土砂災害に注意 ~早目の避難を心がけましょう~
今年の熊本市の降雨量は、例年以上に多くなっています。
土砂が水分を大量に含むと、土砂災害(がけ崩れや地すべりなど)が発生しやすくなります。雨がほとんど止んでから大規模な土砂災害が発生した過去の事例も少なくありません。
気象情報や本市の避難情報をよく把握して、早めの避難を心がけるなど、自らの身は自ら守りましょう。
○ 本市の土砂災害における避難情報について
本市では、県の土砂災害危険度情報・降雨量・前兆現象などを元に、次の3段階に分けて避難情報を発令、お知らせします。
避難情報は、「○○校区の一部」という表現で発令、伝達されます。
避難情報が出された小学校区にお住まいの方で、がけ地に近接している(またはがけ地の上下に住んでいる)など土砂災害の危険性が高い地区にお住まいの皆さんは、自ら判断して早めの避難を心がけてください。