くらし・環境
防災・まちづくり・市民参画
健康・福祉・子育て
学び・観光・スポーツ
しごと・産業・事業者向け
行政情報
「食品ロス」とは、食べ残しや売れ残り、消費期限が近いものなど、さまざまな理由で”まだ食べることができるのに、捨てられてしまう食品”
のことをいいます。
日本国内では年間約600万トン(平成30年度推計)、熊本市では年間約3万9,000トン(令和元年度推計)の食品ロスが発生していると推計しており、
熊本市では、食品ロスの削減に向けた様々な取り組みを行っています。
(1)概要
A5サイズ全12ページ
(2)掲載内容
【P1~4】 食品ロスの現状について
【P5~8】 食品ロス削減に向けて、私たちができること~家のなか編~
【P9~10】 食品ロス削減に向けて、私たちができること~外出時編~
【裏表紙】 「熊本市ごみカレンダーアプリ」のお知らせ
(3)デザイン(表紙)
(1)市役所・各区役所の窓口
(2)「もったいない!食べ残しゼロ運動」協力店
※「もったいない!食べ残しゼロ運動」協力店一覧はコチラ↓↓
【熊本市「もったいない!食べ残しゼロ運動」にご協力を!(市HP)】
ハンドブックは、ご自宅のパソコンや、スマートフォンでも閲覧・ダウンロードいただけます。
【e-book版】肥後のいっちょ残さん!熊本市食品ロス削減ハンドブック