熊本市の環境トップへ

熊本市の環境ホームページ(スマホ版)熊本市の環境ホームページ

  • 音声読み上げ リードスピーカーを起動します
  • 文字サイズ 拡大標準
  • 背景色 青黒白

IT水守 : ゆり

最終更新日:2017年12月8日
環境局 環境推進部 水保全課TEL:096-328-2436096-328-2436 FAX:096-359-9945 メール mizuhozen@city.kumamoto.lg.jp
【メッセージ・PR】
もともと、私は熊本の水が好きでこのおいしさの秘訣は何なのかということに疑問を抱いていました。そこで、詳しく調べていく中でその要因は、阿蘇の伏流水を深井戸から押し出していることであると分かりました。井戸を通して、県民のみなさんをはじめ、全国のみなさんにくまもとの水の良さを知って頂きたいです。

IT水守 : ゆり

水守名IT水守
ニックネームゆり
活動エリア熊本市内中心部
活動分野その他、PR
活動内容現在、“くまもとの水はなぜおいしいのか”をテーマに自主研究を行っています。実際に、熊本城周辺の井戸や桜の井戸を見に行き、井戸マップというものを作成しました。そして、最近では、様々な種類のペットボトルの水を比較し、味の違いを自分なりに分析しています。
メッセージ・PRもともと、私は熊本の水が好きでこのおいしさの秘訣は何なのかということに疑問を抱いていました。そこで、詳しく調べていく中でその要因は、阿蘇の伏流水を深井戸から押し出していることであると分かりました。井戸を通して、県民のみなさんをはじめ、全国のみなさんにくまもとの水の良さを知って頂きたいです。

 

熊本井戸マップ

くまもとの水のおいしさの秘訣である井戸は、こんな素晴らしいものであるのか皆さんに知って頂けるように、熊本井戸マップを作成しました。是非、ご覧になられてみて下さい。
 
 

 

熊本城の井戸の秘密

江戸時代、加藤清正が築いた熊本城には約120もの井戸が掘られていました。現存している井戸でさえ17ヶ所も存在します。

Q:そもそもなぜ清正はそれほど多くの井戸を作ったのでしょうか?


A:正解は、敵に攻められた際、十分な水や里芋の芋がらなどの食べ物を確保しておくためです。そして、空井戸も幾つかあり、いざというときに横穴を堀り、抜け出すという戦略を立てていたという話もあります。
gif
 

 

くまもとの水の素晴らしさ

熊本の水は他県の水では感じることのできないおいしさがあります。

市販で販売されているペットボトルの水でも違いは明瞭です。


以下の双方がおいしいのはもちろんのことですが、南アルプス産の天然水はわずかながらざらっとした感触があります。一方、阿蘇産の天然水はサラッとしていて舌に残る感触がなく飲んだ後に爽快感が得られます。

是非、九州県内に来られた際には一度で良いので熊本の水を手に取られてみて下さい!ハマること間違いなしです!

《くまもとの水》
平成20年6月、第10回日本水大賞グランプリを受賞。
平成25年3月、国連「生命の水」最優秀賞を受賞。
 
このページに関する
お問い合わせは
環境局 環境推進部 水保全課
電話:096-328-2436096-328-2436
ファックス:096-359-9945
メール mizuhozen@city.kumamoto.lg.jp 
(ID:20284)
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
copyrights(c) 2018 Kumamoto City Allrights Reserved
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved