ワクチン接種の概要
目的
新型コロナウイルスワクチンの接種を行うことで、新型コロナウイルス感染症の発症を予防し、死亡者や重症者の発生をできる限り減らし、結果として新型コロナウイルス感染症のまん延の防止を図ることを目的として実施します。
熊本市においては、新型コロナウイルスワクチンの供給が可能になった場合に、速やかに市民に対する接種ができるよう体制確保を行っています。
対象者
【初回接種(1・2回目接種)】
5歳以上の方
【追加接種(3回目接種)】
2回目接種を完了して6か月以上経過した12歳以上の方
【追加接種(4回目接種)】
3回目接種を完了して5か月以上経過した以下の方
(1)60歳以上の方
(2)18~59歳の方で、基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認めた方(かかりつけ医にご相談ください)
※15歳以下の方は、接種にあたって保護者の同意が必要です。 詳しくは初回接種(1・2回目接種)について(15歳以下の方と保護者の方へ)をご覧ください。また、小学生以下の方については、接種時に保護者の同伴が必要です。
実施期間
令和3年(2021年)5月以降、令和4年(2022年)9月30日まで
接種の方法
新型コロナワクチンの接種は、事前の予約が必要です。
1回目・2回目接種の詳細については、12歳上の方は「初回接種(1・2回目接種)について」、5~11歳の方は小児(5歳~11歳)の接種について
をご覧ください。また、追加接種については「追加接種(3回目接種)について」
や「追加接種(4回目接種)について
」をご覧ください。




ワクチンの種類
●ファイザー社のワクチン:接種する日に12歳以上の方が接種できます。
●武田/モデルナ社のワクチン:初回接種(1・2回目接種)では、接種する日に12歳以上の方が接種できます。追加接種では、接種する日に18歳以上の方が接種できます。
●アストラゼネカ社のワクチン:接種する日に原則40歳以上の方(特に必要がある場合は18歳以上の方)が接種できます。