熊本市ホームページトップへ

「犯罪を防止し安全で安心なまち熊本市をつくる条例」(改正素案)・「(仮称)熊本市犯罪被害者等支援条例」(素案)に関するパブリックコメント結果

最終更新日:2023年8月30日
文化市民局 市民生活部 生活安全課TEL:096-328-2397096-328-2397 FAX:096-353-2501 メール shiminseikatsuanzen@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る
  •  

    「犯罪を防止し安全で安心なまち熊本市をつくる条例」(改正素案)・「(仮称)熊本市犯罪被害者等支援条例」(素案)に関するパブリックコメントの結果


      「犯罪を防止し安全で安心なまち熊本市をつくる条例」(改正素案)・「(仮称)熊本市犯罪被害者等支援条例」(素案)について、令和5年(2023年)6月30日から令和5年(2023年)7月31日まで市民の皆様から意見を募集したところ、以下のとおりご意見をいただきました。ご意見の内容とそれに対する本市の考え方について取りまとめましたので、ご報告します。

 

 

これらの資料については、令和5年(2023年)9月1日(金)から令和5年(2023年)10月2日(月)までの間、以下の施設でも閲覧できます。

 

【閲覧場所】

 ・熊本市役所生活安全課

 ・各区役所総務企画課

 ・まちづくりセンター(中央区まちづくりセンターを除く)

 ・中央公民館

 ・中央区まちづくりセンター大江交流室

 ・中央区まちづくりセンター五福交流室

 ・河内まちづくりセンター河内交流室

 ・河内まちづくりセンター芳野分室

 ・城南まちづくりセンター城南交流室

 ・総合保健福祉センター

 ・各地域コミュニティセンター

    •    

このページに関する
お問い合わせは
文化市民局 市民生活部 生活安全課
電話:096-328-2397096-328-2397
ファックス:096-353-2501
メール shiminseikatsuanzen@city.kumamoto.lg.jp 
(ID:50587)
新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
熊本市役所〒860-8601熊本市中央区手取本町1番1号代表電話:096-328-2111(代表)096-328-2111(代表)
[開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)
肥後椿
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved