家庭教育学級について
大江エリア 家庭教育学級
小中学校の子を持つ親同士が仲良くなり、子育てについて学習したり、子育ての悩み等を相談しあったりする場があったらいいなあと
思われている保護者も多いのではないでしょうか。そのような時、公民館主催の「家庭教育学級」に参加されませんか。公民館が、皆さ
んが集える機会や場を設ける支援をします。
【参加する方法は】
各小学校の家庭教育学級長に申し込みます。(方法は各校に一任してあります。)
年度当初、各学級で学習したいことを話し合い、年間計画を作成します。学習の拠り所にする領域として、以下の8つが目安として示さ
れています。
(1)家庭の在り方 (2)子どもの心身の発達 (3)健康生活 (4)親子のふれあい
(5)人権の学習 (6)環境の学習 (7)郷土の学習 (8)その他の活動
【講師謝金は】
講師謝金が発生する場合は、公民館が予算の範囲内で支払います。
【運営する人は】
各学級で役割を決めて、学級生による自主運営となります。
*学級生の方は、下の関係書類をダウンロードしてください。 ・開設申請書 ・学級生名簿 ・年間計画書 ・開催予定兼開催報告書
|
どの学級も随時入級受付します。 家庭教育学級についての問い合わせ等ありましたら、