くらし・環境
防災・まちづくり・市民参画
健康・福祉・子育て
学び・観光・スポーツ
しごと・産業・事業者向け
行政情報
本市が実施している事業の中から、必要性・有効性・効率性や、社会・経済環境や市民ニーズの変化に照らして検証が必要と思われる事業を選定し、そのあり方について公開の場で外部の視点から評価・意見をいただき、次年度以降の事業の進め方の参考とするために「熊本市事務事業外部評価会議(以下「会議」といいます。)」を実施しました。
1 会議の概要 会議の概要 (PDF:172.7キロバイト)
2 会議の実施内容
< 平成26年8月22日(金) >
議題
説明資料
議事録
委員の意見・市の方向性
こだわり熊本やさい
流通支援事業
< 平成26年8月23日(土) >
支援事業
資料 (PDF:279.4キロバイト)
資料 (PDF:173.5キロバイト)
事業
※ 会議における委員意見については、次年度以降の事業の進め方の参考とするものであり、会議の意見が、本市の最終判断ではありません。
<日時>平成26年8月22日(金)17:00~20:20平成26年8月23日(土)10:00~17:20<会場>市役所別館自転車駐車場 8階 会議室
氏名
団体等
< 平成25年8月23日(金) >
待機児童解消事業
リサイクル推進事業
< 平成25年8月24日(土) >
教職員資質向上推進事業
商店街活性化対策事業
熊本市農業わくわく化
※ 今後、委員意見を踏まえた市の方向性についても、当ページにて掲載します※ 会議における委員意見については、次年度以降の事業の進め方の参考とするものであり、会議の意見が、本市の最終判断ではありません。
<日時>平成25年8月23日(金)17:00~20:10平成25年8月24日(土)10:00~17:20<会場>市役所別館自転車駐車場 8階 会議室
<実施期日>平成24年8月25日(土)9:00~17:30平成24年8月26日(日)9:00~17:20<実施場所>市庁舎14階大ホール
委員数:8名 (内訳) 学識・有識者:6名 公募委員 :2名
席次表 (PDF:92.3キロバイト)
1 会議の概要及び熊本市の財政について
会議の概要及び熊本市の財政について (PDF:773.9キロバイト)
<平成24年8月25日(土)の開催内容>
委員意見・市の方向性
1
資料 (PDF:176.2キロバイト)
2
3
高齢者元気生きがい推進事業
4
児童育成クラブ管理運営事業
5
<平成24年8月26日(日)の開催内容>
6
7
8
9
10
会議における委員意見については、次年度以降の事業の進め方の参考とします。
※ 会議の意見が、本市の最終判断ではありません。
本市が実施している事業の中から、必要性・有効性・効率性や、社会・経済環境や市民ニーズの変化に照らして検証が必要と思われる事業を、その実施内容が効果的・効率的に運営されているかなど公開の場で市民参加による議論を行い、その中で出された意見を次年度以降の予算編成の参考とするために「熊本市事務事業外部評価会議(以下会議という)」を実施しました。
<実施時期> 平成23年8月27日(土曜)9:00~17:35(休憩時間含む) 平成23年8月28日(日曜)9:00~17:00(休憩時間含む)<実施場所> 市庁舎14階大ホール
代表委員
明石 照久
熊本県立大学教授
委員
砂田 八郎
福岡市職員 理事
田中 裕司
社団法人 熊本青年会議所監事
松田 清見
五福校区自治協議会会長
松崎 景子
NPO法人 九州評価機構代表
河村 洋子
熊本大学准教授
野村 順子
公募委員
新屋 美祐希
(2)会議の実施内容(12事業)対象事業一覧
<平成23年8月27日(土) 実施事業一覧>
実施項目
委員意見と市の方向性
環境保全型エネルギー利用促進経費
住宅用太陽光発電システム設置助成経費
<平成23年8月28日(日)実施事業一覧>
11
12
会議における委員意見については、今後の予算編成の参考とします。