熊本市ホームページトップへ

5月7日以前に新型コロナウイルス感染症と診断された方へ

最終更新日:2023年3月13日
健康福祉局 保健衛生部 新型コロナウイルス感染症対策課TEL:096-364-3311096-364-3311 FAX:096-364-3361 メール coronataisaku@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る

陽性判明後の保健所からの連絡について

保健所からの連絡は、発生届の対象となる下記の方に対して行います。

それ以外の方については、保健所からの連絡はありません。

保健所で発生届の内容を確認し、受け付けられた後、電話でご連絡をさせていただきます。


※令和5年(2023年)5月7日をもちまして、保健所からの連絡は終了しております。


(発生届の対象の方) 

 (1) 65歳以上の方

 (2) 入院が必要な方

 (3) 重症化リスクがあり、かつ、新型コロナウイルス感染症治療薬の投与が必要な方

 (4) 重症化リスクがあり、かつ、新たに酸素投与が必要な方

 (5) 妊娠している方


 電話で健康状態や緊急連絡先などの聞き取りを行います。


なお、上記に該当する方で医療機関からの陽性連絡から3日以上経過しても連絡がない場合や

体調の急変等がございましたら、保健所に電話(096-364-3311)か

メール(coronataisaku@city.kumamoto.lg.jp)でご連絡ください。

SpO2測定器(パルスオキシメーター)の返却について

熊本市では、咳や息苦しさ等の症状が継続する陽性者の方のうち、保健所が特に重症化リスクが高いと判断した方に、 SpO2測定器(以下「パルスオキシメーター」といいます)を貸し出しておりました。(令和5年5月7日まで)



返却について

市が貸出しをし、療養解除された方でパルスオキシメーターをお持ちの方は必ず返却してください。


パルスオキシメーターは郵送で返却してください。

【返却先】〒862-0971 熊本市中央区大江5丁目1番1号 ウェルパル熊本1F 新型コロナウイルス感染症対策課


または、保健所に設置しております屋外返却ボックスへ直接お持ちいただくこともできます。

どちらの返却方法においても、保健所への連絡等は不要です。


※各区役所に設置していました屋外返却ボックスは撤去しております。



罹患後症状(いわゆる後遺症)について

  新型コロナウイルス感染症(COVID-19)にかかった後、ほとんどの方は時間経過とともに症状が改善します。いまだ不明な点が多いですが、一部の方で長引く症状(罹患後症状、いわゆる後遺症)があることがわかってきました。
  症状が改善せず続く場合には、かかりつけ医等やお近くの医療機関に相談しましょう。詳しくは下記のページをご参照ください。
  

  

協力等要請通知書(療養を証明する書類)※終了

 令和4年9月25日以前に医療機関からの届け出があった方をもって、協力等要請通知書(療養を証明する書類)の発行は終了しました。

退院後の手続について(ご入院された方のみ)

 令和4年8月より、医療費決定通知書の迅速な発行のため、医療費公費負担申請手続きについては

全て熊本保健所にて申請手続きの代行を行うこととします。

従って、申請書を提出いただく必要はございません。


※既に作成された申請書につきましては、ご提出されても構いません。
※令和4年8月以前にご入院された方につきましても、代行申請の対象となりますので
申請書の手続きは不要です。

 

このページに関する
お問い合わせは
健康福祉局 保健衛生部 新型コロナウイルス感染症対策課
電話:096-364-3311096-364-3311
ファックス:096-364-3361
メール coronataisaku@city.kumamoto.lg.jp 
(ID:33386)
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
熊本市役所〒860-8601熊本市中央区手取本町1番1号代表電話:096-328-2111(代表)096-328-2111(代表)
[開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)
肥後椿
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved