交通事故の約半数は、交差点および交差点付近で発生!
熊本県内の交通事故多発交差点が公表されております。
交通事故多発交差点は、
● 九品寺交差点
● 水道町交差点
● 白山交差点
● 保田窪北交差点
● 益城熊本空港IC西交差点
となっており、熊本市内の交差点5箇所で、37件の事故が発生しております。(2019年)
今後交通量の増加が見込まれますので、運転時は交通ルールを守って安全運転に努めましょう。
「てまえ運動」を実施しましょう!
「てまえ運動」とは、
(1) 歩行者は「手を前」に出してドライバーに合図
(2) 車は、横断歩道の「手前」で停止
(3) ドライバーは、「手を前」に出して歩行者に合図
という、ドライバーと歩行者の「思いやり」の意思表示です。
歩行者が手を挙げると、車の停止率は大幅にUPします!
「信号機のない横断歩道」において歩行者が渡ろうとしている場面で
一時停止する自動車の実態調査の結果(熊本県警調査:令和元年12月)
〇「手を挙げず」横断時の停止率・・・25.8%
⇩
〇「手を挙げて」横断時の停止率・・・73.7%
手をちょっと挙げただけでも、停止率が大幅にUPすることが分かりました!
ドライバーも歩行者も「てまえ運動」を実施し、安全運転に努めましょう!