熊本市ホームページトップへ

龍田まちセン管内 電子回覧板 【6月1日更新】

最終更新日:2023年6月1日
北区役所 区民部 龍田まちづくりセンターTEL:096-339-3323096-339-3323 FAX:096-338-3274 メール tatsudamachizukuricenter@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る

熊本市イメージキャラクター「ひごまる」二刀流バージョン

龍田まちづくりセンター管内(龍田・龍田西・楠・楡木・武蔵・弓削の6校区)のイベント情報や地域の広報紙、熊本市からのお知らせなど、役立つ情報を掲載しています!
不定期に更新していますので、ぜひ、こまめにチェックしてください!
【各記事のタイトルをクリックしてください。】

お知らせ(タイトルをクリックしてください!)

公民館だより(見出し) 龍田公民館「龍田公民館だより」6月号を発行しました!

ひよこママ見出し (6月の活動情報)【龍田・龍田西校区】子育てサークル「ひよこママ」に参加してみませんか?

龍田校区第6町内会報紙見出し 龍田校区第6町内会報紙「三つの"わ"」(2023年6月1日号)

ゆげままクラブほっとらっく 【6月の活動情報】子育てサークル「ゆげままクラブ」「ほっとらっく」に遊びに来ませんか!

弓削校区健康まちづくり委員会 弓削校区健康まちづくり委員会会報(令和5年5月29日発行)

すくすくめぇる 見出し 「すくすくめぇる」第189号が発行されました!(令和5年6月1日発行)※武蔵・弓削校区の子育てマップも掲載

見だし 熊本市 夢もやい館の活動のお知らせ(6月分)

水の科学館 【6月のイベント情報】熊本市水の科学館

ささえりあ武蔵塚 【6月29日(木)】令和5年度第1回目の家族等介護者教室を開催します!

むさし子ども食堂見出し 【5月27日(土)】むさし子ども食堂が開催されます!

ニッキースマイルクラブ見出し 【楡木校区】子育てサークル「ニッキースマイルクラブ」に参加してみませんか!

龍山学苑子ども食堂 【5月21日(日)】龍山学苑子ども食堂が開催されます!

龍田校区青少協 龍田校区青少協だより(令和5年度)

龍田西校区自治協だより 龍田西校区自治協だより第12号(令和5年4月15日発行)

たつだこどもカフェチラシ 【5月7日(日)】「食育体験!たつだ・こどもカフェ」が開催されます!

見出し 楡木校区民児協だよりだより(令和5年度春号発行)

楡木子ども食堂 【5月分】楡木子ども地域食堂「なごみ」が開催されます!

ゆげの森食堂 見出し 【5月20日(土)】ゆげの森食堂を開催します!

弓削校区サロン 見出し 【5月9日(火)】「弓削校区サロン」(糖尿病について)を開催します!

武蔵っ子クラブ・ほっとらっく 【武蔵校区】子育てサークル「武蔵っ子クラブ」「ほっと・らっく」に参加してみませんか!

弓削コミセンだより 見出し 「弓削コミセンだより・2023年3月」が発行されました!

武蔵校区スポーツ協会 【3/26(日)】武蔵校区レクリエーション大会が開催されます!

むさしコミセンだより・見出し 武蔵校区「むさしコミセンだより第32号」(令和5年1月31日発行)

アシスト 知っていますか?ヘルプマーク

弓削校区社協だより 「弓削校区 社協だより」(第53号・2023年1月発行)

身近な森の音楽会見出し 龍田プレイパーク「第19回身近な森の音楽会」動画配信中♬

武蔵社協だより 「武蔵社協だより」(令和4年10月15日発行)

龍田校区地域ささえ愛地図(2022年10月発行) 龍田校区地域ささえ愛地図(マップ)が作成されました!

武蔵塚だより ささえりあ武蔵塚「武蔵塚だより」(2022年9月号)が発行されました!

龍田校区「社協だより」(令和4年9月1日号) 龍田校区「社協だより」(令和4年9月1日号)

ICT見出し 地域の各種団体向けに「ICT等活用講座」を実施しています!

龍田コミセンだより 龍田地域コミセンだより第22号(令和4年7月1日発行)

「アシスト」紹介チラシ 障がい者相談支援センター「アシスト」について紹介します!

熊本北合志警察署 【緊急事態】還付金詐欺急増中!

北区保健子ども課 【災害の備え】家庭の食料備蓄を見直してみませんか?

龍田西小学校PTA広報紙「たつにし」 龍田西小学校PTA広報紙「たつにし」第11号(令和4年3月18日)

ささえりあ武蔵塚LINEアカウント ささえりあ武蔵塚『公式LINEアカウント』が開設されました!

まちだより 龍田校区まちづくり協議会「まちだより」(令和3年度第1号)

災害時の避難行動 災害時の避難行動(龍田まちづくりセンター管内)

ささえりあ紹介チラシ 1 「ささえりあ武蔵塚」について紹介します!

 

龍田まちセン管内 電子回覧板について

 

お知らせ

電子回覧板チラシ
「龍田まちセン管内電子回覧板」に掲載して欲しい情報等がありましたら、龍田まちづくりセンター・まちづくり班(096-339-3323)へご相談ください。

 ※内容によっては、掲載できない場合があります。ご了承ください。

 

【「龍田まちセン管内 電子回覧板」のダウンロードはこちらから】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【その他の情報ツール】

(1)熊本市LINEアカウント

 龍田地域のイベント開催情報などを発信しています!

 熊本市LINEアカウントへの事前登録の際、お住まいの校区や欲しい情報のジャンルを登録しておくと、必要な情報だけが届きます。休日当番医やごみ分別検索など便利な機能も使えます。

 詳しい手続きについてはこちらから → 熊本市LINEアカウント新しいウインドウで

 登録はこちら(登録用QRコード)から

 ↓ ↓

  QR(熊本市LINE友だち登録)

(2)北区役所公式フェイスブック

 龍田地域のイベントの様子などを随時紹介しています!

 北区役所の公式フェイスブックはこちらから → 熊本市北区役所Facebook新しいウインドウで(外部リンク)

 

【電子回覧板の見方】

※上記のタイトルをクリックしていただければ、各記事の内容が表示されます。

電子回覧板の見方(1)電子回覧板の見方(2)

(1)見たい記事のタイトルをクリックします。

(2)見終わったら、右下の「記事の先頭へ戻る」をクリックするとタイトル検索に戻ります。

 

 

龍田公民館(龍田まちづくりセンター内)

 

「龍田公民館だより」6月号を発行しました!

公・ま

児・図

 「龍田公民館だより」6月号を発行しました!

 ※施設利用の詳細については、龍田公民館のホームページをご覧ください。↓↓↓

 ★龍田公民館ホームページ★新しいウインドウで

  

【「龍田公民館だより」のダウンロードはこちらから】


PDF 公民館だより5月号 新しいウィンドウで(PDF:236.2キロバイト)



  • 問い合わせ先】
    熊本市龍田公民館
    電話番号 096-339-3322
    •  

      龍田・龍田西校区 子育てサークル「ひよこママ」🐤

       

      (6月の活動情報)【龍田・龍田西校区】子育てサークル「ひよこママ」に参加してみませんか!

      • ひよこママ(6月)
      • ひよこママ(R5年度分)チラシ
      イラスト1
       龍田・龍田西校区 育てサークル「ひよこママ」に遊びに来ませんか!
       
       「ひよこママ」は、龍田・龍田西校区にお住まいの乳幼児とその保護者の方が定期的に集まり、親子で遊んだり、子育ての情報交換などを行っている子育てサークルです。第2金曜日に、主に龍田地域コミュニティセンターで、手遊びや絵本の読み聞かせなど各種活動を行っています。

       親同士の交流や知り合うきっかけ、子どもへの関わり方などを知るきっかけにもなります。龍田・龍田西校区にお住まいの子育て中の方は、「ひよこママ」にぜひお越しください!

        

      ※6月の活動情報
       ◎日時:6月9日(金)午前10:00~11:00(受付:午前9:45~10:15)
       ◎内容:親子3B体操(森 礼子先生)
       ◎場所:龍田地域コミュニティセンター(北区龍田8丁目2番7号)
       ◎定員:親子8組
       ◎持ってくる物:水分補給は各自でご用意お願いします。
       ◎主催:龍田・龍田西校区子育てネットワークの会
       ◎申込・問い合わせ先:主任児童委員 芹口 090-9499-8974
                         
       ※予約は電話やショートメールでお願いします。お早めに!

       【チラシのダウンロードはこちらから】
    •  

      龍田校区第6町内自治会

       

      龍田校区第6町内会報紙「三つの"わ"」(2023年6月1日号)

      龍田6町内会報(表)
      龍田6町内会報(裏)

       龍田校区第6町内会報紙「三つの"わ"」(2023年6月1日号)が発行されました!

       龍田校区第6町内では、年3回(1月、5月、9月)会報紙を発行されています。

      今回は、今年度初回ということで、自治会総会が開催されたことや、新役員さんの紹介、校区行事の

      「防犯パトロール」「廃品回収」「まちづくりウォーキング」や、「宮本武蔵顕彰祭」などの様子も

      掲載されています。

       6町内の方はもちろんのこと、他の町内の方もぜひご覧ください!!

       

      【龍田校区第6町内会報紙「三つの"わ"」(2023年6月1日号)のダウンロードはこちらから】


      【過去の会報紙は、こちらからどうぞ!】

      PDF 龍田校区第6町内会報紙「三つの”わ”」(2022年6月1日号) 新しいウィンドウで(PDF:3.6メガバイト)

      PDF 龍田校区第6町内会報紙「三つの”わ”」(2022年1月1日号) 新しいウィンドウで(PDF:3.03メガバイト)

      PDF 龍田校区第6町内会報紙「三つの”わ”」(2021年9月1日号) 新しいウィンドウで(PDF:2.96メガバイト)

       

      弓削校区 ゆげままクラブ・ほっとらっく

       

      【6月の活動情報】子育てサークル「ゆげままクラブ」「ほっとらっく」に遊びに来ませんか!

      ゆげままクラブ・ほっとらっく(6月)案内チラシ

      イラスト1
       子育てサークル「ゆげままクラブ」「ほっとらっく」に遊びに来ませんか!
       
       「ゆげままクラブ」と「ほっとらっく」は、弓削校区にお住まいの乳幼児とその保護者の方が定期的に集まり、親子で遊んだり、子育ての情報交換などを行っている子育てサークルです(主催:弓削校区ゆるっと子育てネットワーク)。
       
       「ゆげままクラブ」は、第1・第3月曜日(祝日を除く)に、弓削地域コミュニティセンターで、各種活動、講話、育児相談などを行っています。
       「ほっとらっく」は、第2木曜日(祝日を除く)に、弓削古閑ノ上南公園で、外遊びをしています。
       
       親同士の交流や知り合うきっかけ、子どもへの関わり方などを知るきっかけにもなります。弓削校区にお住まいの子育て中の方は、「ゆげままクラブ」「ほっとらっく」に参加してみませんか!
      (「ゆげままクラブ」は、現在、定員10組で先着順の申込制となっております。)
        

      ※6月の活動情報
      【ゆげままクラブ】
       ◎日時:(1) 6月  5日(月) 午前10:00~12:00 内容:乳幼児の食事について
           (2) 6月19日(月) 午前10:00~12:00 内容:お話し会
       ◎場所:弓削地域コミュニティセンター(北区弓削3丁目14番1号)
       ◎定員:10組(先着順、弓削校区にお住まいの方)
       ◎申込開始日:5月22日から
       ◎申込先:弓削校区主任児童委員 吉田 080-1718-3095
       ◎注意事項
        ★参加者のマスク着用の有無は個人の判断に委ねます。
        ★参加者や同居家族の方で体調不良者がいる場合の参加はお控えください。

      【ほっとらっく(外遊び)】
       ◎日時:6月15日(木) 午前10:30~12:00
       ◎場所:弓削古閑ノ上南公園(弓削地域コミュニティセンター北)

      【令和5年度前半予定表(参考)】
      ゆげままクラブ・ほっとらっく(4月)案内チラシ

      【チラシのダウンロードはこちらから】
        【問い合わせ先】
    • 弓削校区主任児童委員 吉田 080-1718-3095
    •  

      弓削校区健康まちづくり委員会

      弓削校区健康まちづくり委員会会報(令和5年5月29日発行)

      • 弓削校区健康まちづくり委員会会報(令和5年5月発行)

       弓削校区健康まちづくり委員会の会報(令和5年5月29日発行)が発行されました!


       弓削校区健康まちづくり委員会では、地域各種団体等と協働しながら、校区の健康保持と増進を目指して、健康課題解決活動を進めています。

       今回の会報は、6月18日(日)の午後2時から、弓削地域コミュニティーセンターで開催を予定している「校区健康づくり研修」の開催の案内です。熊本市健康づくり推進課が作成した「熊本市校区健康カルテ 弓削校区」について、北区保健子ども課・吉川保健師からの講話や、グループ討議など、弓削校区の健康問題(健康づくりのポイント)について考えます。弓削校区のみなさん、ぜひご覧ください!

       

      【弓削校区健康まちづくり委員会の会報のダウンロードはこちらからどうぞ!】


       

      子育てほっとステーション あゆみ子どもセンター

       

      「すくすくめぇる」第189号が発行されました!(令和5年6月1日発行) ※武蔵・弓削校区の子育てマップも掲載

      すくすくめぇる第189号(令和5年6月1日発行)(表)

       

      • すくすくめぇる第189号(令和5年6月1日発行)(裏)

      「すくすくめぇる」第189号が発行されました! (令和5年6月1日発行)

       

       今回は、トイレトレーニングの開始時期や方法について紹介されています!地域の子育てサークルの情報なども掲載されていますよ。

       ぜひご覧ください♡

        

      赤ちゃんと家族 イラスト
      ベビーマッサージ イラスト

      【問い合わせ先】

      子育てほっとステーション あゆみ子どもセンター

      熊本市北区武蔵ケ丘1丁目4-32(あゆみ保育園内)

      電話番号 096-339-5673

      相談専用電話番号 096-339-5721

      E-mail ayumi@wonder.ocn.ne.jp

       

      あゆみ子どもセンターのホームページはこちらから 

       

      【地域の子育てサークルについての問い合わせ先】

      熊本市 北区役所 保健子ども課

      熊本市北区植木町岩野238-1

      電話番号 096-272-1128

      (月曜~金曜 8:30~17:15)※土・日・祝日は休みです。

       





      •  【武蔵校区 子育て情報マップ】
       

      熊本市 夢もやい館

       

      熊本市 夢もやい館の活動のお知らせ(6月分)


      夢もやい館

       

       【介護予防トレーニング室の「R5年度6月活動予定表」のダウンロードはこちらから】  


      •  【子育てつどいの広場の「R5年度6月活動予定表」のダウンロードはこちらから】 

      熊本市夢もやい館

      電話番号 096-338-3210

      ホームページ http://yume-moyai.com/新しいウインドウで(外部リンク)

       

      熊本市水の科学館

       

      【6月のイベント情報】熊本市水の科学館

      6月イベント情報

      【6月のイベント情報】熊本市水の科学館
       水の科学館は、熊本市民の共有財産である地下水とその地下水をすべて水源とする水道、そして水環境を守る下水道について関心を持っていただくための体験学習の場として設置されており、毎月、様々なイベントを開催しています。また、水の科学館は八景水谷公園のなかにあり、自然が豊かでたくさんの生き物が住んでいます。ぜひ水の科学館にお越しください!

      【チラシのダウンロード】


      【水の科学館のホームページ】

      https://www.mizunokagakukan.jp/新しいウインドウで(外部リンク)


      【問い合わせ先】

      熊本市水の科学館

      熊本市北区八景水谷1丁目11-1

      電話番号 096-346-1100(受付時間:9:00~17:00 ※月曜日を除く。)

       

      熊本市高齢者支援センター ささえりあ武蔵塚

       

      【6月29日(木)】令和5年度第1回目の家族等介護者教室を開催します!

      家族等介護者教室開催案内

       令和5年度第1回目の家族等介護者教室を開催します。


      雑談イラスト
      【開催日】2023年6月29日(木)9:30~11:30 ※受付9:15~
      【会 場】龍田公民館 2階A会議室
      【内 容】ご家族のお口の中を知っていますか?
      【講 師】江川 かおり氏
           (龍田・やけいし歯科/歯科衛生士 歯科医療カウンセラー 連携室・企画事業部 室長)
      【対象者】在宅で家族等の介護をしている方、介護のことや内容に関心のある方、
           介護職に従事している方でもOK
      【持参物】マスク、飲み物をお持ちください。
      【定 員】先着10名(※要申込み)
      【参加費】無料
      【申込先】
       熊本市高齢者支援センター ささえりあ武蔵塚
       電話番号 096-339-8130(受付時間 月~土曜 8:30~17:30 ※祝日休)
      【申込締切】6月15日

      注意事項】
      お車でお越しの方は第2駐車場をご利用ください。
      ※開催日の2週間前~当日に、ご自身や同居者に37.0℃以上の発熱や咳、倦怠感などの体調不良がある場合は参加をご遠慮ください。
      ※受付にて手指消毒・検温・体調の確認を実施し、参加者・スタッフのマスク装着を徹底します。
       

      【案内チラシのダウンロードはこちらから】


    • 【ささえりあ武蔵塚のホームページはこちらから】
    • http://sasaeria.tanakakai.com/新しいウインドウで(外部リンク)

                •   

                むさし子ども食堂

                 

                【5月27日(土)】むさし子ども食堂が開催されます!

                むさし子ども食堂(5月開催案内)

                 むさし子ども食堂へようこそ
                子ども食堂イラスト

                 「おうちの人がいそがしい日、ごはんを一人で食べるの。」
                 そんなとき、子どもが一人で、安心して入れる食堂が「むさし子ども食堂」です。
                 あたたかいごはんがあります。

                【開催日時】 毎月第4土曜日 11:30~13:30
                                    ※今年度から開催日が、第4土曜日に変更になりましたのでご注意ください。 
                  ☆今月は、5月27日(土)に開催します。
                  ☆予約不要。20食用意しています。
                【参加費】 子ども100円・大人300円(おうちの人もどうぞ)
                【開催場所】 武蔵ケ丘教会(住所:北区武蔵ケ丘6丁目6-1 電話:096-339-0330)

                【チラシのダウンロードはこちらから】

                       

                      楡木校区 ニッキースマイルクラブ

                       

                      (令和5年度の活動情報)【楡木校区】子育てサークル「ニッキースマイルクラブ」に参加してみませんか!

                       
                      ニッキースマイルクラブ(令和5年度)チラシ

                      【楡木校区】子育てサークル「ニッキースマイルクラブ」に参加してみませんか!
                       5月は、「子どもの食について考えよう」が行われます!

                       

                      イラスト(子どもの表情)

                       子育てについて楽しく学びながら、友だちづくりをしませんか?

                        「ニッキースマイルクラブ」では子どもたちの遊びの場として、子育ての場として、また、交流の場として、楽しい活動を計画しています。お気軽にお出かけください!

                      (共催:楡木校区民生委員児童委員協議会、楡木校区社会福祉協議会、熊本市北区役所保健子ども課)

                       

                      ●日時:毎月第4木曜日 午前10:00~12:00

                       ※4月は第4火曜、11月は第3木曜

                      ●場所:楡木地域コミュニティセンター(北区楡木4丁目20番42号

                      ●対象:乳幼児とお母さん、お父さん、妊婦さん、その他家族

                      ●内容:乳幼児との楽しい遊び、季節の行事、育児支援

                      ●申込み:要予約(下記の主任児童委員まで)※受付開始は毎月15日から。ただし11月は5日から。

                      ●参加費:100円

                      ●持ってくる物:母子手帳、水筒、着替え等

                       

                      【令和5年度の活動計画】

                       開催日

                       内容

                      4月25日(火)

                      はじめまして!お楽しみ交流会

                      5月25日(木)

                      子どもの食について考えよう

                      6月22日(木)

                      親子で歯の健康チェック

                      7月27日(木)

                      台風前に備えよう!親子De防災

                      9月28日(木)

                      ママエクササイズでリフレッシュ

                      10月26日(木)

                       保育園探険!

                       11月16日(木)

                      ふれあいコンサート 

                      12月28日(木) クリスマス会

                      1月25日(木)

                      親子で思い出作り(陶芸手形足型)

                      2月22日(木)

                      手作りおもちゃを作ろう

                       3月28日(木) 元気の出る子育て講座

                      ※8月はお休みです。

                      ※実施日、場所、内容などは変更することがありますのでご了承ください。


                      ※別途、材料費がかかる場合がございます。
                      ※コロナ対策は行っておりますが、風邪の症状がある方は、お控えいただきますよう
                      ご協力をお願いします。
                       
                      【問い合わせ先】
                      楡木校区主任児童委員 高井(090-9599‐4788)
                                 藤本(090-3735-2851)
                       
                      【チラシのダウンロードはこちらから】
                       
                      •   

                      龍山学苑子ども食堂「つどい」

                       

                      【5月21日(日)】龍山学苑子ども食堂「つどい」が開設されます!

                      龍山学苑つどいチラシ



                      こどもたちイラスト
                      親子で食事を楽しみ、みんなで楽しく食事をしましょう!

                      【開催日時】毎月第3日曜日(予定) 11:00~13:00
                      【対象者】龍田、龍田西校区にお住まいの方 
                      【参加費】無料(限定30食)
                       ☆参加には予約が必要です。(2週間前~3日前まで予約可能!)
                       ☆下記、URLから予約してください。
                      【開催場所】 龍山学苑顕彰館(住所:北区龍田6丁目3-60 電話:096-338-0845)
                      【持ってくるもの】マスク、スリッパ

                      【チラシのダウンロードはこちらから】
                             

                            龍田校区青少年健全育成協議会

                             

                            龍田校区青少協だより(令和5年度)

                            龍田校区青少協だより


                            龍田校区青少協だより(令和5年度)が発行されました!

                             私たちは、地域活動をとおして、子どもたちが安心して暮らせ、夢や希望を持ち続けられる
                            未来への道筋をつくっていく活動を行っています。

                             

                            【龍田校区青少協だより(令和5年度)】のダウンロードはこちらから





                             

                            龍田西校区自治協議会

                             

                            龍田西校区自治協だより第12号(令和5年4月15日発行)

                            自治協だより(表)
                            自治協だより(裏)


                            龍田西校区自治協だより第12号(令和5年4月15日発行)が発行されました

                             

                             龍田西校区自治協議会では、年に2回広報紙を発行されています!

                             各町内での行事の様子が掲載されています。龍田西校区はもちろんのこと、他の校区にお住まいの方も、ぜひ、ご覧ください!! 

                             

                            【龍田西校区自治協だより第12号(令和5年4月15日号)】のダウンロードはこちらから


                             ※過去の「龍田西校区自治協だより」のダウンロードはこちらから

                            PDF 龍田西校区自治協だより第10号(令和4年2月15日号) 新しいウィンドウで(PDF:927キロバイト)

                            PDF 龍田西校区自治協だより第9号(令和3年7月15日号) 新しいウィンドウで(PDF:1.5メガバイト) 

                            PDF 龍田西校区自治協だより第8号(令和2年12月15日号) 新しいウィンドウで(PDF:1.07メガバイト)

                            PDF 龍田西校区自治協だより第7号(令和2年4月1日号) 新しいウィンドウで(PDF:4.1メガバイト) 

                             

                            食育体験!たつだ・こどもカフェ

                             
                             

                            【5月7日(日)】 「食育体験!たつだ・こどもカフェ」が開催されます! 

                            食育体験!たつだこどもカフェチラシR5.4~5

                             食育体験!たつだ・こどもカフェ「おやつ作りと季節の料理体験」が開催されます!

                            子ども食堂 イラスト


                             
                             「食育体験!たつだ・こどもカフェ」では、こどもでも簡単に作れる料理づくりを通して、生きていくうえで大切な食べ物を大切にする心とチャレンジする楽しさを伝えています。
                             5月7日(日)のテーマは、雑穀!雑穀を自ら作り、魅力を発信されている方を講師にお迎えし、雑穀の種類や栄養価のお話しを聞きます。メニューは雑穀入りのごはんや太平燕、棒棒鶏などです!
                             先着50名となっておりますので、申込みはお早めに!
                             その他、こども服やおもちゃ、生活用品などをお渡しする「ゼロ円ショップ」も開催します!ぜひ、お越しください!
                              

                            【日時】5月7日(日) 
                            【時間】10時30分~14時
                            【会場】龍田地域コミュニティセンター(熊本市北区龍田8丁目2-7)
                            【参加人数】先着50名に限ります。お電話でお申し込みください。
                            【参加費】こども(大学生まで):無料 大人:300円
                            【注意事項】
                            ・混雑防止のため、できるだけお車での来場はご遠慮ください。
                            ・体調がすぐれない方は、来場をお控えください。
                            ※天候不良や新型コロナウイルスの感染状況によっては中止します。判断に迷われる際は、
                            問い合わせ先にご確認ください。

                            【申込み・問い合わせ先】食育体験!たつだ・こどもカフェ
                             代表 井村 090-9565-2478

                            【ボランティアも随時募集中!!】
                             食育体験!たつだ・こどもカフェでは、会場設営や食材の仕分けなど当日の運営をお手伝いしていただけるボランティアも随時募集しています!
                             食育体験を通して食の大切さを伝え、地域の皆さんとの多世代交流の場づくりに参加してみませんか?
                             性別は問わず短時間でも構いません。ぜひ、ご協力いただける方を募集しています!
                            (内容)会場設営、食材の仕分け、受付、子どもたちとの遊びや学習支援などの見守り、ゼロ円ショップの展示、掃除、片付けなど

                            【チラシのダウンロードはこちらから】

                                                    • そのほか、
                            「食育体験!たつだ・こどもカフェ」のフェイスブック情報はこちら新しいウインドウで(外部リンク)から
                            「食育体験!たつだ・こどもカフェ」の紹介ホームページはこちら新しいウインドウで(外部リンク)から
                             

                            楡木校区民生委員・児童委員協議会

                             

                            楡木校区民児協だより(令和5年度春号発行)

                            楡木校区民児協だより「令和5年度春号」


                            楡木校区民児協だより(令和5年度春号発行)が発行されました!

                             

                             楡木民児協は、熊本市出身「民生委員の父」林市蔵氏の「隣人愛」、「深則新」の精神で、楡木校区住民の身近な相談役として活動を続けます。

                             皆様のご協力の程よろしくお願いします。

                             

                            【楡木校区民児協だより(令和5年度春号)】のダウンロードはこちらから

                            •   

                              楡木子ども地域食堂「なごみ」

                             

                            【5月分楡木子ども地域食堂「なごみ」が開催されます!



                            楡木子ども地域食堂なごみ「5月号」
                            楡木こども地域食堂「なごみ」ポスター
                            楡木こども地域食堂「なごみ」地図(1170×823)
                             楡木子ども地域食堂「なごみ」が開催されます!
                            こどもたちイラスト
                            食事風景イラスト
                             
                             楡木子ども地域食堂「なごみ」では、 多世代・地域交流を通して、高齢者の健康維持や子どもたちの成長と夢や希望を育む(見守っていく)支援活動を行い、居心地の良い第三の居場所づくりを目指しています。
                             一緒に野菜の収穫、ご飯作りやイベントを通して地域で仲良くなりましょう!
                             また、運営をお手伝いいただけるボランティアも随時募集していますので、よろしくお願いします。
                             一緒に楽しい地域を作っていきましょう!みなさんのご来場をお待ちしています!!
                             
                            【5月のスケジュール】 ※ 詳しい内容はチラシをご覧ください。 

                             【参加費】大人300円 子ども無料

                            ※ 参加費は、運営費(食育・学び・イベント・パントリー・なごみ農園の苗植え~収穫の維持費)として活用します。

                             日 付

                             時 間

                             内 容

                            5月  3日(水)

                            11:30~14:00

                            地域食堂&ゼロ円ショップ

                            スパゲッティナポリタン&デザート!

                            どなたでも参加できます!

                            5月13日(土)

                            11:30~15:00

                            体験イベント&食事会

                            ボトルフラワー(ハーバリウム)を作っちゃお!!

                            どなたでも参加できます!

                            5月20日(土)

                            11:30~14:00

                            体験イベント&食事会

                            バケツ稲づくり!パート(1)

                            JA熊本市営農指導課協力

                            5月24日(水)11:30~14:00

                            地域食堂&ゼロ円ショップ

                            どなたでも参加できます!

                            5月27日(土)15:00~18:00子育て応援パントリー(予約制)

                            フードドライブ同時開催!

                             ※ マスク着用は、個人の判断となりますが、高齢者や基礎疾患を有する方、また、妊婦の

                            来場もございます。感染を広げないためのも、また、ご自身を感染から守るためにも、でき

                            るだけマスク着用をお願いします。

                              

                            マスク着用 イメージイラスト

                            あわせて、ボランティアスタッフを募集します!!

                            〇 見守りボランティア

                            〇 学習ボランティア

                            〇 イベント体験ボランティア

                            〇 設営ボランティア

                             

                            【問い合わせ先】楡木子ども地域食堂「なごみ」

                             代表 渡邊 和代 090-8669-0452

                             

                            【チラシ・地図のダウンロードはこちらから】

                            (1)PDF 楡木子ども地域食堂なごみ「5月号」 新しいウィンドウで(PDF:898.9キロバイト)
                            (2)PDF 楡木こども地域食堂「なごみ」地図 新しいウィンドウで(PDF:155.7キロバイト)


                            •   

                            弓削校区 ゆげの森食堂

                             

                            【5月20日(土)】ゆげの森食堂を開催します!

                            ゆげの森食堂チラシ 2023年5月
                             5月は、弓削上公民館で食堂(会食)を実施します
                            食事風景イラスト
                             
                             ゆげの森食堂は、5月は、弓削上公民館で食堂(会食)を実施します。小さい子どもからおとなまで気軽に来ていただけると嬉しいです♪
                             弓削校区の皆さん、ぜひご参加ください。

                             

                            ※「弓削校区 さわらび子ども・地域食堂」は、2020年11月から「ゆげの森食堂」に名称を変更しています。

                            ※食堂実施やパントリー(食材等配布)のためのお野菜や物品等のご寄付もお待ちしています。
                            マスク着用 イメージイラスト
                            日時】5月20日(土)(1)11時45分~、(2)12時30分~
                             ※申し込み先着順で、15人ずつ 2 回に分けます。申込時に指定時間をお伝えします。
                            【場所】弓削校区1町内公民館(弓削上公民館) 所在地:熊本市北区弓削6丁目25-31
                             ※弓削地域コミュニティセンター ではありません 。
                            【参加費】子ども100円、おとな300円
                            【申込み方法】予約制です。5月18日(木)までにメールまたは電話にて、お名前、町内、連絡先(ケイタイ番号等)をお知らせください。
                             メール:tokutoku1913@gmail.com
                              ※可能な方はメールでお願いします。
                             電 話:090-3600-7497(5町内 徳冨)
                              電話を取れない場合がありますので、その場合は時間をおいてお掛け直しください。  
                              ※申し込み後に来られなくなった場合も、必ずご連絡をお願いします。
                            【注意事項】
                            ・申し込み先着30人(15人×2回)までとなります。
                            ・必ず指定時間に来てください。
                            ・マスクをつけてご来場ください。 体調不良の方はご遠慮ください。
                            ・子どもだけでも参加可能です。
                            ・駐車場はありません。徒歩か自転車で来てください。
                            【主催】弓削校区社会福祉協議会

                            【チラシのダウンロードはこちらから】

                                  【5月9日(火)】「弓削校区サロン」(糖尿病について)を開催します!

                                   

                                  弓削校区社会福祉協議会

                                   

                                  【5月9日(火)】「弓削校区サロン」(糖尿病について)を開催します!

                                  弓削校区サロンの案内(5月)

                                   「弓削校区サロン」(主催:弓削校区社会福祉協議会 事務局:ささえりあ武蔵塚)を開催します!

                                   

                                  【内容】糖尿病について

                                      講師:訪問看護ステーションラピレス 代表取締役/理学療法士 坂井 光先生

                                  【日時】5月9日(火)13:30~14:30
                                  【会場】弓削出村公民館(熊本市北区弓削1丁目16番12号)

                                      ※場所をお間違えのないようご注意ください。

                                  【対象】弓削校区にお住まいの方ならどなたでも参加可能(年齢不問)
                                  【参加人数】制限なし(申し込み不要)

                                  【費用】無料

                                  【必要なもの(各自持参)】マスク、飲み物

                                  ※ご自宅で体温測定をしてからお越しください。

                                  ※常時換気しますので脱ぎ着のできる服装がおすすめです。

                                  【注意事項】
                                  ※開催2週間前~当日に、ご自身や同居者に37.0℃以上の発熱や咳、倦怠感などの体調不良がある場合は参加をご遠慮ください。

                                  ※会場内では密を避け適切な距離を保っていただくなど、感染症対策にご理解とご協力をお願いいたします。

                                   

                                  【問い合わせ先】

                                  熊本市高齢者支援センター ささえりあ武蔵塚

                                  電話番号 096-339-8130(月~土 8:3017:30

                                   

                                   詳しくは、ささえりあ武蔵塚のホームページ(お知らせイベント情報)をご覧ください。
                                  ↓↓↓
                                  http://sasaeria.tanakakai.com/新しいウインドウで(外部リンク)

                                   

                                  【「弓削校区サロンのご案内」のダウンロードはこちらから】

                                   

                                  武蔵校区 武蔵っ子クラブ、ほっと・らっく

                                   

                                  【武蔵校区】子育てサークル「武蔵っ子クラブ」「ほっと・らっく」に参加してみませんか!


                                  武蔵っ子クラブ案内

                                  子育てサークル「武蔵っ子クラブ」「ほっと・らっく」に参加してみませんか!

                                   

                                  武蔵っ子クラブ

                                   「武蔵っ子クラブ」「ほっと・らっく(外遊び)」(主催:武蔵校区子育てネットワークの会)は、武蔵校区において、乳幼児とその保護者あるいは妊娠中の方が定期的に集まり、親子で自由に遊んだり、読み聞かせをしたり、子育ての情報交換や悩みを相談し合うなどの活動をしている子育てサークルです。

                                   

                                   保護者同士の交流や、子どもへの関わり方などを知るきっかけにもなります。ぜひ「武蔵っ子クラブ」「ほっと・らっく」にご参加ください!

                                   

                                  【武蔵っ子クラブ】

                                  ●日時:毎月第3火曜日 午前10:00~11:45(祝祭日はお休み)

                                  ●場所:武蔵地域コミュニティセンター(北区武蔵ヶ丘5丁目15-15)

                                  ●対象:妊婦・乳幼児とその保護者 

                                   

                                  【2023年度の武蔵っ子クラブの活動内容】

                                   開催日

                                   内容

                                  5月16日(火)

                                   お見知り会

                                  6月20日(火)

                                   七夕飾り作り・お話会(読み聞かせ)

                                  7月18日(火)

                                   子どもの救急法(消防隊員のお話)

                                  9月19日(火)

                                   お月見お話会(読み聞かせ)

                                  10月17日(火)

                                   保育園のお話

                                  11月21日(火)

                                   子どもの子育て・食育のお話

                                  12月19日(火)

                                  クリスマス会とカレンダー作り

                                  1月16日(火)

                                   もうすぐ節分・豆まき

                                  2月20日(火) おひな様作り・お話会(読み聞かせ)
                                  3月19日(火) リトミック・親子体操

                                  ※8月はお盆のため休みです。

                                  ※内容は、変更になる場合があります。

                                  ※予約は不要です。

                                   


                                  【外遊びサークル「ほっと・らっく」】

                                  ●日時:毎月第2・第3木曜日 午前10:30~(雨天時および1月・8月は中止)

                                  ●場所:武蔵ヶ丘西公園(武蔵ヶ丘幼稚園横)

                                  ●内容:外遊び

                                   

                                  【問い合わせ先】
                                  武蔵校区子育てネットワークの会 弦本(080-1710‐7369)、笠井(090‐9592‐2275)
                                   
                                  【チラシのダウンロードはこちらから】

                                   

                                  熊本市 弓削地域コミュニティセンター

                                   

                                  弓削校区「弓削コミセンだより・2023年3月」が発行されました!

                                  弓削コミセンだより(2023年3月)

                                   弓削校区「弓削コミセンだより・2023年3月」が発行されました!

                                   令和5年度の弓削地域コミュニティセンター主催事業の参加者を募集されています!ぜひご参加ください!


                                  【問い合わせ先】
                                  熊本市弓削地域コミュニティセンター
                                  電話番号 096-337-2102

                                   

                                  【「弓削コミセンだより」のダウンロードはこちらから】

                                  PDF 弓削コミセンだより(2022年10月) 新しいウィンドウで(PDF:649.9キロバイト)

                                   

                                  武蔵校区スポーツ協会

                                   

                                  【3/26(日)】武蔵校区レクリエーション大会が開催されます!

                                  武蔵校区レクリエーション大会のご案内

                                   ニュースポーツ競技を一緒に楽しみませんか!
                                   武蔵校区スポーツ(体育)協会から、校区レクリエーション大会のお知らせです。
                                   誰でもできる簡単なニュースポーツ競技が行われます。楽しくできますので、武蔵校区の皆さん、ぜひご参加ください!

                                  ボッチャイラスト

                                  【種目】フロッカー、囲碁ボール、ボッチャゲームのいずれか1種目のみに参加
                                  【日時】3月26日(日) 受付:午前8:30~9:00 競技開始:午前9:30
                                  【場所】武蔵小学校体育館
                                  【申込】3人1チーム(小学3年以上)で各町内体育部(体協理事)または自治会長まで
                                     ※当日でも可、個人でも可
                                     ※申込先は、武蔵コミセンの「武蔵体協メールボックス」でも可。

                                  〇競技種目の体験レッスン(練習)を3月18日(土)19:30~21:00に武蔵小学校体育館で実施します。
                                   
                                  【案内チラシのダウンロード】
                                   

                                  熊本市 武蔵地域コミュニティセンター

                                   

                                  武蔵校区「むさしコミセンだより第32号」(令和5年1月31日発行)

                                   

                                  むさしコミセンだより第32号(表)
                                  むさしコミセンだより第32号(裏)

                                   武蔵校区「むさしコミセンだより第32号」が発行されました!ぜひご覧ください!

                                   

                                   【問い合わせ先】
                                  熊本市武蔵地域コミュニティセンター
                                  電話番号 096-337-3938

                                   

                                  【「むさしコミセンだより」のダウンロードはこちらから】

                                  PDF むさしコミセンだより第29号 新しいウィンドウで(PDF:370.8キロバイト)

                                   

                                  熊本市障がい者相談支援センター アシスト

                                   

                                  知っていますか?ヘルプマーク 

                                  ヘルプマーク案内チラシ

                                  知っていますか?ヘルプマーク
                                  ヘルプマーク

                                   

                                   熊本市障がい者相談支援センターアシストからのお知らせです。

                                   

                                   ヘルプマークは援助や配慮を必要としている方が周囲の方にそのことを知らせることができるマークです。

                                  マークを身に付けた方を見かけたら、できる範囲でのお手伝いをお願いします。

                                   障がいのある方や、難病、認知症の方に配布しております。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。


                                  【問い合わせ先】

                                  熊本市障がい者相談支援センター アシスト

                                  熊本市北区武蔵ケ丘1丁目9-1

                                  電話番号 096-288-5012

                                  (月曜~金曜 9:00~17:00、土曜 9:00~12:30)

                                   【チラシのダウンロードはこちらから】


                                  【アシストのホームページはこちらから】

                                   http://yuge-assist.com/新しいウインドウで(外部リンク)

                                   

                                  【ヘルプマークに関する熊本市のホームページはこちらから】

                                   

                                   

                                  弓削校区社会福祉協議会

                                   

                                  「弓削校区 社協だより」(第53号・2023年1月発行)

                                  弓削校区社協だより第53号(2023年1月発行)p1
                                  弓削校区社協だより第53号(2023年1月発行)p2

                                  弓削校区社協だより第53号(2023年1月発行)p3
                                  弓削校区社協だより第53号(2023年1月発行)p4


                                   「弓削校区 社協だより」(第53号・2023年1月発行)です!

                                   

                                    弓削校区社会福祉協議会の取組や活動が掲載されています。 また、民生委員児童委員のメンバーも紹介されています。

                                   弓削校区の方はもちろんのこと、他の校区の方々も、ぜひご覧ください!! 

                                   

                                  【「弓削校区 社協だより」】のダウンロードはこちらから

                                   

                                  龍田プレイパーク

                                   

                                  龍田プレイパーク「第19回身近な森の音楽会」の動画が配信されています!

                                  龍田校区自治協ホームページ画面
                                  龍田校区自治協議会ホームページ
                                   

                                   令和4年10月22日(土)龍田プレイパークにて開催された「第19回身近な森の音楽会」の模様が、龍田校区自治協議会ホームページで配信中です!

                                   

                                  今年のテーマは「地域で頑張る子どもたち!」。龍田小、龍田西小、龍田中の子どもたちをはじめ、地元の小中学校卒業生がメンバーの「ぺティエール・ウインド・オーケストラ」や、今年九州大会にも出場した熊本学園大学付属高等学校吹奏楽部の演奏もありました。

                                  動画では、開催前の準備の様子やドローンで撮影された上空からの映像もあります。ぜひ、ご覧ください!

                                   

                                  動画配信はこちらから↓↓↓

                                   

                                   

                                   

                                   

                                   

                                   

                                  龍田小学校金管バンド部
                                  たつだの森スマイルバンド(龍田西小)
                                  龍田中学校吹奏楽部
                                  龍田小学校金管バンド部たつだの森スマイルバンド(龍田西小)龍田中学校吹奏楽部

                                  ぺティエール・ウインド・オーケストラ
                                  熊本学園大学付属高等学校吹奏楽部
                                  観客の皆さん
                                  ぺティエール・ウインド・オーケストラ熊本学園大学付属高等学校吹奏楽部たくさんの方々にご来場いただきました!

                                   

                                  上空からの画像
                                  ライトアップの様子1
                                  ライトアップの様子2
                                  上空からの画像ライトアップの様子
                                  ライトアップの様子

                                   

                                  武蔵校区社会福祉協議会

                                   

                                  「武蔵社協だより」(令和4年10月15日発行)

                                  武蔵社協だより第120号(第1面)
                                  武蔵社協だより第120号(第2面)

                                    武蔵校区社会福祉協議会「武蔵社協だより」(令和4年10月15日発行)が発行されました!

                                   

                                    今回は、新しく就任された前田会長のご挨拶や2022年度の事業計画などが掲載されています!

                                    武蔵校区の方はもちろんのこと、他の校区の方々も、ぜひご覧ください!! 

                                   

                                  【「武蔵社協だより」】のダウンロードはこちらから

                                    龍田校区社会福祉協議会

                                      

                                    龍田校区地域ささえ愛地図(マップ)が作成されました!

                                     
                                    龍田校区地域ささえ愛地図(2022年10月発行)
                                    ★龍田校区「地域ささえ愛地図(マップ)」が作成されました!★

                                     龍田校区社会福祉協議会では、高齢者をはじめとした地域住民の皆さんの安全・安心な暮らしに寄与するため、公的機関や医療機関、地域の支援者などの情報をまとめた「龍田校区 地域ささえ愛地図(マップ)」を作成されました。

                                     この地図は、龍田校区全世帯に配布され、冷蔵庫など各家庭で見やすい場所に掲示していただくほか、遠方にお住まいのご家族の方々なども見ることができるよう「龍田校区自治協議会」ホームページ等にも掲載されています。ぜひ、ご活用ください!

                                    ささえあい地図

                                    作成:龍田校区社会福祉協議会
                                    協力:熊本市高齢者支援センター「ささえりあ武蔵塚」
                                       熊本市障がい者相談支援センター「アシスト」
                                       龍田まちづくりセンター


                                    龍田校区「ささえ愛地図(マップ)」のダウンロードはこちらから↓
                                     

                                    熊本市高齢者支援センター ささえりあ武蔵塚

                                     

                                    「武蔵塚だより」(2022年9月号)

                                    武蔵塚だより2022年9月号(表)
                                    武蔵塚だより2022年9月号(裏)

                                     ささえりあ武蔵塚『武蔵塚だより(2022年9月号)』が発行されました!


                                      今回の『武蔵塚だより(2022年9月号)』では、防災について特集されています。また、楡木むつみ老人会(第2町内)の活動や健康チャレンジチェックシートの使い方が紹介されています。ぜひご一読ください!

                                     

                                    熊本市高齢者支援センターささえりあ武蔵塚は、熊本市からの委託で運営しており、龍田・龍田西・武蔵・弓削・楠・楡木校区にお住まいの65歳以上の方の相談窓口です。ご相談はお電話でも受け付けています。お体のこと、介護のこと、生活のこと、どんなことでもご相談ください。 

                                     

                                    【問い合わせ先】

                                    熊本市高齢者支援センター ささえりあ武蔵塚

                                    電話番号 096-339-8130

                                      

                                    【ささえりあ武蔵塚のホームページはこちらから】

                                    http://sasaeria.tanakakai.com/新しいウインドウで(外部リンク)

                                     

                                     【「武蔵塚だより」のダウンロードはこちらから】

                                    PDF 武蔵塚だより2021年12月号 新しいウィンドウで(PDF:1.25メガバイト)


                                     【事務所の移転場所等の詳細はこちらから】

                                     

                                    龍田校区社会福祉協議会

                                     

                                    龍田校区「社協だより」(令和4年9月1日号)

                                    龍田校区社協だより(R4.9.1)表
                                    龍田校区社協だより(R4.9.1)裏



                                     龍田校区「社協だより」(令和4年9月1日号)が発行されました!

                                     

                                      今回は、令和4年度総会の様子や、子育てサークル「ひよこママ」、ささえりあ武蔵塚の活動について等が掲載されています!

                                     龍田校区の方はもちろんのこと、他の校区の方々も、ぜひご覧ください!! 

                                     

                                    【龍田校区「社協だより」】のダウンロードはこちらから


                                    過去の【龍田校区「社協だより」】のダウンロードはこちらから

                                    PDF 龍田校区「社協だより」(令和2年10月1日号) 新しいウィンドウで(PDF:1.56メガバイト)

                                      •   

                                      龍田まちづくりセンター・まちづくり班

                                       

                                      地域の各種団体向けに「ICT等活用講座」を実施しています!

                                      ICT等活用講座周知用チラシ(表)
                                      ICT等活用講座周知用チラシ(裏)

                                      自治会など各種団体の運営にICTを取り入れてみませんか?

                                        

                                       龍田まちづくりセンターでは、地域づくりの担い手育成やスキルアップを図るとともに、コロナ禍における団体運営をスムーズにするため、ICT等活用講座を実施しています。

                                       団体ごとの申込みで、講座メニューも選ぶことができます。各団体の運営がさらに効率的になるよう、みんなで講座を受講してみませんか?

                                       

                                      【申込みの際の注意点】

                                       (1)団体ごとの申込みとなります。

                                       ※1回の受講(1.52時間程度)で、概ね10名程度参加可能

                                       (2)受講したい講座を選ぶことができます。

                                       ※チラシ裏面「ICT等活用講座メニュー一覧」参照

                                       (3)ご希望の受講日時・場所(公民館、コミセン等)にて受講できます。

                                       ※講師や会場等の都合により、申込みから受講までに数か月かかる場合があります。

                                       ●まずは、お気軽にご相談ください!

                                       

                                      ICT等活用講座チラシのダウンロードは、コチラからどうぞ↓↓↓


                                       

                                      【問い合わせ】

                                       龍田まちづくりセンター・まちづくり班

                                       熊本市北区龍田弓削1丁目1-10

                                       電話 096-339-3323

                                       FAX 096-338-3274

                                       メール tatsudamachizukuricenter@city.kumamoto.lg.jp

                                       

                                      龍田地域コミュニティセンター

                                       

                                      龍田地域コミセンだより第22号(令和4年7月1日発行)

                                      龍田コミセンだより第22号(令和4年7月1日)表
                                      龍田コミセンだより第22号(令和4年7月1日)裏


                                       龍田地域コミセンだより第22号(令和4年7月1日号)が発行されました

                                       龍田地域コミュニティセンターでは、毎年1回「コミセンだより」を発行されています。 

                                       本号では、各種講座紹介のほか、龍田地域コミュニティセンター利用者へのアンケート結果などが掲載されています!ぜひ、ご覧ください!! 

                                       

                                      【龍田地域コミセンだより第22号(令和4年7月1日号)】のダウンロードはこちらから


                                      • 過去の【龍田地域コミセンだより】は、こちらからどうぞ!
                                      •  

                                         

                                        熊本市障がい者相談支援センター アシスト

                                         

                                        「アシスト」について紹介します! 

                                        熊本市障がい者相談支援センターアシスト チラシ

                                        熊本市障がい者相談支援センター(アシスト)のご紹介

                                         

                                         熊本市障がい者支援センターは、障がいのある方が自立した日常生活・社会生活を営むことができるよう、各種相談や必要な支援を行うため、熊本市内に9か所設置してあり、龍田地域には「アシスト」があります。

                                         令和4年1月から、JR武蔵塚駅のすぐ前に移転しました。熊本市高齢者相談支援センター「ささえりあ武蔵塚」と隣接しており、福祉に関する相談等について、さらに連携した対応が可能となっています。

                                         障がいのある方やそのご家族等からの様々なご相談や支援を行っていますので、お気軽にご相談ください!

                                        【問い合わせ先】

                                        熊本市障がい者相談支援センター アシスト

                                        熊本市北区武蔵ケ丘1丁目9-1

                                        電話番号 096-288-5012

                                        (月曜~金曜 9:0017:00、土曜 9:00~12:30

                                        アシストのホームページはこちらから

                                         http://yuge-assist.com/新しいウインドウで(外部リンク)

                                         

                                        熊本市障がい者相談支援事業に関するホームページはこちらから

                                         https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=654新しいウインドウで

                                         

                                        「アシスト」紹介チラシのダウンロードはこちらから】

                                         

                                         

                                        熊本北合志警察署🚓

                                         

                                        【緊急事態】還付金詐欺急増中!

                                        緊急事態・還付金詐欺2


                                        還付金詐欺注意喚起チラシ(裏)

                                        《熊本北合志警察署から還付金詐欺への注意喚起のお知らせです。》
                                         
                                         還付金詐欺が急増しています。ご家族やお知り合いと情報を共有していただき、詐欺被害に遭わないよう気をつけてください。

                                         チラシはこちら➡PDF 還付金詐欺注意喚起チラシ 新しいウィンドウで(PDF:528.4キロバイト)

                                        【問い合わせ先】
                                         熊本北合志警察署 TEL:096-341-0110
                                      •  

                                        🍙北区保健子ども課🍞

                                         

                                        【災害の備え】家庭の食料備蓄を見直してみませんか?

                                        非常時もバランスよく食べよう
                                        非常持出品チェックリスト

                                        《北区保健子ども課から非常時の食事と栄養についてのお知らせです。》
                                         
                                         災害時などいざという時に自分や家族を守るため、離乳食やアレルギー対応食品などご家族に合わせた食品を普段から備えておくことはとても重要です。
                                         電気や水道などのライフラインが止まっても生活できるように、非常食と家にあるものを組み合わせて、1週間乗り切れるように食料や飲料水などを準備し、家庭内備蓄を行いましょう。また、非常時も健全な食生活が営めるようにバランスよく食べることも大切です。

                                         この機会に家庭の食料備蓄を見直してみませんか?

                                         チラシはこちら➡PDF 「非常時もバランスよく食べよう」チラシ 新しいウィンドウで(PDF:993.5キロバイト)

                                        【問い合わせ先】
                                         北区役所 保健子ども課(ホームページ新しいウインドウで)TEL:096-272-1128
                                      •  

                                        龍田西小学校PTA

                                         

                                        龍田西小学校PTA広報紙「たつにし」第11号(令和4年3月18日)

                                        龍田西小PTA新聞「たつにし」第11号(表)龍田西小PTA新聞「たつにし」第11号(裏)

                                         龍田西小学校PTA広報紙「たつにし」第11号(令和4年3月18日)が発行されました!

                                         令和3年度の学校生活の振り返りとして「入学式」や「運動会」などの様子が掲載されています。

                                         ぜひ皆さんご覧ください!! 

                                         

                                        【龍田西小学校PTA広報紙「たつにし」第11号(令和4年3月18日)のダウンロードはこちらから】

                                         

                                        熊本市高齢者支援センター ささえりあ武蔵塚

                                         

                                        ささえりあ武蔵塚『公式LINEアカウント』が開設されました!

                                        ささえりあ武蔵塚LINEアカウント案内チラシ

                                         ささえりあ武蔵塚『公式LINEアカウント』が開設されました!


                                         2021年7月から、熊本市高齢者支援センターささえりあ武蔵塚の公式LINEアカウントが開設されています!

                                         住民の方に向けて様々な情報が配信されます。『友だち追加』をぜひお願いいたします!

                                         

                                        〔配信予定の内容〕

                                        〇シニア世代の健康づくりについて
                                        〇地域の高齢者サロンや老人会活動紹介
                                        〇介護や福祉などの制度や事業所について
                                        〇制度以外のお役立ち情報
                                        〇ささえりあ武蔵塚からのお知らせ、イベント案内 など

                                         

                                        ※このLINEでのメッセージのやり取りはできません。ご相談は、ささえりあ武蔵塚までお電話でお願いします。

                                         

                                        「友だち追加」は、LINEアプリがインストールされた端末にて、次のいずれかの方法をお試しください。
                                        (1) URLをクリックする
                                        https://lin.ee/tvmXvJ5新しいウインドウで(外部リンク)

                                         

                                        (2) QRコードを読み取る

                                        QRコード

                                        (3) LINEアプリでID検索し、以下の文字を入力する
                                        @526pschb

                                         

                                        【問い合わせ先】

                                        熊本市高齢者支援センター ささえりあ武蔵塚

                                        電話番号 096-339-8130

                                         

                                        ささえりあ武蔵塚のホームページはこちらから

                                        http://sasaeria.tanakakai.com/新しいウインドウで(外部リンク)

                                         

                                        龍田校区まちづくり協議会

                                         

                                        龍田校区まちづくり協議会「まちだより」(令和3年第1号)

                                        龍田校区まちづくり協議会「まちだより」令和3年度第1号


                                         龍田校区まちづくり協議会「まちだより」令和3年度第1号が発行されました

                                         

                                         龍田校区まちづくり協議会では、年数回「まちだより」を発行されています。

                                         今回は、令和3年度の役員名簿や事業計画が掲載されています!

                                         ぜひ、ご覧ください!! 

                                         

                                        【龍田校区まちづくり協議会「まちだより」令和3年度第1号】のダウンロードはこちらから

                                        •  

                                         

                                        龍田まちづくりセンター

                                          

                                        災害時の避難行動(龍田まちづくりセンター管内)

                                         龍田まちづくりセンター管内(龍田・龍田西・楠・楡木・武蔵・弓削校区)では、大雨や台風時には「龍田まちづくりセンター」が主な避難所になります。新型コロナウイルス感染症が収束しない中でも、災害時には、危険な場所にいる方は避難することが原則です。平時からハザードマップで自宅の災害リスクを確認するなどして、いざという時の避難行動を確認しておきましょう。
                                         また、大雨や台風時には天気予報の最新情報に注目し、明るいうちに暴風域に入る前等の安全な時間に避難しましょう。
                                         
                                        (1)現在の「避難所開設情報」等は、こちらから
                                         
                                         熊本市災害情報ポータル
                                        (2)気象庁の「降水短時間予報」は、こちらから (今後の雨、土砂災害・洪水等危険度分布が確認できます)
                                         
                                        気象庁 防災情報
                                         
                                        (3)熊本県統合型防災情報システム「河川カメラ情報」は、こちらから
                                        白川ライブカメラ新しいウインドウで(外部リンク)
                                        「白川緑川圏域」をクリックすると次の画面になります。
                                        「白川(龍田町弓削)」をクリックすると「吉原橋付近 白川右岸」、「白川(龍田1丁目)」をクリックすると「三協橋付近 白川右岸」からの状況が確認できます。
                                         
                                        白川ライブカメラ
                                         
                                         

                                        【ステップ1】平時から自宅の災害リスクを「ハザードマップ」で確認しましょう!

                                         大雨、洪水、土砂崩れ等の災害時の災害リスクを確認できる「統合型ハザードマップ」が、熊本市ホームページで公開されています。
                                         災害から命を守るためには、ハザードマップで平時のうちに「自宅の災害リスク」を確認し、いざという時の「避難行動」をできるだけ具体的に考えておくことが大切です!
                                         
                                        災害時の避難行動
                                         【熊本市統合型ハザードマップ】詳しい情報はこちらから
                                         
                                        【熊本市統合型ハザードマップ】のQRコードはこちらから
                                          ↓  ↓  ↓
                                        ハザードマップ(QRコード)
                                         インターネット環境の整ったところでパソコンやタブレットからご確認ください。
                                         
                                         熊本市統合型ハザードマップで自宅付近に色が塗られている場合は、更に自宅付近をクリックすると、洪水により家屋が浸水する深さが青線で表示されます。
                                         また、災害は洪水だけではありません。白川に近くなくても「土砂災害警戒区域」「土砂災害特別警戒区域」にもチェックを入れて、がけ崩れのリスクがないか確認が必要です。

                                         

                                        【ステップ2】あなたのとるべき避難行動を確認しましょう!

                                         「統合型ハザードマップ」で自宅の災害リスクを確認したら、次に「避難行動判定フロー」を利用してあなたがとるべき避難行動を確認しましょう。避難の目的は、「難」を「避」けること!「安全を確保すること」が目的です。
                                         また、令和3年5月20日から「避難指示」と「避難勧告」が一本化されました。災害が起こった場合、避難判断の指標となる「警戒レベル」が発表されます。遅くとも「警戒レベル4・避難指示」が発令されたら、危険な場所から全員避難しましょう。  
                                         
                                        避難行動判定フロー新たな避難情報区分(R3.5.20~)
                                         
                                        【「避難行動判定フロー」のダウンロードはこちらから】
                                         
                                        【「新たな避難情報区分(R3.5.20~」のダウンロードはこちらから】

                                         

                                        【ステップ3】新型コロナウイルス感染症を踏まえた避難行動を心がけましょう!

                                         避難行動を考えるポイントは次のとおりです。
                                         
                                        避難行動
                                         (1)避難先は小中学校や公民館などの避難所だけではありません。密(密閉、密集、密接)を避けるためにも、自宅の中での垂直避難(2階などの上層階へ移動すること)や安全な親戚・知人宅、ホテル等の宿泊施設、車中空間を利用する避難方法もあります。避難所以外の避難場所も考えてみましょう。
                                        ※ただし、豪雨時の屋外の移動が車も含め危険です。車中泊をする場合は、浸水しないよう周囲の状況等を十分確認してください。またエコノミークラス症候群等にもご注意ください。
                                         
                                         (2)避難情報が出るタイミングが昼、夜、平日、休日で家族の避難行動は変わります。いつ、どこで避難情報が出ても慌てないように家族でシミュレーションしておきましょう。
                                         
                                        避難所
                                         
                                        (3)いざ、避難所を利用する場合は、食べ物や飲み物、毛布や防寒着に加え、マスクやアルコール消毒液など新型コロナウイルスの感染対策用品の持参にご協力をお願いします。
                                        【持参していただきたい物】
                                        ・マスク ・アルコール消毒液やハンドソープ
                                        ・体温計 ・食べ物や飲み物 ・ビニール袋
                                        ・毛布等の寝具や防寒着
                                          
                                         
                                        持参する物
                                        (4)龍田まちづくりセンター管内(龍田・龍田西・楠・楡木・武蔵・弓削校区)では、「龍田まちづくりセンター」が主な避難所になりますが、災害の規模や状況に応じて避難所が変更・増設される可能性があります。また、お住まいの地域以外の避難所を利用されても構いません。熊本市では次のような手段で、災害情報を発信しますので必ず確認をお願いします。
                                        【災害情報】
                                        ・テレビ ・ラジオ ・熊本市ホームページ
                                        ・携帯電話会社の緊急速報メール
                                        ・熊本市災害情報メール ・熊本市公式LINE
                                        ・熊本市ツイッター
                                        ・防災行政無線 ・熊本市緊急告知ラジオ
                                        ・広報車 ・消防機関
                                         
                                         ※熊本市災害情報メールの詳細はこちらからご確認ください。
                                         
                                        熊本市災害情報メール

                                        熊本市災害情報メールのQRコードはこちらから
                                        ↓  ↓  ↓
                                        熊本市災害情報メールQRコード 
                                         
                                         

                                        熊本市高齢者支援センター ささえりあ武蔵塚

                                         

                                        「ささえりあ武蔵塚」について紹介します!

                                        ささえりあ紹介チラシ 1ささえりあ紹介チラシ 2

                                         

                                        ささえりあ紹介チラシ 3ささえりあ紹介チラシ 4

                                         

                                        ささえりあ紹介チラシ 5ささえりあ紹介チラシ 6

                                         

                                        ささえりあ紹介チラシ 7

                                        熊本市高齢者支援センター(ささえりあ)のご紹介

                                         

                                         熊本市高齢者支援センター(ささえりあ)は、高齢者の方が住み慣れた地域で尊厳のある生活を継続できるよう、要介護状態になっても高齢者のニーズや状態の変化に応じて切れ目なく提供するため、地域の中核機関として熊本市内に27か所設置してあり、龍田地域には「ささえりあ武蔵塚」があります。

                                         高齢者に関する様々な支援を行っていますので、お気軽にご相談ください!

                                         

                                         

                                        【問い合わせ先】

                                        熊本市高齢者支援センター ささえりあ武蔵塚

                                        熊本市北区武蔵ケ丘1-9-1(1F)※JR武蔵塚駅前

                                        電話番号 096-339-8130

                                        (月~土 8:3017:30

                                        ささえりあ武蔵塚 地図

                                         

                                        高齢者支援センターささえりあ(地域包括支援センター)のホームページはこちらから

                                         http://sasaeria.tanakakai.com/新しいウインドウで(外部リンク)

                                         

                                         

                                        【「ささえりあ武蔵塚」案内パンフレットのダウンロードはこちらから】


                                         

                                        このページに関する
                                        お問い合わせは
                                        北区役所 区民部 龍田まちづくりセンター
                                        電話:096-339-3323096-339-3323
                                        ファックス:096-338-3274
                                        メール tatsudamachizukuricenter@city.kumamoto.lg.jp 
                                        (ID:28188)
                                        新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
                                        ※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
                                        PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
                                        熊本市役所〒860-8601熊本市中央区手取本町1番1号代表電話:096-328-2111(代表)096-328-2111(代表)
                                        [開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)
                                        肥後椿
                                        copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved