「電気自動車を活用した持続可能なまちづくりに関する連携協定」を締結しました
令和元年7月22日、熊本市は、日産自動車株式会社、熊本日産自動車株式会社、日産プリンス熊本販売株式会社の3社と、「電気自動車を活用した持続可能なまちづくりに関する連携協定」を締結しました。この協定は、電気自動車の普及を通じて、温室効果ガスの削減や地域課題解決に取り組むとともに、地震災害等による大規模停電が発生した際に、市が指定する避難所等において日産の販売会社より貸与される電気自動車を電力源として活用することで市民の安全確保に努めるものです。
なお、本市は令和元年7月1日、「SDGs未来都市」・「自治体SDGsモデル事業」に選定されており、この連携事業は、モデル事業である「熊本地震の経験と教訓をいかした地域(防災)力の向上事業」の一環ともなっています。
締結名:電気自動車を活用した持続可能なまちづくりに関する連携協定
提携者:熊本市、日産自動車株式会社、熊本日産自動車株式会社、日産プリンス熊本販売株式会社
内容:
(1) 電気自動車(EV)の普及による市民の環境意識の向上
(2) 災害時における電気自動車(EV)活用による市民の安全確保
(3) 電気自動車(EV)普及を通じた地域課題の解決
詳細は以下のファイルをご覧ください。
共同発表
(PDF:452.8キロバイト)
締結式の様子
日産リーフに充電を行う様子