熊本市ホームページトップへ

公民館で手話講座を開催します。

最終更新日:2024年12月26日
健康福祉局 障がい者支援部 障がい福祉課TEL:096-361-2519096-361-2519 FAX:096-366-1173 メール shougaifukushi@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る

講座概要

本市では、令和2年4月に「熊本市手話通訳言語条例」を施行、令和3年7月に「熊本市手話に関する施策の方針」を策定し、手話を必要とする人が手話を使用しやすい環境をつくるための普及・啓発活動に取り組んでいます。

 そこで、多くの人が手話への理解を深め、関心を高められるような、気軽に楽しく学べる機会を作るため、初心者向けの手話講座を開催することといたしました。お気軽にご参加ください。


開催日時・場所・内容について

令和7年1月23日(木曜日)19時00分~21時00分 中央区 五福公民館

令和7年1月30日(木曜日)13時30分~15時30分 北区  龍田公民館

令和7年2月  6日(木曜日)19時00分~21時00分 東区    東部公民館

令和7年2月13日(木曜日)19時00分~21時00分 西区    花園公民館

令和7年2月20日(木曜日)14時00分~16時00分 南区  幸田公民館


●実施回数

各1回ずつ


講座内容

参加料 :無料

定 員 :各講座10名程度 ※先着順です!

レベル :とても初心者向けの講座です。

     ※講座内容はどの会場でも同じです。

お申し込みについて

応募方法:下記のいずれかの方法で、「氏名・住所・電話番号・希望日時・希望公民館」を添えて障がい福祉課へお申込みください。

     受講者の方には後日案内文を送付いたします。

     ※いずれの方法も指定の申し込み用紙はございません。

      お好きな様式に必要事項(氏名・住所・電話番号・希望日時・希望公民館)をご記載ください。

     〇電話番号:096-361-2519

     〇F  A  X :096-366-1173

     〇eメ ー ル:shougaifukushi@city.kumamoto.lg.jp

このページに関する
お問い合わせは
健康福祉局 障がい者支援部 障がい福祉課
電話:096-361-2519096-361-2519
ファックス:096-366-1173
メール shougaifukushi@city.kumamoto.lg.jp 
(ID:52107)
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
熊本市役所〒860-8601熊本市中央区手取本町1番1号代表電話:096-328-2111(代表)096-328-2111(代表)
[開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)
肥後椿
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved