濃厚接触者について
新型コロナウイルス感染症の陽性になられた方との接触が濃厚接触になる場合は、不要不急の外出を控え、以下のとおり、自宅待期及び健康観察をお願いします。
※ 濃厚接触者が熊本市外にお住いの場合は、自治体によって対応が異なる場合があります。
(1)待期期間および健康観察期間について
陽性者との最終接触日(陽性者が同居家族の場合は「陽性者の発症日(無症状の方は、検体採取日)」又は「陽性者の発症等により住居内で感染対策を講じた日」のいずれか遅い方)を0日目として5日間(6日目解除)となりますが、2日目及び3日目に抗原定性検査キット(※)を用いた検査で陰性を確認した場合、3日目から解除が可能となります。

※抗原定性検査キットについては、下記のページも参考にしてください。
「抗原定性検査キットは国が承認した「体外診断用医薬品」を選んでください!」
なお、上記いずれの場合であっても、7日間が経過するまでは次の事項について協力をお願いします。
A.ご自身で健康観察(セルフチェック)を行っていただき、症状が出た場合には市販の抗原定性検査
キット(医療用又は一般用)でセルフチェックを行うか、症状によってかかりつけ医や最寄り
の医療機関など、身近な医療機関にお電話にてご相談いただきますようお願いします。
医療機関を受診される際には「自分は濃厚接触者である」旨をお伝えください。
B.高齢者や基礎疾患を有する方など、感染した場合に重症化リスクの高い方(以下「ハイリスク者」
といいます。)との接触を避けてください。
C.ハイリスク者が多く入所する高齢者・障害児者施設など(以下「ハイリスク施設といいます。」)
への不要不急の訪問を避けてください。(なお、受診等を目的としたものは除きます。)
D.リスクの高い場所の利用や会食等は避けてください。
(2)健康観察および症状出現時の受診について
・健康観察期間中は、ご自身での健康観察(セルフチェック)をお願いします。
・発熱や咳などの症状が出た場合は、かかりつけ医等に相談いただくか、市販の抗原定性検査
キット(研究用以外)でのセルフチェックをお願いします。
<ご留意いただきたいこと>
・医療機関へ電話の際は自身が濃厚接触者であることを申告ください。
・保健所では医療機関の受診調整は行いませんので、ご自身で医療機関の受診予約をお願いします。
・初診料等のご負担は必要ですが、コロナの検査については、無料になります。
・コロナ検査の結果の報告等の対応は不要です。
(陽性の場合は医療機関から保健所に連絡があります)
・自宅待期期間終了後も、7日間が経過するまでは、検温など自身による健康状態の確認やリスクの
高い場所の利用や会食等を避けること、マスクを着用すること等の感染対策を徹底してください。
健康観察期間終了までの過ごし方
(1)不要不急の外出はできる限り控えてください(通勤通学もお控えください)
食料品の買い出し等やむをえず外出する際は、マスクの着用、手指消毒の徹底をお願いします。親族や知
人等へ食料品等の買い出しを依頼できる場合は調整ください。
(2)公共交通機関を使用しないでください(不特定多数が利用するバス、電車、タクシー、飛行機など)
(3)濃厚接触者同士も接触を控えましょう
- オミクロン株の特徴を踏まえた濃厚接触者の特定・行動制限及び積極的疫学調査について
※ご不明点については下記に連絡ください。 熊本市保健所 新型コロナウイルス感染症対策課(代表)096-364-3311 |