北区ホームページトップへ

北区ホームページ(スマホ版)北区ホームページ

  • 音声読み上げ リードスピーカーを起動します
  • 文字サイズ 拡大標準
  • 背景色 青黒白

熊本市植木地域農産物の駅「すいかの里植木」における新型コロナウイルス感染拡大防止対策について

最終更新日:2022年8月15日
農水局 北東部農業振興センター 農業振興課TEL:096-272-1117096-272-1117 メール hokutoubunougyoushinkou@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る

道の駅「すいかの里植木」における新型コロナウイルス感染拡大防止対策

 
  新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、熊本市植木地域農産物の駅「すいかの里植木」において、下記の感染拡大防止対策を 

   実施しておりますのでお知らせします。

 

直売所内における新型コロナウイルス感染拡大防止対策の実施状況

(1)従業員の毎朝の健康チェック(体温・体調等)及びマスク・手袋着用、手洗いうがいの徹底  
(2)不特定多数の人がよく触れる場所の定期的な消毒の実施
(3)定期的な換気の実施

(4)施設入口に手指消毒液を設置

(5)施設掲示板等に感染症予防対策についての啓発チラシの掲示

(6)レジに飛沫防止のパーテーションを設置

(7)レジ前の床にソーシャルディスタンス確保のための目印を貼付

(8)レジでの会計時にキャッシュトレイを使用

 (9)  感染症防止対策チェックリストを用いてチェックするとともに、施設入口にチェックリストを掲示

 (10)施設入口に大型モニター付きの非接触式検知器を設置

 

定期的な換気手指消毒周知ポスター掲示
   ▲施設内の定期的な換気の実施   ▲施設入口に手指消毒液を設置▲感染拡大防止を啓発するポスターの掲示


レジパーテーションサーモエクスプロ
   ▲レジにパーテーションを設置・足跡マークを貼付   ▲大型モニター付き非接触式検知器による検温の実施


 

 

※リスクレベルが4(特別警報)に引き上げられた場合は、上記の感染拡大防止対策に加え、施設敷地内での長時間滞在を抑制するため、

 以下の感染拡大防止対策を実施。

 

 〇ピロティ広場のテーブル・イスの撤去

 〇ポケットパークの閉鎖

 
 

軽食コーナーにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策の実施状況

(1)軽食コーナーに飛沫防止のパーテーションを設置
(2)軽食コーナーカウンター前の床にソーシャルディスタンス確保のための目印を貼付
(3)コーヒー等カップに蓋を取り付けた状態で提供
(4)ストローを個別包装された状態で提供
(5)商品の手渡しによる提供中止、会計時にはキャッシュトレイを使用

軽食コーナーパーテーション
                     ▲軽食コーナーレジにパーテーションを設置



 

ネット通販の活用のお願い

    熊本市植木地域農産物の駅「すいかの里植木」では、旬の野菜、果物、加工品のネット通販を積極的に行っています。是非ご活用下さい。

  道の駅すいかの里植木HP → https://suikanosato-ueki.com/

このページに関する
お問い合わせは
農水局 北東部農業振興センター 農業振興課
電話:096-272-1117096-272-1117
メール hokutoubunougyoushinkou@city.kumamoto.lg.jp 
(ID:29212)
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
熊本市北区役所〒861-0195熊本市北区植木町岩野238-1代表電話:096-272-1111
[開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)

プライバシーポリシー別ウィンドウで開きます著作権・リンク・免責事項別ウィンドウで開きますサイトマップ

copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved