余熱利用施設 「三山荘(さんざんそう)」
都市バス小峯京塚線の終点として有名な「三山荘」です。
東部環境工場(ごみ焼却施設)では、ごみを燃やすときに発生する熱を利用して、発電や給湯を行っています。
東部環境工場に隣接している「三山荘」は、この電気やお湯を有効に利用するための施設(余熱利用施設)のひとつです。
平成18年4月から指定管理者制度により、戸島地域環境保全協議会に管理を委託しています。
施設の概要
1.施設設置の目的
この施設は工場建設に伴う地元への還元施設であるとともに、市民の皆さんが健康保持と福祉の増進、及びいこいの場として利用できる施設として設置されたものです。
2.内容
地元住民及び市民の皆さんに、浴場、会議室等の福祉及びいこいの場を提供します。
特に高齢化社会の進行に伴いお年寄りのために、以下の施設内容を備えています。
ア 手すりつきで手足の不自由な方も安心して入浴できる浴場
イ 入浴後の休憩スペースとしてのリラックスルーム
ウ 歌や踊りなど趣味活動ができる舞台付き大広間
エ 囲碁、将棋、談話、茶室に利用できる和室
オ 30名程度の会議ができる会議室
3.対象利用者
地元住民、及び一般市民
(身障者の方の利用を考慮したスロープ、トイレ等を設置)
三山荘 施設概要
所在地 | 熊本市東区戸島町2573番地
|
電話番号 | 096-380-7120 |
敷地面積 | 6,769平方メートル |
建築面積 | 1,375平方メートル |
延床面積 | 993平方メートル |
開設 | 平成2年10月 |
設備内容
名称 | 内容 | 定員 |
ロビー | ベンチ、一部カーペット敷きの和風ロビー | - |
和室 | 床の間
付き12畳、茶室及び枯山水庭 | 20人 |
多目的ルーム | 床、壁ともに木張り仕上げ | 20人 |
大広間 | 50畳、舞台付き | 80人 |
浴場 | 石張り仕上げ | 男性用・女性用 各30人 |
リラックスルーム | 一部畳敷きの休憩室 | - |
会議室 | 30人程度の会議用机と椅子を使用可 | 30人 |
駐車場 | 隣接地に100台 | - |
利用のご案内
【使用時間】
午前10時から午後4時30分まで(入場は午後4時まで)
※使用時間には、準備及び後片付けの時間を含みます。
【休館日】
・月曜日
・年末年始(12月29日から翌年の1月3日まで)
※ただし、都合により臨時に休館する場合があります。
【利用方法】
(1)浴場、大広間、多目的ルーム
ご利用当日に三山荘の事務室窓口で受付けを行ってください。
(2)会議室、和室(茶室含む)
約10名以上の団体でのご利用をお願いしています。
ご利用の際は、あらかじめお電話(電話番号 096-380-7120)でお申し込みください。
【料金】
三山荘に入館する際に、事務室窓口でお支払いください。
大人(高校生以上) 一人400円
小人(中学生以下) 無料