熊本市ホームページトップへ

令和7年度(2025年度)公民館等の会計年度任用職員を募集します 

最終更新日:2025年1月14日
文化市民局 市民生活部 生涯学習課TEL:096-328-2736096-328-2736 FAX:096-351-2030 メール shogaigakushu@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る

熊本市公民館等で令和7年(2025年)4月1日から任用を開始する会計年度任用職員を次のとおり募集します。

この会計年度任用職員(パートタイム)は、地方公務員法第22条の2第1項第1号に規定する一般職の非常勤職員です。

ご応募の際は、募集要項をよくご確認のうえ、お申し込みください。

また、今回よりLoGoフォーム(インターネット)でのお申し込みも可能になりました。LoGoフォームで申し込むことで、返信用封筒や併願分の履歴書の準備が不要になります。ぜひご活用ください。


LoGoフォーム(URL)はこちらから⇒ https://logoform.jp/form/TGU5/854115新しいウインドウで(外部リンク)


LoGoフォーム(QRコード)はこちらから⇒ 申込用QR


1.会計年度任用職員について(概要)

・会計年度任用職員の任期は、その任用の日から同日の属する会計年度の末日までの期間の範囲内です。

・任用開始(再度の任用を含む。)後、1か月は条件付採用期間です。

・服務については、地方公務員法上の服務に関する規定(服務の宣誓、法令等及び上司の職務上の命令に従う義務、信用失墜行為の禁止、秘密を守る義務、職務に専念する義務、政治的行為の制限等)が適用され、かつ、懲戒処分等の対象となります。


2.募集内容(共通事項)

(1)募集職種・募集人数 
 (ア)社会教育指導員 2人
 (イ)図書業務 3人
 (ウ)児童厚生員および児童教育業務 5人
 (エ)管理業務 7人
(2)勤務場所
熊本市公設公民館等。詳しくは募集要項をご覧ください。
(3)任用期間
令和7年(2025年)4月1日 ~ 令和8年(2026年)3月31日※再度任用される場合があります。
(4)勤務日及び勤務時間
 (ア)勤務日は公民館休館日、年末年始以外。
 (イ)土日祝日の勤務あり
 (ウ)勤務時間については、配属される公民館や職種によって異なります。

3.応募資格(共通事項)

(1)次の(ア)~(イ)すべてに該当する方が申し込みできます。
 (ア)それぞれの職種に関して必要な知識及び技能を有している者
 (イ)パソコンとオフィスのソフト(ワード・エクセル)の基本的操作ができる者
  ※『基本的な操作』とは、パソコンの起動・終了、文書や資料の作成・保存などの操作です。
(2)次のいずれかに該当する方は申し込みできません。
 (ア)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
 (イ)熊本市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
 (ウ)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

4.応募方法

(1)応募期間
令和7年(2025年)1月10日(金)~ 1月23日(木)必着(開庁日の午前9時から午後5時の間)
 ※LoGoフォームでのお申し込みの場合は、令和7年(2025年)1月23日(木)午後5時までにフォームの送信を完了させてください。

LoGoフォーム(URL)はこちらから⇒ https://logoform.jp/form/TGU5/854115新しいウインドウで(外部リンク)


LoGoフォーム(QRコード)はこちらから⇒ 申込用QR

(2)提出物
 (ア)履歴書 
 様式は問いません。
  ※履歴書を市ホームページからダウンロードする場合は、A4片面で印刷してください。
  ※応募職種を明記してください。
  ※配属希望館を最大第3希望まで明記してください。
  ※配属時の参考としますので、親族(3親等内)に熊本市の職員がいる場合、所属先と氏名(分からない場合は氏名だけでも可)を明記してください。該当する親族がいない場合も、その旨を明記してください。親族の有無は合否に影響しません。
写真(提出日から1年以内に撮影したもの)を貼ってください。
  ※LoGoフォームでのお申し込みの場合、写真データ(jpg,jpeg,pngのいずれかの形式)を添付する項目があります。
 (イ)資格証明書の写し 
  ※図書業務と児童厚生員および児童教育業務のみ。
  ※LoGoフォームでのお申し込みの場合、資格証明書の写しのデータ(pdf, jpg,jpeg,pngのいずれかの形式)を添付する項目があります。
 (ウ)返信用封筒(長形3号〔120×235mm〕・110円切手貼付) 2通(詳細は募集要項をご覧ください)
  ※LoGoフォームでのお申し込みの場合不要。(通知等はメールで行います)
  ※面接日程と最終合否の2つの通知に使用しますので、必ず長形3号(三つ折りのA4用紙が入るサイズ)を2通提出してください。
  ※併願の場合、職種数に合わせた返信用封筒の準備は不要です。通知文はまとめて封入しますので、1職種を希望する方と同様に2通提出してください。
 ※氏名の後に「様」を記入してください。※「様」を「宛」又は「行」にしないでください。
(3)提出方法
応募期間中にLoGoフォームでお申し込み、または次の宛先へ郵送か、熊本市役所12階生涯学習課にご持参ください。
 ※LoGoフォームの場合は、令和7年(2025年)1月23日(木)午後5時までにフォームの送信を完了させてください。
 ※持参する場合は、開庁日の午前9時から午後5時の間にご持参ください。
 ※郵送の場合は、令和7年(2025年)1月23日(木)午後5時必着。
〒860-8601 熊本市中央区手取本町1-1 熊本市役所生涯学習課 会計年度任用職員任用担当行
(4)併願について

 (ア)4職種とも併願ができます。

 (イ)LoGoフォームでのお申し込みの場合、職種ごとの提出は不要(一度のお申し込みで併願も含めて受付)です。郵送またはご持参する場合、職種ごとに履歴書が必要です。

 (ウ)それぞれの履歴書に併願の旨を記入し、各職種の希望順位を明記してください。

 (エ)職種数に合わせた返信用封筒の準備は不要です。通知文はまとめて封入しますので、1職種を希望する方と同様に2通提出してください。

(5)その他

 (ア)配属先を希望する公民館を、最大第3希望まで履歴書に記入してください。配属先を決める際の参考にいたします。

 (イ)配属時の参考としますので、親族(3親等内)に熊本市の職員がいる場合、所属先と氏名(分からない場合は氏名だけでも可)を明記してください。該当する親族がいない場合も、その旨を明記してください。親族の有無は合否に影響しません。

5.採用試験

(1)試験内容
書類および面接試験(個人面接)
 ※応募人数が多い場合は集団面接に変更になる場合があります。
(2)試験日時
令和7年(2025年)2月8日(土)
 ※時間については、LoGoフォームでのお申し込みの方にはメールで、郵送またはご持参の方には郵送でお知らせします。
 ※LoGoフォームのシステムを使用するため、no-reply@logoform.st-japan.asp.lgwan.jpからメールが届きます。迷惑メールのフォルダもご確認ください。
(3)試験会場
熊本市五福公民館(熊本市中央区細工町2丁目25番地)
 ※駐車場はありません。近隣のコインパーキングをご利用になるか、公共交通機関でお越しください。 

(4)合否結果
令和7年(2025年)2月28日までに、LoGoフォームでのお申し込みの方にはメールで、郵送またはご持参の方には郵送でお知らせします。

6.申し込み、問い合わせ先

〒860-8601 
熊本市中央区手取本町1番1号
熊本市 文化市民局市民生活部 生涯学習課
(電話)096-328-2736  
(FAX)096-351-2030
(e-mail)shogaigakushu@city.kumamoto.lg.jp

7.募集要項

  • 応募の際は本募集要項を必ずご覧ください。
  • PDF 募集要項 新しいウィンドウで(PDF:850キロバイト)







このページに関する
お問い合わせは
文化市民局 市民生活部 生涯学習課
電話:096-328-2736096-328-2736
ファックス:096-351-2030
メール shogaigakushu@city.kumamoto.lg.jp 
(ID:52877)
新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
熊本市役所〒860-8601熊本市中央区手取本町1番1号代表電話:096-328-2111(代表)096-328-2111(代表)
[開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)
肥後椿
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved