ごみ・リサイクル・浄化槽
地球環境・エネルギー
環境保全
くまもとの緑・生物多様性
くまもとウォーターライフ
城山公園のEV急速充電器は、非常時には車中泊の避難者の方が利用するほか、電気自動車に充電して避難所等に電気を届けるための拠点としても活用します。
城山公園のEV急速充電器
平常時は一般の方もお使いいただけますので、ぜひご利用ください。
利用料金は、以下の通りです。
利用時間
利用料金
最初の5分
125円(税込)
その後1分あたり
25円(税込)
※利用料金のお支払いには、「エコ給電システム」を使用します。
利用方法等については、以下のホームページをご覧ください。
エコ給電システム(株式会社エネゲート ホームページ)(外部リンク)
城山公園の各施設の利用時間は、以下のホームページでご確認ください。
スポーツ振興課所管の施設(グラウンド)
スポーツ振興課所管の施設(テニスコート)
(1) 再生可能エネルギーによる電力供給 ・自立分散型エネルギー構築のため、再生可能エネルギーである東西環境工場電力を200箇所超の市施設に効率的に供給します。
(2) 大型蓄電池の設置 ・平常時は市施設で使用する電力の過不足を調整するとともに、災害時の電力供給を可能とする大型蓄電池を避難所等へ設置します。
(3) 自営線設置及びEV拠点整備 ・熊本地震の際にも発電し続けた西部環境工場の近隣避難所へ自営線を敷設するとともに、EV拠点を整備し、系統電力に頼らない、EVによる避難所等への電力供給を可能とします。
(4) 全庁的な省エネ事業の支援 ・電力供給時のデータを活用し、市施設の省エネ機器更新の提案やLED化支援など全庁的な省エネを推進します。
本市では、熊本地震を契機に、2030年度の温室効果ガス削減目標達成と災害に強いまちづくりを目指し、東西環境工場電力を最適利用する自立・分散型のエネルギーシステムの構築を熊本市震災復興計画に掲げて取り組んでいますが、一方でエネルギー政策は専門性が高く、効率的かつ中長期的に実施していくには、民間活力の導入が不可欠です。 JFEエンジニアリング株式会社は、西部環境工場を20年間管理運営する会社であり、同工場の電力を活用した地域エネルギー事業の推進による地域還元を目指し、昨年11月に地域エネルギー会社「スマートエナジー熊本株式会社」を設立されました。 今回、大型蓄電池設置や自営線敷設などを地域貢献の柱として、本市と連携して取り組んでいきたいとの提案があり、本市としてもこの地域エネルギー会社に出資することで、連携してエネルギー政策を強化していくこととしたものです。
地域エネルギー事業開始記念式の様子
左 熊本市 大西 一史 市長
右 JFEエンジニアリング株式会社 大下 元 代表取締役社長