くらし・環境
防災・まちづくり・市民参画
健康・福祉・子育て
学び・観光・スポーツ
しごと・産業・事業者向け
行政情報
令和4年(2022年)8月31日現在 25歳未満の青少年で、
【善行事例】 『一時的な善行』
・火災を発見し、すばやく 119番通報し、初期消火活動に協力した青少年
※緊急対応が通報のみの事例は対象外です。
・誤って川に転落した子どもを、協力して川に入り救助した青少年たち
など・・・
『継続的な善行』
・同じクラスの身体が不自由な子どもの車椅子での通学の補助を、3年以上続けているグループ
・近くの公園の清掃を、3年以上続けている小・中学校、高等学校の児童会、生徒会
善行青少年は、青少年の健全育成に携わる各種団体及び関係機関の長の皆さんに推薦していただきますので、善行青少年の情報をお持ちの方は、推薦者までご一報ください。
<推薦者>
校区青少年健全育成協議会長、校区防犯協会長、町内自治会長、校区社会福祉協議会長、小・中学校長、高等学校長、大学長、専修・専門学校長、小・中学校PTA会長、その他の青少年育成関係団体及び関係機関の長など
令和4年(2022年)9月6日(火)
令和4年(2022年)11月17日(木)に市民会館シアーズホーム夢ホールで開催予定です。
※新型コロナウイルス感染症の感染状況等によっては、表彰式を中止にする場合があります。