熊本市ホームページトップへ

【新型コロナワクチン接種】 武田社ワクチン(ノババックス)の接種について

最終更新日:2023年5月22日

接種について


このワクチンは、新型コロナウイルスの表面にあるタンパク質の設計図(遺伝子)をもとにつくられた組換えタンパクワクチンです。
ワクチンとして投与すると、これに対する免疫ができ、新型コロナウイルス感染症の予防ができます。このような組換えタンパクワクチンはB型肝炎ウイルスワクチンなど、既に使用された実績があります。

詳細については、厚生労働省資料「ヌバキソビッドについて(全ぺージ)新しいウインドウで(外部リンク)」をご覧ください。
ヌバキソビッドについて
【新型コロナワクチン予防接種についての説明書】
武田社のノババックスワクチン接種について(初回(1・2回目)接種用) 新しいウインドウで(外部リンク)

 

対象者

武田社ワクチン(ノババックス)の接種を希望する以下の方  
※熊本市外の方も、お住まいの市町村でノババックスの接種ができない場合はご相談ください。

■初回接種(1・2回目接種)
 12歳以上で、新型コロナワクチンの初回接種(1・2回目接種)をまだ受けていない方
※1回目接種の3週間後に2回目接種を行います。

■追加接種(3~6回目接種)
 令和5年5月8日~8月31日の期間は、初回接種を完了し、前回接種から6か月経過する12歳以上の方で以下の人に限られます(詳細は以下のとおり)

・65歳以上の方
・基礎疾患を有する者
・医療従事者等
・高齢者施設等の従事者
令和5年春開始接種として、令和5年5月8日~令和5年8月31日に1回接種可能です。
※「基礎疾患を有する者」、「医療従事者等」、「高齢者施設等の従事者」については接種対象者の範囲新しいウインドウでをご覧ください。
 


接種会場・接種日

接種会場・接種日については、熊本市新型コロナワクチンコールセンター(096-300-5577)までお尋ねください。

強い副反応やアレルギーなどがある方で、医師の判断によりmRNAワクチンを接種できない方は、熊本県が設置する会場で接種を受けることができます。




副反応について

接種後の副反応については、以下のような症状が報告されています。

  副反応について(ノババックス)


このページに関する
お問い合わせは
健康福祉局 保健衛生部 感染症対策課
(ID:42759)
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
熊本市役所〒860-8601熊本市中央区手取本町1番1号代表電話:096-328-2111(代表)096-328-2111(代表)
[開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)
肥後椿
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved