地域高齢者におけるコミュニケーションのあり方に関する研究とは
当研究は、認知症高齢者を介護している家族にインタビュー調査を行い、認知症高齢者が認知症診断後から現在に至るまでに健康情報をどのように入手し、理解し、行動に移していったか、いわゆるヘルスリテラシー(※)の現状と課題を明らかにして、評価尺度を開発することとしています。
将来的には、その評価尺度を用いて定期健診で認知症ヘルスリテラシーを調査し、ヘルスリテラシーが不十分な地域住民に対して、看護師、保健師、大学職員等の専門家が地域コミュニティと協力して健康教室等様々な健康教育を行うことで、地域住民の行動が変容し、認知症の早期発見や認知症予防、医療費削減を行うことを目的としています。
(※)ヘルスリテラシーとは、日常の健康に関する適切な意思決定を行うのに必要な健康情報を入手、理解し、行動に移すことができる能力のことです。