熊本市の環境トップへ

熊本市の環境ホームページ(スマホ版)熊本市の環境ホームページ

  • 音声読み上げ リードスピーカーを起動します
  • 文字サイズ 拡大標準
  • 背景色 青黒白

水源の森づくりボランティア育成講座

最終更新日:2017年4月12日
環境局 環境推進部 水保全課TEL:096-328-2436096-328-2436 FAX:096-359-9945 メール mizuhozen@city.kumamoto.lg.jp

水源の森づくりボランティア育成講座

 現在活動を一時休止しています。活動の再開につきましては、今後ホームページ等でお知らせします。


 ボランティア概要                                                                       地下水の源である上流域の森林を保全するために、市民参加型の森づくりを目指し、植林や間伐などの森林作業体験を通して、森林ボランティア活動に必要な知識を習得していただきます。

   

      植付作業の様子             下刈作業の様子


年度 1期生 実施日 天候 実施
場所
参加
人数
実施内容
(午前)
実施内容
(午後)
県依頼内容
13 第1回 平成13年10月21日 西原村 28名 市の造林事業説明
(西原村構造改善センター)
施業・造林地説明
(吉無田国有林)
「費用対効果について」
第2回 平成13年11月18日 大津町 26名 枝打作業
(熊本市造林地)
名札作り
(大津町陽の原キャンプ場)
「森林の施業について」
第3回 平成14年3月24日 矢部町 29名 植付作業
(熊本市造林地)
しいたけのホダ木作り
(熊本市造林地)
「しいたけの原木について」
14 第4回 平成14年6月30日 矢部町 21名 下刈作業
(熊本市造林地)
竹細工
(JA名連川支所)
「竹被害について」
第5回 平成14年8月31日
(台風により中止)
台風 矢部町
(予定)
下刈作業
(予定)
作業用具等手入れ実習
(予定)
第6回 平成14年12月1日 大津町 22名 間伐・枝打ち作業
(熊本市造林地)
カズラ細工 「菊池の林業について」
第7回 平成15年1月26日 貢町 17名 間伐作業
(熊本市造林地)
意見交換会
(熊本市食品交流会館)
間伐調査要領説明
※熊本森林管理署
第8回 平成15年3月15日 矢部町 19名 補植作業
(熊本市造林地)
原木市場見学
(上益城木材事業協同組合)
製材所見学
(中村製材(株))
「木材の循環について」
15 第9回 平成15年6月29日 矢部町 24名 下刈作業
(熊本市造林地)
一ノ瀬水源地見学
健軍水源地見学
「森と水と魚との関係」
第10回 平成15年8月31日 熊本市 21名 つる切、不良木伐倒作業
(熊本市造林地)
木工教室
第1回会議(組織化等)
間伐調査要領説明及び国でのボランティア活動事例照会
※熊本森林管理署
第11回 平成15年11月16日 大津町 19名 間伐・枝打作業
(熊本市造林地)
草木染め体験
第2回会議(組織化等)
第12回 平成16年3月14日 矢部町 20名 補植作業
(熊本市造林地)
タケノコ園見学及び体験
第3回会議(組織化等)
年度 2期生 実施日 天候 実施
場所
参加
人数
実施内容
(午前)
実施内容
(午後)
県依頼内容
16 第1回 平成16年9月12日 西原村 29名 市の造林事業説明
(西原村構造改善センター)
施業・造林地説明
(吉無田国有林)
「森林の機能について」
第2回 平成16年11月28日 大津町 27名 間伐・枝打作業
(熊本市造林地)
名札作り、木工教室
(大津町陽の原キャンプ場)
「森林の施業について」
第3回 平成17年3月20日 大津町 56名 植付作業
(熊本市造林地)
しいたけのホダ木作り
(大津町陽の原キャンプ場)
17 第4回 平成17年7月3日 大津町 25名 下刈作業
(熊本市造林地)
原木市場・製材所見学
(菊池森林組合共販所)
第5回 平成17年9月4日 高森町 21名 下刈作業
(熊本市造林地)
自然観察
(阿蘇野草園)
第6回 平成17年11月27日 大津町 19名 間伐・枝打作業
(熊本市造林地)
カズラ細工
(大津町陽の原キャンプ場)
第7回 平成18年3月26日 大津町 35名 植付作業
(熊本市造林地)
木工教室
(大津町陽の原キャンプ場)
18 第8回 平成18年6月25日 大津町 25名 下刈作業
(熊本市造林地)
草木染め(藍染め)
(大津町陽の原キャンプ場)
森林作業の安全について
第9回 平成18年9月3日 高森町 28名 下刈作業
(熊本市造林地)
湧水地見学
(高森町湧水トンネル外)
第10回 平成18年10月29日 大津町 30名 間伐・枝打作業
(熊本市造林地)
しいたけのホダ木起こし
(大津町陽の原キャンプ場)
健軍水源地見学
ホダ木の管理について
第11回 平成19年3月25日 大津町 51名 植付作業
(熊本市造林地)
竹細工
(大津町陽の原キャンプ場)
年度 3期生 実施日 天候 実施
場所
参加
人数
実施内容
(午前)
実施内容
(午後)
備考
19 第1回 平成19年7月29日 大津町 36名 森林の機能説明
市の造林事業説明
下刈事業
ヒノキ枝を活用した名札作り
木工(間伐材利用)
「森林の機能について」(県へ依頼)
第2回 平成19年9月24日 高森町 37名 下刈作業
(熊本市造林地)
自然観察
(野草園)
第3回 平成19年11月18日 大津町 34名 間伐・枝打作業
(熊本市造林地)
カズラ細工
(大津町陽の原キャンプ場)
第4回 平成20年3月9日 大津町 42名 植付作業
(熊本市造林地)
しいたけのホダ木作り
(大津町陽の原キャンプ場)
20 第5回 平成20年7月13日 大津町 41名 下刈作業
(熊本市造林地)
木工(折りたたみ椅子)
(大津町陽の原キャンプ場)
第6回 平成20年9月7日 高森町 46名 下刈作業
(熊本市造林地)
湧水地見学
(高森町湧水トンネル)
(健軍水源地)
第7回 平成20年11月16日 大津町 33名 間伐・枝打作業
(熊本市造林地)
草木染め
(大津町陽の原キャンプ場)
第8回 平成21年3月8日 大津町 43名 植付作業
(熊本市造林地)
伐採現場、木材市場見学
(菊池森林組合共販所外)
21 第9回 平成21年7月12日 大津町 33名 下刈作業
(熊本市造林地)
木工(小物入れ)
(大津町陽の原キャンプ場)
第10回 平成21年9月6日 高森町 39名 下刈作業
(熊本市造林地)
湧水地見学
(南阿蘇村湧水群)
第11回 平成21年11月1日 大津町 39名 間伐・枝打作業
(熊本市造林地)
カズラ細工
(大津町陽の原キャンプ場)
第12回 平成22年3月6日 南阿蘇村 300名 植付け作業
(熊本市造林地)
木工・竹細工
(久木野体育館)
【水源かん養林(100年の森)四市町村合同植樹祭】
年度 4期生 実施日 天候 実施
場所
参加
人数
実施内容
(午前)
実施内容
(午後)
備考
22 第1回 平成22年7月4日 大津町 35名 下刈作業
(熊本市造林地)
木工(間伐材利用)
第2回 平成22年9月5日 南阿蘇村 39名 下刈作業
(熊本市造林地)
水の科学館見学
第3回 平成22年10月31日 大津町 33名 間伐・枝打作業
(熊本市造林地)
鼻ぐり井出
馬場楠堰見学
第4回 平成23年3月5日 南阿蘇村 38名 植付作業
(熊本市造林地)
しいたけのホダ木作り
(熊本市造林地内)
23 第5回 平成23年7月3日 大津町 27名 下刈作業
(熊本市造林地)
森林作業学習
(大津町陽の原キャンプ場)
第6回 平成23年9月4日 南阿蘇村 30名 下刈作業
(熊本市造林地)
森林観察ウォーキング
(立田山)
第7回 平成23年10月30日 大津町 25名 間伐・枝打作業
(熊本市造林地)
間伐現場・共販所見学
(大津町)
第8回 平成24年3月3日 南阿蘇村 42名 植付作業
(熊本市造林地)
浮島・六嘉湧水群見学
24 第9回 平成24年7月8日 大津町 42名 下刈作業
(熊本市造林地)
木工(椅子作り)
(大津町陽の原キャンプ場)
第10回 平成24年9月2日 南阿蘇村 32名 下刈作業
(熊本市造林地)
森林ボランティア学習
(水源の森ボランティアネットワーク)
第11回 平成24年11月4日 大津町 25名 間伐・枝打作業
(熊本市造林地)
講義(広葉樹造林と病害虫)
(熊本県林業研究指導所)
第12回 平成25年3月5日 南阿蘇村 36名 植付け作業
(熊本市造林地)
健軍水源地・水道記念館見学
年度 5期生 実施日 天候 実施
場所
参加
人数
実施内容
(午前)
実施内容
(午後)
備考
25 第1回 平成25年7月7日 大津町 42名 下刈作業
(熊本市造林地)
ロープワーク
第2回 平成25年9月1日 南阿蘇村 38名 下刈作業
(熊本市造林地)
湧水巡り(大雨のため中止)
第3回 平成25年11月10日 大津町 29名 間伐・枝打作業
(熊本市造林地)
ロープワークを使った間伐
第4回 平成26年3月1日 南阿蘇村 60名 補植作業
(熊本市造林地)
しいたけのホダ木作り
(熊本市造林地内)
26 第5回 平成26年7月6日 大津町 29名 下刈作業
(熊本市造林地)
林業現場体験
第6回 平成26年9月7日 南阿蘇村 27名 下刈作業
(熊本市造林地)
講義(熊本の森林と林業について)
第7回 平成26年11月9日 大津町 28名 間伐作業
(熊本市造林地)
チェーンソー体験
第8回 平成27年2月28日 西原村

43名

植付け作業
(熊本市造林地)

木工体験

(スライド本立て)

27 第9回 平成27年7月5日 南阿蘇村 35名 下刈作業
(熊本市造林地)
講義(安全管理)
第10回 平成27年9月6日 雨  西原村     21  名 除伐作業等
(熊本市造林地)       

湧水地巡り

(西原村~南阿蘇村)     

11回 平成27年11月1日 曇  大津町   16  名

下刈作業
(熊本市造林地)  
      

長鎌砥ぎ
第12回 平成28年2月28日 大津町   

40名

補植作業
(熊本市造林地)

サントリー工場見学

 
このページに関する
お問い合わせは
環境局 環境推進部 水保全課
電話:096-328-2436096-328-2436
ファックス:096-359-9945
メール mizuhozen@city.kumamoto.lg.jp 
(ID:20335)
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
copyrights(c) 2018 Kumamoto City Allrights Reserved
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved