熊本市ホームページトップへ

飽田公民館

最終更新日:2023年3月16日
教育委員会事務局 教育総務部 教育政策課 飽田公民館TEL:096-227-1111096-227-1111 FAX:096-227-1705 メール akitakouminkan@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る

飽田公民館紹介動画

飽田公民館の紹介動画です。(youtube動画)


 

飽田公民館について

熊本市飽田まちづくりセンター(公民館)

                                                                                                                               
※現在、エレベーターの補修工事を行っています。ご協力をお願いいたします。

◇利用申し込みにつきましては、公民館事務室(096-227-1195)までお問い合わせください。

  

☆飽田公民館利用案内 

  • 公設公民館利用のガイドラインが改定となり、新型コロナ感染症拡大前の利用に近い規定となります。

  尚、新型コロナ感染症防止対策のために、(1)入館時は入り口にて検温をお願いいたします。

                      (37.5度以上の発熱のある方の入館はおひかえください。)

                     (2)隣との間隔を1m以上とっての利用をお願いします。

                     (3)部屋の利用については、2方向での換気をお願いいたします。 

◆音楽練習室の使用について
  ・令和5年4月より、2階の音楽練習室の使用を開始いたします。
   詳しくは、公民館事務室窓口までお尋ねください。

  

ネット予約P2

 【所在地】

〒861-4121 熊本市南区会富町1333-1

電話 096-227-1195 

FAX 096-227-1705(火曜~金曜のみ)

e-mail:akitakouminkan@city.kumamoto.lg.jp

交通機関 産交バス 熊本桜町バスターミナルより川口方面行乗車、孫代バス停下車 徒歩10分  ※バス停に表示あり

 

【休館日】

月曜日〔月曜日が休日(国民の祝日に関する法律に規定する休日をいう。)に当たるときは、その日後においてその日に最も近い休日でない日〕

12月29日から翌年1月3日まで

【開館時間】

午前8時30分~午後10時    ※図書室利用は午前9時30分~午後5時

 

【利用申し込み】

・利用しようとする日の4か月先まで予約申し込みができます。(初めて利用される方は、事前の使用者登録が必要です。窓口にお尋ねください。) 

 ※申し込みは、公民館窓口や電話、電子予約システムにて予約できます。

・使用料は、部屋を利用される前までに公民館窓口にてお支払いください。

・初めて利用を申し出られた方には、活動状況などについて伺った後に使用者登録の手続きをしていただきます。

  ※公民館では、営利活動・政治活動・宗教活動などについては禁止されていますのでご注意ください。

飽田公民館平面図及び使用料

飽田公民館平面図及び使用料

 


 

飽田公民館 案内地図

飽田公民館 案内地図を表示します。

 

  • 公民館利用状況

  
◇公民館利用については、新規の使用者登録が必要となります。
使用者登録をされている方は、メールアドレス登録もネット抽選予約では必要となりますのでご注意ください。

※ネット予約を開始いたします。
お手持ちのPCやスマートフォンやアイフォンからの予約申し込みが可能となります。
ネットでの抽選予約申し込みは、5カ月前の月末10日間で各部屋の予約申し込みが可能となりますが、申し込み多数の場合は翌月1日の午前中に抽選が行われ、当選団体様への返信メールが届きます。当選された団体の申込者様は、7日以内に予約の確定処理をしていただきます。(7日以内に確定処理が行われない場合は、取り消しとなりますのでご注意ください。)
詳しくは、公民館窓口へお問い合わせください。

※新型コロナ感染症防止対策のために使用できなくなっておりました音楽練習室を4/1より使用可能といたします。
使用につきましては、下記の内容を厳守ください。
 (1)使用15分毎に1回5分程度両サイドのドアを全開にし、大型扇風機3台を使用して室内空気の入れ換えをしていただきます。
 (2)隣との間隔は1m以上開けられての利用をお願いいたします。
 (3)祭りの太鼓やラッパ等の使用時には、机や壁への破損、唾の処理方法に注意いただき部屋内に残らないように留意ください。
新型コロナ感染症の状況によっては、再度の使用不可になることも考えられます。ご理解いただきますようお願いいたします。
 

自主講座生募集のお知らせ

    ☆令和4年度より、飽田公民館の学習講座は「生涯学習サークル」へと移行しました。
    R5 生涯学習サークル一覧

    •      新型コロナ感染症の拡大防止のために、「新たな日常」を心がけください。
    •       ○日ごろから「密集・密閉・密接」が発生する場所を避けましょう。
    •       ○声が大きくなるような場所へ行くことに用心ください。
    •       ○手洗い、消毒、換気を徹底しましょう。
    •   
    •  お尋ねは、飽田公民館へ(電話096-227-1195)

家庭教育学級へのお誘い


  • 飽田公民館主催事業「家庭教育学級」では、

飽田東小学校・飽田南小学校・飽田西小学校・飽田中学校の保護者の方を対象に、家庭で子どもの教育に当たる心構えや、子どもの接し方・留意点などの家庭教育上の課題を持ち寄り、話を聞いたり話し合ったりして情報交換を進めています。

 

 新型コロナ感染症により、各学校の状況を確認しているところです。

状況が改善次第、開設する予定です。
 管内小中学校の保護者の皆さんで、知りたいことや学びたいことがありましたら、どんどん公民館までご相談ください。
 できる限りご希望にお応えして「学びの場」を設定させていただきます。

 

 

 

問い合わせは飽田公民館 TEL096-227-1195へ

飽田まちづくりセンターだより

飽田まちづくりセンターだよりです。 どうぞご覧ください。

図書室だより

 飽田公民館図書室は、午前9時30分~午後5時までの通常開室となっております。

  予約本の申込みは、こちらからできます。⇒  熊本市立図書館新しいウインドウで(外部リンク)      
                                                                

                            

☆休室のお知らせ

 ◇毎週月曜日(祝日を除く)

 ◇振り替え休日・・・令和5年7月18日(火)・9月19日(火)・10月10日(火)

 ◇室内整理日・・・・4月20日・5月18日・6月15日(飽田は第3木曜日)

      ※返却本は、外にある返却ボックスをご利用ください。

 

ご利用にあたっては、下記の注意事項をお守りください。

   (1)入館時に体温チェックをお願いします。(37.5度以上の発熱のある方は、入室をお控えください。)                                          

   (2)滞在時間は30分以内のご協力をお願い致します。 

                                        

  • ◇お願い

 今後のコロナ感染症の状況次第では、入室制限となる可能性もあります。ご理解とご協力をお願い致します。                                    

☆ホームページで貸出延長ができます!

 熊本市立図書館のホームページ「Myライブラリ」から、1冊につき1度貸出延長が可能です。

図書館のホームページから図書館のカード番号(カード裏の13桁の番号)とパスワード(初期設定で誕生日の4桁:(例)1月1日は0101)を

入力してログインすると、自分の借りている資料などを見ることができます。その「借りている資料」から入り、資料名の横にある「延長」ボタンを押し、指示されたとおりに進んでください。返却期限は押した日から2週間後です。

 借りている資料の中に延滞本があったり、その本に次の予約がある場合は延長不可となりますのでご注意ください。詳しくは図書室までお尋ねください。 TEL096-227-1195

 


■図書室の利用について

        

  (1)在架予約ができます。

   →今まで飽田の本棚に並んだ状態の本に、飽田受け取りで予約することができるようになりました。

 

  (2)雑誌貸し出し制限と予約について

   →バーコードが貼ってある雑誌は、本と一緒に貸出制限10冊まで何冊でも貸出できます。

    また、貸出中の雑誌や他館・他室にある雑誌も予約して借りることができます。

 

  (3)貸出履歴記録サービス

   →借りた図書の履歴(タイトル・著者名など)が図書館ホームページのMyライブラリから確認できるようになります。

    履歴を確認するためには、「設定」が必要になります。OPAC(図書室内本検索機)からも設定ができますので、詳しくはカウンターまで

    お尋ねください。

 

  ※本の返却ポストが移動しました。よろしくお願いします。(^^)/     

  本の貸出・返却などのお尋ねは飽田公民館図書室へ(096-227-1195) 









主催講座生募集のお知らせ

   < 主催講座案内>

 令和5年度の主催講座を計画しました。    ※学習してみたい講座等のご希望をお寄せください。 ご意見をお持ちしています。

 

 令和5年度 主催予定講座

講    座   名

期     日

時  間

対 象

定 員

費 用

申し込み

申し込み方法 

ソフトなヨガ講座 
ゆっくり、しっかり、体を 伸ばしてみましょう!
4/27・5/11・5/25・6/8 
木曜 全4回
午後2時

午後4時 
どなたでも 25人  無 料3/25~4/20 電子申請新しいウインドウで(外部リンク)
 ウォーキング講座
歩く姿勢を整えて、元気な毎日を過ごしましょう!
5/16・5/30・6/13・6/27・7/11 
火曜 全5回 
午前10時  ~ 正午 どなたでも 30人  無 料4/25~5/10  
ベビー&マミービクス(1)
生後2ヶ月~8ヶ月の乳児と保護者の皆さんのコミュニケーションを高める運動で、リフレッシュしましょう 
5/24・5/31・6/7・6/14  水曜 全4回 午前10時  ~ 正午  2ケ月~  8ケ月児と保護者12組  無 料4/25~5/18  
スマホ活用講座 
お持ちのスマートフォン(Android限定)の便利な使い方を学びましょう!
5/17・5/24・5/31
水曜 全3回 
午前10時  ~ 正午 どなたでも 10人  600円 教材代4/25~5/12  
水彩画基礎講座
水彩画の構図から彩色までの基礎を学んで、世界に1枚の作品を仕上げます♪ 
5/18・5/25・6/1・6/8
木曜 全4回 
午前10時  ~ 正午 どなたでも 15人  無 料4/25~5/11  

 

 

皆さんが企画する講座を募集しています!

      ◇お友達7~8人以上集まって、講師の先生お招きして勉強会をしませんか。

 例えば、今話題のZoom活用講座やICTに関する講座、共通の趣味に関する講座や地域の自然・歴史に関する講座など…

 

                詳しくは、飽田公民館窓口までお尋ねください。    飽田公民館 TEL096-227-1195

 

 

   
  

 

電子での“よろず申請”が変わりました。

【電子申請サービスのお知らせ】

 

  これまでインターネットによる講座申し込みの際にご利用頂いていた、くまもと電子申請窓口「よろず申請本舗」は、新システムにリニューアルしてます。名称も「電子申請サービス」となっております。 たくさんのご利用をお待ちしています。

 

このページに関する
お問い合わせは
教育委員会事務局 教育総務部 教育政策課 飽田公民館
電話:096-227-1111096-227-1111
ファックス:096-227-1705
メール akitakouminkan@city.kumamoto.lg.jp 
(ID:682)
新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
熊本市役所〒860-8601熊本市中央区手取本町1番1号代表電話:096-328-2111(代表)096-328-2111(代表)
[開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)
肥後椿
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved