熊本市ホームページトップへ

【受講生募集】熊本市生活援助型訪問サービス従事者養成研修

最終更新日:2023年9月15日
健康福祉局 高齢者支援部 介護保険課TEL:096-328-2347096-328-2347 FAX:096-327-0855 メール kaigohoken@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る
介護の現場で必要な「掃除」「買い物支援」「調理」「洗濯」等の生活支援サービスに従事する「生活援助型訪問サービス従事者」養成研修を実施します。

1 研修概要

・生活援助型訪問サービス事業所で働きたいという意思がある方を対象として、サービス従事者養成研修を開催します。


・1回あたりの開催日数は3日間で、すべての受講を終えた方には修了証を発行します。受講料は無料(テキスト代のみ、税込1,430円必要)です。


※生活援助型訪問サービスとは、支援が必要な高齢者宅で、掃除・買い物・調理・洗濯等の支援を行うサービスです。入浴介助等の身体介護はありません。

2 日程及び開催場所

【日程】
 <第1回> 令和5年(2023年) 10月15日(日)、10月22日(日)、10月29日(日)
 <第2回> 令和5年(2023年) 11月  1日(水)、11月  2日(木)、11月 3日(金・祝)
 <第3回> 令和5年(2023年) 12月26日(火)、12月27日(水)、12月28日(木)
 <第4回> 令和6年(2024年)   1月  14日(日)、  1月21日(日)、 1月28日(日)
 <第5回> 令和6年(2024年)   2月  27日(火)、  2月28日(水)、 2月29日(木)
                               【各回20名(先着順)】

【時間】
 9:00~17:30 (全日程)

【開催場所】
 <第1回~第5回> ケアプラス介護スクール (熊本市中央区新大江1丁目7~25-2F)

3 研修科目(修了時間数)及び時限表


(1) 介護・福祉サービスの理解と医療の連携    (3時間)
(2) 介護における尊厳の保持・自立支援      (1時間)
(3) 介護の基本                 (2時間)
(4) 老化の理解                 (2時間)
(5) 認知症の理解                (1時間)
(6) 基礎的な介護技術の講義           (1時間)
(7) 利用者の理解とコミュニケーションに関する演習(1時間)
(8) 生活援助の方法に関する講義         (4時間)
(9) 基礎的な介護技術に関する演習        (5時間)   合計20時間
※最終日に就職支援会及び修了式があります
※このほかに就労相談やオリエンテーション有り。

時 限 表

 時限時間 備考
(集合)  8:50~(8:50分までに集合)
1  9:00~10:20(10分休憩)
210:30~12:00      
昼休み12:00~13:00(1時間休憩)
313:00~14:20(10分休憩)
414:30~15:50(10分休憩)
516:00~17:30

 

4 申込方法

申込および研修内容等の詳細については、下記の実施事業所まで直接お問い合わせください。
  • 【お問い合わせ先・研修案内】



【申込はお電話か下記の専用フォームよりお願い致します】

ケアプラス介護スクール
 電話: 096-234-6325 (受付時間:平日9:00~17:00)
 FAX :    096-234-6625








このページに関する
お問い合わせは
健康福祉局 高齢者支援部 介護保険課
電話:096-328-2347096-328-2347
ファックス:096-327-0855
メール kaigohoken@city.kumamoto.lg.jp 
(ID:50701)
新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
熊本市役所〒860-8601熊本市中央区手取本町1番1号代表電話:096-328-2111(代表)096-328-2111(代表)
[開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)
肥後椿
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved