熊本市ホームページトップへ

質問に対する回答【公募型プロポーザル】熊本市障がい者相談支援事業業務委託(公告)

最終更新日:2023年11月29日
健康福祉局 障がい者支援部 障がい福祉課TEL:096-361-2519096-361-2519 FAX:096-366-1173 メール shougaifukushi@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る
 熊本市障がい者相談支援事業の業務委託のための技術提案(公募型プロポーザル)を募集します。

質問に対する回答

質問事項への回答をいたします。

熊本市障がい者相談支援事業業務委託について

 

1 業務の概要

(1) 業務委託名
 熊本市障がい者相談支援事業業務委託
(2) 目的及び概要
 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(平成17年法律第123号。以下「法」という。)第77条第1項第3号の規定に基づく地域生活支援事業(以下「熊本市障がい者相談支援事業」という。)を実施する「熊本市障がい者相談支援センター(以下「基幹相談支援センター」という。)」を設置し、障がい者やその家族、介護者等からの各種相談への対応等を行う。
 ※詳細は仕様書を参照のこと。
(3) 履行期間
 令和6年(2024年)4月1日から令和9年(2027年)3月31日まで
 ただし、期間中に法の改正等により基幹相談支援センターの役割又は位置づけ等が変更した場合については、委託内容、履行期間及び予算措置等に変更が生じる場合がある。
 また、受託者が法及びこれに関連する政省令等に定められた事項を遵守しない場合等は、期間の満了を待たずに契約を解除する場合がある。
(4) 委託料上限額(3ヶ年の契約金額)
 西圏域 :86,913千円(消費税及び地方消費税含む)
 南2圏域 :69,537千円(消費税及び地方消費税含む)

 上記以外:71,676千円(消費税及び地方消費税含む)

(5) 募集圏域(履行場所)

 ア 募集圏域は、9圏域とする。

   ※圏域を9か所に分けて委託するため、詳細は仕様書等を参照すること。

 イ 最終的に委託する圏域は、1法人につき1圏域までとするが、第1希望から第2希望まで複数圏域への応募は可能とする。また、応募のない圏

  域がある場合や、審査の結果、基準を満たす法人がいない圏域が発生した場合等に対応するため、第1希望から第2希望とは別に、その他の圏域

  を受託する意思を提示することも可能とする。


 

2 担当部局

 〒862-0971 熊本市中央区大江5丁目1番1号
 熊本市健康福祉局障がい者支援部 障がい福祉課
 電 話 096-361-2519(課直通)
 FAX 096ー366-1173
 メール shougaifukushi@city.kumamoto.lg.jp

 

 

3 スケジュール

 令和5年(2023年)

 11月15日(水) 公示、ホームページ公開

 11月27日(月) 参加表明書受付期限

 11月27日(月) 質問書提出期限

 12月19日(火) 応募受付期限

 

 令和6年(2024年)

  1月下旬    ヒアリング(予定)

  2月中旬    受託者決定(予定)

  3月上旬    契約締結(予定)

  

 

4 参加資格等

 参加資格及びその他業務委託に係る情報については、以下の資料をご確認下さい。

 仕様書等に質問がある場合は、公募要領に沿って、質問書を提出してください。

 

公告文、仕様書等

様式

このページに関する
お問い合わせは
健康福祉局 障がい者支援部 障がい福祉課
電話:096-361-2519096-361-2519
ファックス:096-366-1173
メール shougaifukushi@city.kumamoto.lg.jp 
(ID:51821)
新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
熊本市役所〒860-8601熊本市中央区手取本町1番1号代表電話:096-328-2111(代表)096-328-2111(代表)
[開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)
肥後椿
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved