APWFウェビナーが開催されました!!
第4回APWFウェビナーについて
 | 第4回アジア・太平洋水サミットロゴマーク |
第4回アジア・太平洋水サミットが、2022年4月23日(土)~24日(日)に熊本市で開催されます。 この第4回アジア・太平洋水サミットの準備の一環として、APWFウェビナーが1か月に1回程度、開催されています。 アジア太平洋地域の49か国の政府関係者に、様々な視点から水および水関連の問題について知る機会を提供することを目的としています。 当日の模様が、下記URLよりご覧いただけます。言語は英語で、同時通訳はありませんが、ぜひ、ご覧ください。 第4回APWFウェビナー 詳細日時:令和2年(2020年)11月26日(木)16:30~17:30(日本時間) テーマ:水源から海までの統合水資源管理~SDG6(水)とSDG14(海洋)のリンク 講演者:トーキル・ヨンク・クラウゼン氏(国際水アドバイザー、水源から海までの管理(Source-to-Sea Management)に向けたアクションプラットフォーム議長) 第4回APWFウェビナーチラシは、下記をご覧ください。 当日の模様は、次のURLよりご覧いただけます。
お問い合わせについて 詳しくは、APWF事務局(日本水フォーラム)office@apwf.orgまでお問い合わせください。 APWFとは アジア・太平洋水フォーラム(Asia-Pacific Water Forum; APWF)は、アジア太平洋地域の水問題に対して、 - 地域の声を取りまとめ、世界の優先課題にすること - 地域の英知を結集し、課題の解決を目指すこと を目的として設立された国際ネットワーク組織です。 APWFの主要活動の一つが、アジア・太平洋水サミット(Asia-Pacific Water Summit; APWS)です。
第3回APWFウェビナーについて
 | 第4回アジア・太平洋水サミットロゴマーク |
第4回アジア・太平洋水サミットが、2022年4月23日(土)~24日(日)に熊本市で開催されます。 この第4回アジア・太平洋水サミットの準備の一環として、APWFウェビナーが1か月に1回程度、開催されています。 アジア太平洋地域の49か国の政府関係者に、様々な視点から水および水関連の問題について知る機会を提供することを目的としています。 当日の模様が、下記URLよりご覧いただけます。言語は英語で、同時通訳はありませんが、ぜひ、ご覧ください。 第3回APWFウェビナー 詳細日時:令和2年(2020年)11月10日(火)13:30~14:30(日本時間) テーマ:「グリーンリカバリーオプションに向けて、水セクターの道筋の再計画」 講演者:シャバス・カーン氏 ユネスコ・アジア太平洋地域科学局(インドネシア・ジャカルタ)局長 第3回APWFウェビナーチラシは、下記をご覧ください。 当日の模様は、次のURLよりご覧いただけます。
お問い合わせについて 詳しくは、APWF事務局(日本水フォーラム)office@apwf.orgまでお問い合わせください。 APWFとは アジア・太平洋水フォーラム(Asia-Pacific Water Forum; APWF)は、アジア太平洋地域の水問題に対して、 - 地域の声を取りまとめ、世界の優先課題にすること - 地域の英知を結集し、課題の解決を目指すこと を目的として設立された国際ネットワーク組織です。 APWFの主要活動の一つが、アジア・太平洋水サミット(Asia-Pacific Water Summit; APWS)です。
第2回APWFウェビナーについて
 | 第4回アジア・太平洋水サミットロゴマーク |
第4回アジア・太平洋水サミットが、2022年4月23日(土)~24日(日)に熊本市で開催されます。 この第4回アジア・太平洋水サミットの準備の一環として、APWFウェビナーが1か月に1回程度、開催されています。 アジア太平洋地域の49か国の政府関係者に、様々な視点から水および水関連の問題について知る機会を提供することを目的としています。 当日の模様が、下記URLよりご覧いただけます。言語は英語で、同時通訳はありませんが、ぜひ、ご覧ください。 第2回APWFウェビナー 詳細日時:令和2年(2020年)10月7日(水)14:00~15:00(日本時間) テーマ:「気候変動と持続可能な開発と投資~良好なガバナンスを通じたリスクと機会~」 講演者:ハワード・バムジー氏 世界水パートナーシップ(GWP)議長 第2回APWFウェビナーチラシは、下記をご覧ください。 お問い合わせについて 詳しくは、APWF事務局(日本水フォーラム)office@apwf.orgまでお問い合わせください。 APWFとは アジア・太平洋水フォーラム(Asia-Pacific Water Forum; APWF)は、アジア太平洋地域の水問題に対して、 - 地域の声を取りまとめ、世界の優先課題にすること - 地域の英知を結集し、課題の解決を目指すこと を目的として設立された国際ネットワーク組織です。 APWFの主要活動の一つが、アジア・太平洋水サミット(Asia-Pacific Water Summit; APWS)です。
第1回APWFウェビナーについて
 | 第4回アジア・太平洋水サミットロゴマーク |
第4回アジア・太平洋水サミットが、2022年4月23日(土)~24日(日)に熊本市で開催されます。 この第4回アジア・太平洋水サミットの準備の一環として、APWFウェビナーが1か月に1回程度、開催されています。 アジア太平洋地域の49か国の政府関係者に、様々な視点から水および水関連の問題について知る機会を提供することを目的としています。 当日の模様が、下記URLよりご覧いただけます。言語は英語で、同時通訳はありませんが、ぜひ、ご覧ください。 第1回APWFウェビナー 詳細日時:令和2年(2020年)9月23日(水)17:00~18:00(日本時間) テーマ:「気候変動と国の安全保障」 講演者:セシリア・トルタハーダ博士(シンガポール国立大学リー・クアンユー公共政策大学院水政策研究所 上級研究員) 第1回APWFウェビナーチラシは、下記をご覧ください。 お問い合わせについて 詳しくは、APWF事務局(日本水フォーラム)office@apwf.orgまでお問い合わせください。 APWFとは アジア・太平洋水フォーラム(Asia-Pacific Water Forum; APWF)は、アジア太平洋地域の水問題に対して、 - 地域の声を取りまとめ、世界の優先課題にすること - 地域の英知を結集し、課題の解決を目指すこと を目的として設立された国際ネットワーク組織です。 APWFの主要活動の一つが、アジア・太平洋水サミット(Asia-Pacific Water Summit; APWS)です。
|