熊本市ホームページトップへ

高校生世代の自転車用ヘルメットの購入を補助します

最終更新日:2025年1月9日
都市建設局 交通政策部 自転車利用推進課TEL:096-328-2259096-328-2259 FAX:096-351-2182 メール jitenshariyou@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る

目的

道路交通法の改正より、令和5年4月1日から全ての自転車利用者にヘルメットの着用が努力義務化されました。

全年代の中で特に事故が多いのは、15歳~18歳にかけた高校生世代です。そこで、高校生世代の大切な命を守るための取り組みとして、「熊本市こどもの未来応援基金」を活用し、自転車用ヘルメットの購入補助を行い交通事故による被害の軽減を図ります。

申請期間

令和7年2月1日(土)~令和7年3月31日(月)まで申請を受け付けます。
※予算額に達し次第終了となります。
※申請の受け付けは令和7年2月1日開始です。
※受付を開始しましたらHPに、申請用の二次元コードを掲載します。

補助対象者

(1)熊本市在住で自転車を利用している方。
(2)2007年(平成19年)4月2日~2010年(平成22年)4月1日生まれの方【現中学3年生~高校2年生の世代】
※(1)(2)を満たすこと。

申請者

原則、保護者*¹が申請を行ってください。(電子申請フォームで受付ます。)
*¹保護者とは:使用者の親権を行うもの、使用者を現に監護するもの、使用者の親族で、社会通念上、使用者を保護する責任があるもの、
        未成年後見人等をいいます。

補助対象となるヘルメット

(1)令和6年12月19日以降に新品で購入したもの
(2)以下のいずれかの安全基準を満たすマークの表示があるもの

ヘルメット選びのポイント

補助金額

補助金額の上限2,000円
※購入額が2,000円未満の場合は実費相当額が補助されます。
・4,500円→2,000円補助  ・1,980円→1,980円補助
※購入費用はポイント利用分や送料等を除きます。

申請の流れ

ステップ1 ヘルメットを購入し、領収証等を受け取ります
       ※本市指定の安全認証マークが付いているかよく確認のうえご購入ください。
ステップ2 二次元コードを読み込み申請フォームに入力します
ステップ3 市で申請書を審査し、補助金交付決定兼確定通知を送付します
       ※メールでお知らせします。
                                                                                                                                                                     
ステップ4 補助金が指定口座(保護者の口座)へ振り込まれます
       ※申請状況により振込まで2,3か月かかる場合があります。

注意!!

  • 申請受け付けは、令和7年2月1日(月)からです。
  • 予算額に達し次第終します。
  • ヘルメットを購入する際は、必ず領収証等の受け取りをお願いします。
  • 申請は電子申請フォームのみの受付です。
  • 利用者1人につき1個まで申請できます。
  • マイナンバーカードで申請を行う場合は、表面の写しのみを添付してください。
  • レシートで申請を行う場合は、必ずレシートの空いているスペースに氏名のご記入お願いします。
                           
ご不明な点がございましたら、下記までお気軽にご連絡ください。
熊本市役所 都市建設局 交通政策部 自転車利用推進課【TEL:096-328-2259】

チラシ・ポスター


このページに関する
お問い合わせは
都市建設局 交通政策部 自転車利用推進課
電話:096-328-2259096-328-2259
ファックス:096-351-2182
メール jitenshariyou@city.kumamoto.lg.jp 
(ID:58834)
新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
熊本市役所〒860-8601熊本市中央区手取本町1番1号代表電話:096-328-2111(代表)096-328-2111(代表)
[開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)
肥後椿
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved