夜間中学校就学援助とは
経済的理由によって就学困難と認められる生徒又は保護者に対して、就学に必要な費用を援助する制度です。
申請時期・方法
毎年、1月下旬頃から次年度の申請書を学校から配布しますので、希望される場合は学校に提出してください。
また、転入や何らかの事情で急に経済状況が悪くなった場合は、随時申請できますので学校に申し出てください。
対象
学校に在籍する生徒又は保護者で、前年度又は当該年度に次のいずれかに該当する方が対象となります。
|
申請理由 |
添付書類 |
お問い合わせ先 |
(1) |
生活保護の廃止又は停止 |
保護廃止・停止決定通知書 |
各区保護課 |
(2) |
市町村民税の非課税の決定 |
証明書の添付は不要 ※ただし、転入・単身赴任等により熊本市で課税状況の確認ができない方は、「個人番号届出書」の提出が必要 |
各学校 |
(3) |
国民年金の掛金の免除の決定 ※1/4免除は除く |
国民年金保険料免除申請承認通知書 |
日本年金機構年金事務所 |
(4) |
児童扶養手当の支給の決定 |
児童扶養手当証書 |
各区保健子ども課 |
(1)~(4)の申請理由に該当しない場合でも、経済的な理由で生活にお困りの方で、同一生計の家族全体の所得が限度額以下、または失業・倒産・災害(熊本地震を含む)・事故等の特別な理由で、就学が困難なご家庭で所得額が次の基準額以下の世帯については対象となります。
※ 住宅や車等の支払い(ローン等)・借金返済等は、認められません。
令和7年度
世帯の人数 | 所得基準額※1 | 給与収入の金額(目安) |
2人 | 208万円 | 322万円 |
3人 | 250万円 | 379万円 |
4人 | 293万円 | 434万円 |
5人 | 333万円 | 483万円 |
6人 | 378万円 | 540万円 |
7人 | 418万円 | 590万円 |
8人 | 460万円 | 642万円 |
9人 | 502万円 | 691万円 |
10人 | 544万円 | 738万円 |
11人以上の場合は、1人増えるごとに、42万円を加算します。
※1 「所得額」が「所得基準額」以下であるかどうかは、源泉徴収票や確定申告書等を参考にしてください。
○給与所得者の場合
援助費目
令和7年度
就学援助の種類 | 支給額 |
学用品費等 | 1年生 年額25,040円 2~3年生 年額27,310円 |
修学旅行費 | 実費 ※1 |
校外活動費 ※2 | 実費 |
学校給食費 | 実費 |
通 学 費 ※3 | 実費 |
※1 修学旅行の宿泊費や交通費、給食費などで実際にかかった費用
※2 青少年の家等で実施される宿泊を伴う校外活動に係る費用
※3 次の基準を満たす生徒の通学に利用する公共交通機関の旅客運賃
・通学距離が6km以上の生徒
申請書
在籍する中学校又は教育委員会学務支援課で配布します。