ごみ・リサイクル・浄化槽
地球環境・エネルギー
環境保全
くまもとの緑・生物多様性
くまもとウォーターライフ
星空の観察は、大気汚染や環境保全の重要性について関心を深めることに加え、良好な大気環境や美しい星空を地域資源(観光や教育)として活用できることが期待されます。
環境省では、屋外照明による光害を防止することが重要になってきていること等を踏まえ、平成30年度から星空公団との共同で夏と冬の2回、肉眼による観察とデジタルカメラによる夜空の明るさ調査を呼びかけていますのでお知らせします。
(1)肉眼による観察
令和4年(2022年)8月18日(木)~ 同年8月27日(土)
(2)デジタルカメラによる夜空の明るさ調査
令和4年(2022年)8月18日(木)~ 同年8月31日(水)
ア 天の川の観察
イ GLOBE AT NIGHTへの参加によるヘルクレス座周辺の星の観察
ア 継続観察登録地点の調査
(※)今回の調査では熊本市は対象外です。
環境省ホームページをご参照ください。
令和4年度 夏の星空観察について(外部リンク)