※令和5年6月9日(金)
電気自動車(EV)・プラグインハイブリッド自動車(PHV)・燃料電池自動車(FCV)導入補助金の申込件数が補助枠の上限に達しましたので、受付を終了させていただきます。
※受付後から審査には1~2か月程度の時間を要します。大変お待たせいたしまして恐縮ですが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。
1. 補助対象の主な要件
・熊本市内に所在する店舗で購入され、令和5年(2023年)3月1日から令和6年(2024年)2月末日までに初度登録された車であること。(中古輸入車での初度登録を除く。)
・国の電気自動車・プラグインハイブリッド自動車・燃料電池自動車の補助対象のうち、「給電機能」を有するとして記載されてる車両であること。ただし、EV及びPHV(超小型モビリティーを除く)については、給電機能かつトップランナー制度の対象となる車両が対象です。
※令和5年度の補助対象車両(クリーンエネルギー自動車(CEV)補助金)は次をご参照ください。
【R4年度補正CEV補助金車両:「補助対象車両一覧(2)(令和5年4月1日以降登録分PDF」を参照】
国の補助(グリーンエネルギー自動車(CEV)補助金)のホームページ
(外部リンク)
※給電機能:外部給電器・V2H充放電設備を経由して又は車載コンセント(AC100V/1500W)から
で電力を取り出せる機能
※トップランナー制度の対象となる車両:乗車定員9人以下若しくは乗車定員10人(車両総重量3.5t以下に限る)の乗用自動車で型式指定自動車
・車検証の「使用の本拠の位置」が熊本市内であること。
・申込者は車両を購入する(ア)熊本市に住民登録がある者、(イ)熊本市内に事業所を有する中小企業者等のいずれかに該当すること。※リース事業者の申込はできません。
「中小企業の定義について」(中小企業庁のホームページ)
(外部リンク)
※令和2年度(2020年度)から、「法人税法第2条第6号に規定する公益法人等」及び「法人税法第2条第7号に規定する協同組合等」(中小企業者、中小企業団体、医療法人、法人税法第2条第6号に規定する公益法人等、法人税法第2条第7号に規定する協同組合等)を補助対象者としています。詳細は以下の資料をご確認ください。
・自動車検査証において所有者(電気自動車等が所有権留保付クレジットにより購入された場合は、使用者)として記載されていること。
・自動車検査証における登録年月日/交付年月日の年月と、初度登録年月が同一であること。
・車検登録を受けない車両は対象外です。
2. 補助額及び補助枠・申込受付期間
・補助額 1件につき10万円
※国の補助金との併用可。
・補助枠 130件 (予算1,300万円)
※平成30年度(2018年度)以降に交付を受けた者で、処分制限期間(軽自動車は4年、普通自動車は6年)を経過していない場合は申込不可。ただし承認を受けて財産処分した場合を除く。
※補助対象者は1件の申し込みができ、申込台数は1台とする。(個人及び市内に事業所を有する事業者とも同じ)
・申込受付期間 令和5年(2023年)5月31日(水)から令和6年(2024年)3月8日(金)まで
・申込みの提出方法は郵送のみとなっております。窓口での受付は行いませんのでご了承ください。
【申込書等送付先】 〒860-8601 熊本市中央区手取本町1番1号
熊本市役所 脱炭素戦略課 宛
※受付期間内でも申込が予算枠に達した時点で受付を終了し、同日の消印で予算枠を上回る複数の申込書を受け付けた場合は、抽選で交付決定します。後納郵便で送付される場合は、差出日を封筒にご記入ください。
3. 交付申込書兼実績報告書及び添付書類
(1)補助対象車両の購入に係る契約書等(発注書等、車名及び購入経費の内訳が確認できるもの。なお給電機能をオプション等で追加した場合には、追加したことが内訳等として確認できるもの)の写し
(2)自動車検査証の写し
(3)領収書(申込者が熊本市内に所在する店舗で車両購入したことが証明でき、補助対象者が補助対象車両に係る経費の支払いを証明できるもの)の写し。ただし、領収書がない場合は、補助対象者が補助対象車両に係る経費を支払ったことが証明できるもの。
(4)市税の滞納がないことの証明書
(熊本市長が証明した書類で、発行から3か月以内のもの。※写し可。(「市税について滞納がない証明書」は市役所市民税課、区役所税務室で発行しています。総合出張所等では発行しておりません。「納税証明書」ではありませんでのでお間違いのないようご注意ください。)
〔 以下(5)から(9)は申込者が法人または個人事業主等の事業者の場合の添付書類〕
(5) 法人の場合は、商業登記又は法人登記の登記事項証明書(発行から3か月以内の現在事項全部証明書又は履歴事項全部証明書)の写し
(6) 個人事業主の場合は、税務署の受領印が押印された直近の確定申告書Bの写し
(7)補助対象者が非営利型法人に該当する一般財団法人又は一般社団法人の場合は、誓約書(様式第19号)
・
誓約書(様式第19号)
(ワード:35.7キロバイト)
・
誓約書(様式第19号)
(PDF:101.7キロバイト)- (8) 補助対象者が非営利型法人に該当する一般財団法人又は一般社団法人の場合は、直近の定款の写し
(9) その他市長が必要と認める書類
詳細については、以下の資料をご確認ください。