くらし・環境
防災・まちづくり・市民参画
健康・福祉・子育て
学び・観光・スポーツ
しごと・産業・事業者向け
行政情報
農漁業者や食品関連事業者向けの販路拡大サポートセミナーを開催します。
各回でテーマが異なりますので、ご興味のある回にお申し込み下さい。
会場でもオンラインでも参加は可能です。
販路拡大サポートセミナー
1 日時、内容
【第1回】
令和2年(2020年)10月13日(火)セミナー14:00~15:30
セミナー(1):いいものだから売れると思っていませんか?
講師:株式会社談 Webマーケティングディレクター 甲斐由貴氏
セミナー(2)海外の今!!~海外販路拡大の第一歩に向けて~
講師:独立行政法人 中小企業基盤整備機構 九州本部 福田 俊英氏
講師等による個別相談会15:30~16:00
テーマ:加工品製造のファーストステップ~どんなことができるの?何が必要?~
講師:ホシザキ南九株式会社 熊本食品産業課 東 雅美氏
【第3回】
令和2年(2020年)11月11日(水)セミナー14:00~15:30
テーマ:「売れる」デザイン~「見た目」だけじゃないパッケージデザイン~
講師:貼雑(はりまぜ)デザイン事務所 代表 角田 誠氏
【第4回】
令和2年(2020年)11月24日(火)セミナー14:00~15:30
テーマ:今あるモノに付加価値を~新商品開発ワークショップ~
講師:株式会社談 代表取締役 丸野香代子氏
2 会場(オンラインでの参加も可能です。)
セミナー第1回、第3回、第4回
熊本市中央区上通町2番17号 びぷれすイノベーションスタジオ(びぷれす熊日会館7階)
セミナー第2回
熊本市南区田井島2丁目1-38 ホシザキ南九株式会社 熊本営業所
3 参加申込
チラシに記載のWeb申込フォームもしくはチラシ裏面の申し込みフォームにてお申込みください。
販路拡大サポートセミナーチラシ (PDF:875.9キロバイト)
販路拡大や商品開発にかかる個別相談窓口を設置します。
相談は無料です。農漁業者や食品関連事業者の皆様はご活用ください。
1 期間
令和2年(2020年)9月~令和3年(2021年)2月
2 内容
詳細はチラシをご覧ください。
3 申込方法
別添チラシ裏面(申込書)記載の上、FAXもしくはメールにてお申し込みください。
熊本連携中枢都市圏(※)の農漁業者、熊本県産の食材を取扱う食品関連事業者等
※熊本連携中枢都市圏・・熊本市、菊池市、宇土市、宇城市、阿蘇市、合志市、美里町、玉東町、大津町、菊陽町、高森町、西原村、南阿蘇村、御船町、嘉島町、益城町、甲佐町、山都町