働く人・働きたい人、事業主を応援します!
経済政策課しごとづくり推進室では、労働者を雇用する事業主の方や求職者の方に対する支援、勤労者の福利厚生の向上に取り組んでいます。
関連情報は、見出しをクリックしてご覧ください。
【お問い合わせ先】 熊本市 経済政策課 しごとづくり推進室(熊本市役所8階) TEL:096-328-2377 FAX:096-324-7004 メールアドレス : shigotozukuri@city.kumamoto.lg.jp
求職中の方への支援制度
就業機会の拡大を図るため、求職者の方を支援します。 詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。 熊本市の取組み■熊本市職業訓練講座受講助成金 就業機会の拡大と技能向上を目的として、熊本市職業訓練センターで訓練講座を受講した方を対象に、受講料の半額を助成します。
下記のセミナーや講座等については、それぞれ開催の前月に熊本市ホームページ・リンク先のホームページ上に掲載いたします。 ■介護職員実務者研修 (外部リンク) 求人ニーズの高い介護職員実務者研修課程の資格を取得するための養成講座を実施します。 ■中高年齢者のためのライフプランセミナー (外部リンク) 中高年齢者を対象に、社会保障制度等の知識の習得や、ライフスタイルに応じた仕事の選び方等、就労に対する意識改革についてのセミナーを開催します。 ■一般求職者と求人企業との合同面談会 地元就職を希望する一般求職者と求人企業が一同に会しての面談会を開催します。
■人手不足・多様な働き方支援就職面談会 市庁舎14階ホールを活用し、民間職業紹介事業者との協定による合同就職面談会を多数開催します。 ■ジョブナビ 学生等就職面接会 大学(院)、短期大学等を卒業予定の就職未内定の方及び卒業後概ね5年以内の方と県内企業との合同面接会を開催します。 ■高校生のための就職フェア 来春高校卒業予定の就職未内定者に対する求人企業の企業説明会を開催します。 他機関の取組み詳しくは下記リンク先をご参照ください。 □熊本労働局 (外部リンク) □熊本県 (外部リンク) □熊本県雇用環境整備協会 (外部リンク)
雇用・労働関連のお知らせ 雇用・労働関連のお知らせです。 詳しくはタイトルをクリックしてご覧ください。 ■熊本県最低賃金のお知らせ 熊本県の最低賃金及び産業別最低賃金の改正情報等についてのお知らせです。 ■ 雇用保険の適用拡大についてのお知らせ (PDF:538.8キロバイト) 平成29年1月1日より65歳以上の方も雇用保険の適用対象となります。 ■ 育児・介護休業法及び男女雇用機会均等法の改正について (PDF:576.4キロバイト) 妊娠・出産・育児期や家族の介護が必要な時期に、男女共に離職することなく 働き続けることができるよう、育児・介護休業法及び男女雇用機会均等法は、 平成29年1月1日から全面施行されました。 熊本県が作成したがん患者の方等向けの就労支援に関する情報が記載されたリーフレットを ダウンロードできるページです。 ○がん患者の方への情報(参考) 『がんサロン』を開設しています。 (※就労の相談の場ではありませんので、ご注意ください) ・日時 毎月第3土曜日 14:00~16:00 ・場所 ウェルパルくまもと 1階会議室 ・その他 申込み不要・参加費無料・駐車場あり ・お問い合わせ 熊本市保健所 医療政策課 TEL 096-364-3186 厚生労働省では、外国人労働者への職業紹介、外国人労働者の雇用管理の改善へ向けた 事業主への指導、留学生の就職支援等を行っております。 不法就労防止にご協力ください (PDF:517.3キロバイト) ■新規高卒者「地元就職応援サイト」 (外部リンク) 熊本労働局では、高校卒業予定者に対し地元企業の魅力や業務内容を伝えるため、 「地元就職応援サイト」を開設しました。 ◆働き方改革「働き方」が変わります! 2019年4月1日から働き改革関連法が順次施行されます。 (1)時間外労働の上限規制が導入されます! (2)年次有給休暇の確実な取得が必要です! (3)正規雇用労働者と非正規雇用労働者間の不合理な待遇差が禁止されます! 詳しくは、こちら (外部リンク)をご確認ください。 キャリアアップ助成金「キャリアアップ助成金」は有期契約労働者、短時間労働者、派遣労働者など、非正規雇用労働者の企業内でのキャリアアップ等を促進するため、正社員化、処遇改善の取組を実施した事業主に対して助成する制度です。 詳しくは、こちら (外部リンク)をご確認ください。 両立支援等助成金従業員の仕事と家庭の両立支援や女性が活躍できる環境整備に取り組む事業主に対し、助成金制度があります。 働き方改革推進支援助成金 ◆職場意識改善特例コース ◆労働時間短縮・年休促進支援コース ◆勤務間インターバル導入コース ◆団体推進コース ◆テレワークコース 特定求職者雇用開発助成金(生涯現役コース)65歳超雇用推進助成金
この他にも様々な助成金があります。下記の厚生労働省のホームページをご確認ください。
◆働いている方へのお知らせ 労働契約法の改正について 「労働契約法の一部を改正する法律」が公布され、有期労働契約の新しいルールができました。 詳しくは、下記のリンク先をご覧ください。 【お問い合わせ先】 熊本労働局 雇用環境・均等室(電話096-352-3865)
派遣で働く皆様へ 平成27年の労働者派遣法の改正から、平成30年9月30日で3年が経過します。 この改正は、派遣で働く皆様のキャリアアップと雇用の安定を図るためのもので、改正から3年を迎え、該当する方には新たな制度が適用されることになります。  | (PDF:1.06メガバイト)
|
詳しくは、下記のリンク先をご覧ください。 【お問い合わせ先】 熊本労働局 需給調整事業室(電話096-211-1731) がん患者等就労支援について熊本県が作成したがん患者等就労支援のリーフレットです。 下記のホームページからもダウンロードできます。 令和元年度版 がん患者等就労支援リーフレットを作成しました! (外部リンク) 【お問い合わせ先】 熊本県 健康福祉部 健康づくり推進課(電話 096-333-2210)
|