熊本市ホームページトップへ

新型コロナウイルス感染症に関する人権への配慮について

最終更新日:2022年8月12日
文化市民局 人権推進部 人権政策課TEL:096-328-2333096-328-2333 FAX:096-324-2105 メール jinken@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る

STOP!コロナ差別  ~市長メッセージ~

                         ~ 市長メッセージ ~ 

  

 新型コロナウイルスへの感染例が報告される都度、感染者が確認された事業所や病院などの職員、関係者、その家族の方々に対し、誤解や偏見に基づく差別的な言動が報告されています。

 

 市民の皆様が一丸となって感染拡大防止に努めている中、こうした方々を傷つけるような不当な差別や偏見が、決してあってはなりません。

 

 これまでも、新聞、市政だより、市ホームページなどにおいて人権教育・啓発を行っており、新型コロナウイルス感染症のみならず、人権尊重の大切さを訴えてきたところです。今後も引き続き、正確な情報に基づき冷静に行動されるよう、新型コロナウイルスの確かな情報発信に努め、様々な機会をとらえて風評被害の未然防止の取組を進めてまいります。

   

*熊本市は、公益財団法人 人権教育啓発推進センターの「STOP!コロナ差別 ―差別をなくし正しい理解を― キャンペーン」新しいウインドウで(外部リンク)に参加しています。

 

 *不当な差別やいじめを受けた場合は、人権相談を受け付けています。

 人権擁護委員による人権相談新しいウインドウで

 

ウイルスへの恐怖から不安や差別を生まないために

 新型コロナウイルス感染症が拡大する中、感染された方やその関係者に対して不当な差別や誹謗中傷が起っています。この病気は、誰でもいつでも感染する可能性があります。「もし、自分や自分の大切な人が感染したら」と考えると、決して他人ごとではなく、自分も差別や誹謗中傷を受ける可能性があるのです。

 

 日本赤十字社では、ウイルスに対する「恐怖」からくる不安や差別が、自らの感染を隠し、感染拡大につながるおそれがあるとして、「わたしたちが恐怖に飲み込まれる前にできること」をわかりやすく伝えるためのガイドとアニメーションを制作されました。

 

 アニメーションの最後は、つぎのような言葉で結ばれています。

    

     恐怖は、誰の心の中にもいる。

     だから

     励ましあおう。

     応援しあおう。

     人は団結すれば、

     恐怖よりも強く、賢い。

     恐怖に振り回されずに、

     正しく知り、正しく恐れて、

     今日、

     わたしたちができることを、

     それぞれの場所で

 

このたび、日本赤十字社からガイドとアニメーションの提供をいただきましたので、ぜひご覧ください。

 

 

【ガイド】 

           出典:日本赤十字社 

 

    【アニメーション】

 

 ○「ウイルスの次にやってくるもの」        出典:日本赤十字社
 

(ID:28454)
新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
熊本市役所〒860-8601熊本市中央区手取本町1番1号代表電話:096-328-2111(代表)096-328-2111(代表)
[開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)
肥後椿
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved