くらし・環境
防災・まちづくり・市民参画
健康・福祉・子育て
学び・観光・スポーツ
しごと・産業・事業者向け
行政情報
県下では、令和4年10月に7件の交通死亡事故が発生し、7人の方が犠牲となっています!
交通事故死者数は、令和4年10月30日時点で昨年1年間の39人を超えて43人となり、極めて厳しい情勢です。
・速度は控えめに、進路(前後方、左右等)の安全確認を徹底する。
・前照灯の早め点灯と上向き点灯を徹底し、歩行者・自転車の早期発見に努める。
・疲れや眠気を感じたときは、我慢せず休憩をとる。
・自分の体調と相談し、運転を控えることも検討する。
・信号機のない横断歩道に接近する際は減速義務を守る。
・横断中や横断しようとする歩行者がいる場合は必ず停止する。
・シートベルトとチャイルドシートの全席着用を徹底する。
・飲酒運転の悪質性・危険性を認識し、飲酒運転をしない、させない。
・道路を横断するときは、横断歩道を利用する。
・特に交差点では、右後方の確認をする。
・横断中は左から来る車にも注意し、通過する車の直前、直後の横断はしない。
また、高齢者の死者数のうち13人は自動車乗車中に、10人は歩行中に犠牲になっています。
職場やご家庭で交通安全に関して注意喚起していただきますようお願いします。
交通安全緊急情報は コチラ (PDF:243.1キロバイト)
《参考》交通事故死亡者数(R4.10.30時点)