1「狂犬病予防法」に基づく犬の登録及び年1回の狂犬病予防注射を実施します。
2「熊本市動物の愛護及び管理に関する条例」に基づき犬の放し飼いはしません。
3「動物の愛護及び管理に関する法律」に基づき次のことを実施します。
(1)健康管理をきちんとして、愛情をもって終生飼養します。
(2)去勢・避妊手術もしくはこれに代わる繁殖制限措置を行ないます。
(3)糞、鳴き声等で近隣に迷惑のかからないようにします。
(4)飼い主がわかるように、鑑札、注射済票及び迷子札を首輪等に装着します。
(5)どうしても継続飼養できない場合は、自分で新しい飼い主を探します。
4元の飼い主が現れた場合、熊本市に対してその責任を追及せず、双方で協議の上、犬の飼養者を決めます。また、その結果を熊本市動物愛護センターへ報告します。
1「熊本市動物の愛護及び管理に関する条例」に基づき屋内で飼養します。
2「動物の愛護及び管理に関する法律」に基づき次のことを実施します。
(1)健康管理をきちんとして、愛情をもって終生飼養します。
(2)去勢・避妊手術もしくはこれに代わる繁殖制限措置を行ないます。
(3)どうしても継続飼養できない場合は、自分で新しい飼い主を探します。
(4)行方不明になったときのために首輪等に連絡先を記しておきます。
3元の飼い主が現れた場合、熊本市に対してその責任を追及せず、双方で協議の上、猫の飼養者を決めます。また、その結果を熊本市動物愛護センターへ報告します。
譲渡対象の犬・猫について
譲渡対象の犬・猫の詳しい情報についてはこちら
(外部リンク)をご覧ください。