に戻る
 

3-13.子どもでも利用者IDの登録はできるのですか。

特に、利用者ID登録における年齢要件は定めておりません。子ども様でも利用者IDは登録できますが、この場合、登録者が18歳未満の場合は、各施設窓口で本人確認を行うと同時に、別途、親権者の同意書をご提出していただきます。
この理由として、施設利用の際、使用料(債権)が発生するため、親権者の同意を確認するためのものです。
※本登録の手続きにあたって、代理人による手続きの際は、原則、本人からの委任状が必要となりますが、18歳未満の登録者本人に代わって、親権者等の代理人が手続きされる場合、本人確認書類(学生証等)は必要となりますが、委任状は不要です。
同意書は、市ホームページに様式を掲載、または、各施設窓口に設置します。

目次に戻る
 

4-1.「団体ID」登録での構成員情報は、何人まで登録する必要があるのですか。

「構成員情報」の登録人数に制限はありません。

目次に戻る
 

4-2.団体代表者及び構成員がそれぞれ利用者ID取得後、これまで同様、団体代表者の口座から口座振替を行いたいが、どのように行えばよいですか。

まず、団体代表者の口座登録について、既に「よやくまくん」に登録されている団体代表者の口座情報を引き継ぐことに同意する「同意書」をもって引き継ぐことができます。
この場合、登録されている団体名、団体登録者(代表者)がよやくまくんと新システムで一致する場合のみ引継ぎが行えます。
(登録者本人が自身の登録している口座を新システムでも登録したいという旨の申請となります)
 ・PDF 口座登録情報引継ぎ同意書 新しいウィンドウで(PDF:270.1キロバイト)

次に、これまで「よやくまくん」に口座情報のない構成員が団体代表者と同一の口座を登録する場合、以下2パターンの口座登録手続きの方法がございます。(ID登録者ご本人が他人名義の口座を登録することになるため必ず申請が必要です)
(1) 構成員一人ひとりが「口座振替依頼書(3枚複写)」を金融機関窓口に提出
(2)「Web口座振替受付サービス」※による口座振替の申込み
※「Web口座振替受付サービス」とは、インターネット(Web)を使って、スマホやパソコンからいつでも公金の口座振替のお申込みができるサービスのことです。自宅からでも簡単に登録できます。
詳しくは、https://www.city.kumamoto.jp/common/UploadFileDsp.aspx?c_id=5&id=16055&sub_id=50&flid=356691をご覧ください。

目次に戻る
 

5-1.新予約システムでの抽選申込みの運用(「よやくまくん」との違い)について教えてください。

 現予約システム「よやくまくん」では、「抽選日」や「申込可能な面(室場)数」など、申込みに一定の条件がありましたが、ご利用される方々の幅広い利用に柔軟な対応ができるよう、一部、申込の条件を緩和しました。
 ※あくまでも、申込条件の緩和であり、「抽選」で当たりやすくなる条件の緩和ではありませんので、その点ご留意ください。

目次に戻る
 

5-2.抽選申込みにおける「セット申込み」について教えてください。

 抽選予約が行える1ヶ月間の範囲内、かつ同一施設に限り、複数日、複数時間の施設利用の申込みを組み合わせた「セット申込み」が可能です。
 この場合の申込み枠のカウントについて、新予約システムでは、一つの利用者IDにつき最大「10枠」までとしており、この「セット申込み」された申込み枠は「1枠」分としてカウントされる仕組みとなっています。
 ※詳しくは、添付ファイルをご確認ください(「新予約システム 抽選運用マニュアル」の一部には、システム操作画面の説明が記載されていますが、利用者側の予約システムで操作ができるのは、抽選申込みが開始される12月6日以降となります。)


目次に戻る
 

5-3.12月から始まる「抽選申込み」、「空き施設予約」の流れについて教えてください。

現在の「よやくまくん」の流れと同様で、以下のとおりです。※( )内はシステム処理が可能時間です。

 ・抽選申込み期間:6日(9:00開始)~10日(24時終了)

 ・抽選確定期間 :11日(9:00開始)~15日(24時終了)

 ・空き施設申込み期間:16日(9:00開始)~利用日前々日(24時終了)

 ※上記期間中は、24時間予約等の操作が可能です。

 ※上記期間外の受付方法については、「予約方法(インターネット・電話・施設窓口)区分表」でご確認ください。

 ・PDF 新予約システム 予約方法(インターネット・電話・施設窓口)区分表(1123更新) 新しいウィンドウで(PDF:340.7キロバイト)


目次に戻る
 

5-4.団体への抽選票の預託はできますか。

よやくまくんの運用では、個人が保有する抽選票(5票)を団体に預ける行為(抽選票の預託)を認めており、抽選票数を多く持った団体が当選しやすい仕組みとなっております。このような運用は他都市の例ではあまり行われておらず、また、一部個人利用者にとって、不公平感を感じる(抽選予約が難しい)との声もあることから、利用者の誰もが平等に抽選を受けることのできるよう抽選票の預託を廃止することとしました。

新予約システムでは、抽選票(よやくまくんでは一人5票を保有)という概念をなくし、一つの利用者ID(個人または団体)につき、抽選申込みができる申込み数の上限を10枠と拡大しました。よって、新予約システムでは抽選票を団体に預ける運用(団体への預託)はありません

目次に戻る
 

5-5.一つの利用者ID(個人・団体)で何枠の抽選申込ができるのですか。

 一つの利用者ID(個人または団体)につき、抽選申込み枠を10枠(よやくまくんでは「5票」)に拡大しました。なお、「抽選予約期間終了」後の空き施設の申込みは無制限です。

目次に戻る

5-6

 

5-6.施設の面指定はできますか

【有料施設の場合】
グラウンド、テニスコートは利用者が申請した面での利用となります。
体育館は利用者から面の指定はできません。
例えば、予約時に「バスケット面A」の表記がありますが、施設の面とはリンクしておりませんので、予約時にA面を取ったからといって必ずしも当日A面が利用できるわけではございません。
同時に複数の利用種目が予約されている場合に利用者の怪我や事故を防ぐため、利用種目によって各施設で面を割り振ります。受付後、管理人が面を指定させていただきますので、円滑かつ安全な利用にご協力をお願いいたします。

【無料公園施設の場合】
複数面があるテニスコートには施設現地にA,B標記がされておりますので予約時に指定した面と同じ施設の面を利用してください。

有料施設か無料施設かはこちらでご確認をお願いいたします。


目次に戻る
 

6-1.オンライン決済、決済方法の手順について教えてください。

新予約システムでは、オンライン決済を導入し、使用料の支払いがより便利になりました。
【決済方法の一覧】
 ・クレジットカード
 ・コンビニ支払
 ・ATM支払
 ・ネットバンク
 ・電子マネー(PayPay、楽天Edy等)

【決済方法(システム操作手順)】
予約した日から3日後(抽選申込みの場合、抽選を確定した月の18日)が支払い期限となります。予約システムで「予約完了(確定)」後、支払い方法を選択し、支払完了まで行ってください。
※予約システム操作は、PDF 利用者用操作マニュアル(使用料の支払編) 新しいウィンドウで(PDF:1.8メガバイト)をご参照ください。
※支払期限を過ぎた場合、オンライン決済はご利用できません。(指定窓口での現金払いとなります。)
 

6-2.使用料の支払い期限はいつですか。

【現金・オンライン決済の場合】
予約した日から3日後(抽選申込みの場合、抽選を確定した月の18日)が支払い期限となります。(オンライン決済は、予約システムにより支払期限以内に支払い方法を選択・支払完了まで行ってください。)
※利用日前々日、前日、当日に予約された場合、利用日当日(利用前まで)が支払期限となりますのでご注意ください。

【口座振替の場合】
よやくまくんと同様、利用日の翌月末日(末日が土日祝日の場合、翌営業日)に登録した口座から引き落しとなります。口座を登録している方は、支払い方法を選択しなければ自動的に口座振替になります。
ただし、口座を登録している方でも口座振替したくない(別の支払い方法としたい)予約については、予約した3日後までに各種方法でのお支払いが可能です。
※詳しくは、添付ファイルを一覧表でご確認ください。

目次に戻る
 

6-3.口座振替で振替不能だった場合はどうなりますか。

よやくまくんでは、口座振替が振替不能となった場合、利用月の翌々月末日(末日が土日祝日の場合、翌営業日)に再振替を行っておりましたが、新予約システムでは、利用月の翌月末日(末日が土日祝日の場合、翌営業日)に口座振替を行い、振替不能だった場合の再振替は行いません。
口座振替で振替不能の利用者には、振替不能の旨の通知が届きますので、期日までに通知文に記載の施設窓口にてお支払いをお願いいたします。
期日までにお支払いがなかった利用者につきましては、即時利用者IDの利用停止を行い、完納するまで予約申し込みが行えませんのでご注意ください。
完納後、その旨スポーツ振興課にご連絡いただき、本市にて支払いが確認でき次第、利用者IDを再開し、以後、予約申込みができるようになります。

目次に戻る
 

6-4.武道場、弓道場等もオンライン決済できますか

オンライン決済は、新予約システムで予約された施設使用料の支払いのみとなります。
武道場、弓道場、プール、トレーニング室等、システム予約によらない使用については、引き続き、現金で個人使用券、回数券を購入され利用していただくこととなります。

目次に戻る
 

6-5.こんなとき使用料はどうなるの?(使用料に関する主なケースを紹介)

使用料に関する主なケース(ケース1~ケース6)をまとめています。

事前にご確認いただき、内容を十分にご理解のうえ、ご利用ください

 

ケース1:天災(雨天・雷)や施設の設備不良(故障・停電)など全部または一部が使用できなかった場合、使用料は返金されますか?

【回答】

施設管理者が「予約変更」または「予約取消」を行い、利用できなかった時間の使用料を徴収しないようシステム処理を行います。利用者ご自身では処理できませんので、必ず施設窓口までお申し出ください。返金の有無は支払方法により異なります。

 

【口座振替の場合】 

利用日の翌月末に引き落とされるため、返金は発生しません。あらかじめ管理者側で引き落とし対象から除外する処理を行います。

 

【現金またはオンライン決済】

既に支払い済の場合、時間変更または取消により減額となった使用料は返金いたします。返金の手続きが必要となりますので、利用施設窓口(学校施設利用の場合はスポーツ振興課)までお問い合わせください。

  

ケース2:ケース1の場合で、すでに支払い済の使用料を別の日に振り替えることはできますか?

【回答】

現金またはオンライン決済で支払い済の場合に限り、振替が可能です。振替は、利用できなかった「時間・料金」先の予約分の「時間・料金」が同額または上回る場合に適用(振替)できます。

 

(振替可能な場合)

4/10 9:0012:00 テニス(一般)¥2,250 →

4/25 9:0012:00 テニス(一般)¥2,250 振替可能

 

(振替できない場合)

4/10 9:0012:00 テニス(一般)¥2,250のうち1時間(¥750)分が利用不可 だった場合

4/25 9001200 テニス(一般)の料金予約に利用不可だった1時間分(750円)を充てることは同額ではないため不可。

 

  

ケース3:利用日当日に時間延長はできますか?料金の支払い方法は?

【回答】

空きがあれば、時間延長することができます(学校夜間開放施設除く)。追加分の支払い方法は次のとおりです。

 

【口座振替の方】

 延長分の使用料を加算して引き落とします。

【口座登録のない方】

・現金払いの方   

 施設窓口でお支払いください。

・オンライン決済

 施設職員が時間延長のシステム処理を行います。その後、ご自身で予約システムにログインしていただき、支払い方法(クレジット、電子マネー等)を選択し、支払いを完了させてください。

  

ケース4:利用日当日または利用日の数日前、利用時間や利用面数を減らしたいのですが、変更はできますか?

【回答】

変更(時間短縮・面数の縮小)するタイミングで使用料の取扱いが変わります。(学校夜間開放施設利用の場合、変更はできません)

 

【変更のタイミングが利用日7日前を過ぎている場合】

利用者側・管理者側ともに変更できません。当日、実際の利用時間や面数を減らしても、予約時点の使用料が適用されます。返金(減額)はありません

 

【変更のタイミングが利用日7日前を過ぎていない場合】

利用者様の予約システムで変更が可能です。手順は次のとおりです。

(1)元の予約を「取消」

(2)変更後の時間・面数で新たに「予約」

 

この場合、使用料を既に支払い済の場合、差額分は返金いたします。所定の還付手続きが必要となりますので、利用施設窓口までお問い合わせください。

また、口座振替の方は、変更後の時間・面数分の使用料を引き落とします。

 

ケース5:面貸しの料金区分にある「一般」、「高校生以下」とは、どのような基準で分かれますか?(対象:体育館、テニスコート、フットサルコート)

【回答】

利用人数の総数のうち、高校生以下の人数が過半数を超える場合、料金区分は「高校生以下」となります。大人と高校生以下の人数が同数または大人が多い場合、料金区分は「一般」となります。

 

予約時点で、利用予定者の構成に基づき、該当する区分で予約をお申込みください。

 

  

ケース6:当日、急な利用人数変更による料金区分の変更はできますか?

【回答】

【「一般」→「高校生以下」への変更】

利用当日、高校生以下の人数が、総数の過半数を超えた場合でも、「一般」料金が適用されます。

※規定により利用日の7日前を過ぎた予約の「取消」や「変更(数量が減るもの)」はできないことから、予約時点(使用許可日)の使用料を支払う必要があります。

【「高校生以下」→「一般」への変更】

当日、大人が同数または多くなった場合、追加料金が発生するため、料金区分が変更されます。(備品の追加や時間の延長と同じ考え方です)

【口座振替の方】

 増額分を加算して引き落とします。

【口座登録のない方】

・現金払いの方 

 施設窓口でお支払いください。

・オンライン決済

 施設職員が時間延長のシステム処理を行います。その後、ご自身で利用者システムにログインいただき、支払い方法(クレジット、電子マネー等)を選択し、支払いを完了させてください。


目次に戻る
 

6-6オンライン決済(クレジットカード、PayPay等)の場合、領収書は発行できますか。

オンライン決済を利用される場合、熊本市(管理者)からの領収書の発行は致しかねます。

利用者様が支払われた使用料は、一旦、収納代行業者が領収し、後日まとめて熊本市に納入される仕組みとなっているため、クレジットカードや PayPay等のオンライン決済の場合は、支払い履歴や取引明細が領収書の代わりとなります。(支払い履歴や取引明細等のデータでも、確定申告にも有効な領収書の代わりとなっております。)

なお、コンビニ決済の場合は、領収したコンビニから領収書(または受領書)が発行されます。


目次に戻る
 

6-7熊本市が領収した「紙」での領収書が必要です。どのようにすればよいですか

利用施設現地または、スポーツ振興課窓口でお支払いされた場合は、「紙」での領収書の発行が可能です。

※オンライン決済を利用される場合、熊本市(管理者)からの領収書の発行は致しかねます。


目次に戻る
 

6-8領収窓口(施設)で発行された「領収書」の宛名について、「個人名」ではなく「団体名」で発行することはできますか。

領収書の宛名について、基本的には、該当の予約を行った「利用者ID」に登録された「個人名」での発行となります。ただし、施設等窓口で支払う前に、宛名を変更されたい旨の申出をいただけますと変更することができますので、スポーツ振興課(096-328-2724)までお問い合わせください。

なお、施設等窓口で支払後に宛名を変更されたい場合は、支払われた施設等窓口までご相談ください。

※オンライン決済の場合、支払後の宛名の変更はできません。


目次に戻る
 

7-1.登録や申請に必要な様式等はどこにありますか

・ ワード 親権者同意書(様式第2号) 新しいウィンドウで(ワード:24.2キロバイト)

 利用者様による仮登録完了後、窓口での本登録に本人がいけない場合は委任状の提出をもって代理人での本人確認が可能です。
 その際、本人から手続きの委任を受けたことが分かる委任状と、委任者、受任者両方の本人確認書類を窓口で提示していただきます。
 ただし、登録者本人が18歳未満の場合、「親権者同意書(様式第2号)」があれば、本人確認書類(学生証等)は必要ですが、委任状は不要です。
・ ワード 委任状(様式第3号) 新しいウィンドウで(ワード:19.5キロバイト)

 よやくまくんにすでに口座を登録されている方は、同意書の提出をもって引継ぎが可能です。
 ただし、よやくまくんに口座登録をしていない方は新規で登録の申請が必要です。
PDF 口座登録情報引継ぎ同意書 新しいウィンドウで(PDF:270.1キロバイト)

目次に戻る
 

7-2.提出した書類の控えはもらえますか。

  • 各様式、原則提出後の控えはお渡ししておりません。予め、ご自身でコピーを取られる等対応をお願いします。

目次に戻る
(ID:59110)
新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
熊本市役所〒860-8601熊本市中央区手取本町1番1号代表電話:096-328-2111(代表)096-328-2111(代表)
[開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)
肥後椿
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved