大雨や台風などで避難情報を発令するときに、基本的に開設する避難所は次のとおりです。
平時からの備えとして、避難計画をたてる際にお役立てください。
避難する際は、避難所が開設しているかどうか必ず確認してください。
(熊本市HP、熊本市災害情報メール、緊急速報メール、緊急告知ラジオ(有償)など)
【中央区】 ・五福公民館 中央区細工町2-25 (096-359-0500) ・大江公民館 中央区大江6-1-85 (096-372-0313)
・サンライフ熊本
中央区黒髪3丁目3-12 (096-345-3511)
【東区】 ・託麻公民館 東区長嶺東7-11-15 (096-380-8118)
・秋津公民館 東区秋津3-15-1 (096-365-5750)
・東部公民館
東区錦ケ丘1-1 (096-367-1134)
【西区】
・西部公民館 西区小島2丁目7番1号(096-329-7205)
・河内公民館 西区河内町船津791(096-276-0133) ・花園公民館 西区花園5-8-3 (096-359-1261)
・芳野コミュニティセンター
西区河内町野出1410番地 (096-277-2001)
【南区】 ・城南公民館(火の君文化センター内) 南区城南町舞原394-1(0964-28-1800) ・富合公民館(アスパル富合内) 南区富合町清藤400 (096-357-4580) ・飽田公民館 南区会富町1333-1 (096-227-1195) ・天明公民館 南区奥古閑町2035 (096-223-0118) ・幸田公民館 南区幸田2-4-1 (096-379-0211) ・南部公民館 南区南高江6-7-35 (096-358-0199)
【北区】 ・植木公民館(植木文化センター内) 北区植木町岩野238-1 (096-272-6906) ・北部公民館 北区鹿子木町66 (096-245-0046) ・龍田公民館 北区龍田弓削1-1-10 (096-339-3322) ・清水公民館 北区清水亀井町14-7 (096-343-9163)
【注意事項】
※上記の「開設する基本避難所」については各区役所と協議し、安全性等を考慮して決定しております。
状況に応じて変更する場合がありますので、適宜確認をお願いします。
※避難する際は、食べ物や飲み物、毛布など身の回り品を各自持参ください。
※マスクの着用、消毒液・体温計の持参など、基本的な感染対策を行ってください。
【参考リンク】
(熊本市災害情報メール)
https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=651&class_set_id=2&class_id=122
(緊急告知ラジオ)
https://www.city.kumamoto.jp/common/UploadFileDsp.aspx?c_id=5&id=16067&sub_id=1&flid=109042
(熊本市ハザードマップ)
https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=2121
(浸水想定区域の確認(1):国土交通省)
https://disaportal.gsi.go.jp/maps/?ll=32.786878,130.704303&z=14&base=pale&vs=c1j0l0u0
(浸水想定区域の確認(2):熊本県)
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_27919.html
(土砂災害警戒区域の確認:熊本県)
http://sabo.kiken.pref.kumamoto.jp/website/sabo/index.html
(地域版ハザードマップ)
https://www.city.kumamoto.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=7002&class_set_id=2&class_id=122
(警戒レベルについて)
https://www.city.kumamoto.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=24363&class_set_id=2&class_id=122