幼児健康診査を受診予定のみなさまへ
現在、お子様が通われている保育所、こども園、習い事等や同居家族の職場、学校等で新型コロナウイルス感染症陽性者が発生し、健診対象のお子様や同行される保護者の方が濃厚接触者となられた場合、またはその判断がつかない間は、幼児健診の受診をお控えください。
予約の変更等は、各区保健子ども課へお電話でお願いいたします。
健診受診の際は、事前に送付しております「健診前健康チェック票」を記入し、来所されますようにお願いいたします。発熱や体調不良等がみられた場合や、感染への不安がある方につきましては、受診を延期していただきますので、各区保健子ども課へご連絡ください。
感染症拡大防止のため、ご理解・ご協力をお願いいたします。
(参考:健診前健康チェック票)

幼児健診受診にあたってのお願い
・健診を受けるお子さんや同行される方、同居のご家族の方に、37.5℃以上の熱や咳などの症状がある場合や、体調に不安等のある方は、予定さ
れていた健診日の受診は控えていただき、お住まいの区の保健子ども課までご連絡ください。
・感染流行地(海外や感染者の多い地域等)に2週間以内に行かれた方や基礎疾患のある方は、事前にお住まいの区保健子ども課までご連絡くだ
さい。(健診日の変更をお願いすることがあります)
・会場入り口では、検温や体調チェックを行います。必ず案内通知に同封している【健診前健康チェック票】にご記入いただき、持参してくださ
い。
・混雑を避けるため、健診会場への同行は、出来る限り少人数でお願い致します。
・同行される方は必ずマスクを着用してください。(2歳未満のきょうだい児は不要)
・交換したオムツは各自ビニール袋に入れて持ち帰りをお願いします。
会場での感染防止対策
本市で実施している幼児健診(1歳6か月児、3歳児)は、新型コロナウイルス感染症拡大防止策を講じた上で実施しています。
・健診1回あたりの人数を少なくします。
・受付時間を分けてご案内します。
・待合いスペース等において、十分な間隔がとれるように座席等を配置します。
・健診会場の換気を徹底します。
・健診スタッフは全員、マスクを着用し、手洗いやアルコールによる手指消毒を徹底します。(場合によっては、フェイスシールド等も着用)
※厚生労働省参考 遅らせないで!子どもの予防接種と乳幼児健診~新型コロナウイルス対策が気になる保護者の方へ~
(外部リンク)
1歳6か月児及び3歳児の身体測定や運動・精神発達の確認、診察、各種健康相談(保健・栄養・歯科)、歯科健診を実施。
1歳6か月児健診の際は、フッ化物塗布も実施(希望者のみ)。
対象
■1歳6か月児(2歳の誕生日の前日まで)
満1歳6か月になる前にご案内の書類を個別に郵送します。健診日時及び場所については、同封の書類にてご確認ください。
■3歳児(4歳の誕生日の前日まで)
満3歳6か月になる前にご案内の書類を個別に郵送します。健診日時及び場所については、同封の書類にてご確認ください。
※3歳6か月時点で健診を実施します。
◎通知が来ない場合は、管轄の区役所保健子ども課へお問い合わせ下さい。
手続きなどに必要なもの
■親子(母子)健康手帳
■健康診査受診前質問票(通知と一緒にお送りします)
■仕上げみがき用歯ブラシ(1歳6か月児健診対象者)
問い合せ先
受付窓口 |
住所 |
電話番号 |
中央区保健子ども課 |
中央区手取本町1-1 |
096-328-2419 |
東区保健子ども課 |
東区東本町16-30 |
096-367-9134 |
西区保健子ども課 |
西区小島2丁目7-1 |
096-329-1147 |
南区保健子ども課 |
南区富合町清藤405-3 |
096-357-4138 |
北区保健子ども課 |
北区植木町岩野238-1 |
096-272-1128 |
マイナポータルで乳幼児健診などの健診結果が確認できます!
令和2年6月末より、乳幼児健診などの健診結果が「マイナポータル」で閲覧できます。
使い方など詳しくはをこちら
をご覧ください。