熊本市の環境トップへ

熊本市の環境ホームページ(スマホ版)熊本市の環境ホームページ

  • 音声読み上げ リードスピーカーを起動します
  • 文字サイズ 拡大標準
  • 背景色 青黒白

水と食

水と食に関する記事

    2008年2月26日更新

    ラーメン

    熊本ラーメン
    豚骨ラーメン発祥の地 久留米から玉名を経て、進化しながら熊本に伝播した。大まかな作り方は、豚骨を熊本の天然水で数時間煮出したスープに中太ストレート麺、トッピングとしてチャーシュー・メンマ・キクラゲや揚げニンニク、有明海で取れた海苔などをのせる。また、辛子高菜などをのせればスープと…
    2008年2月22日更新

    からし蓮根

    辛子蓮根
    発祥の由来は、熊本藩主細川忠利が病弱であったため、禅僧に蓮根を食べるよう勧められた。そこで家臣が、加藤清正が熊本城の外堀に非常食として栽培していた蓮根に目をつけ、穴に和辛子粉を混ぜた麦味噌を詰め、麦粉・空豆粉・卵の黄身の衣をつけて揚げたものを忠利に献上したのが始まりという。忠利…
    2008年2月22日更新

    いきなり団子

    いきなりだご
     熊本県の郷土菓子の1つで、厚めに輪切りにした生のサツマイモに餡を乗せ、小麦生地で包み熊本の天然水で蒸しあげたもの。
     名の由来は、短時間で作れると言う意味と急な来客でも出せるという解釈がある。
     最近では、有名なアニメにも「愛のいきなり団子」という名で登場している。
    2007年7月3日更新

    有明海の海の幸

    有明海の海の幸
    ノリ、アサリ、クルマエビ…盛んな水産業
    2007年7月3日更新

    「酒造」「赤酒」

    「酒造」「赤酒」
    「御国酒」赤酒から名酒の生産地に
    2007年7月3日更新

    「太平燕」(タイピーエン)

    「太平燕」(タイピーエン)
    良質な水で育まれる熊本のうまかもん
copyrights(c) 2018 Kumamoto City Allrights Reserved
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved