北区ホームページトップへ

北区ホームページ(スマホ版)北区ホームページ

  • 音声読み上げ リードスピーカーを起動します
  • 文字サイズ 拡大標準
  • 背景色 青黒白

清水公民館

最終更新日:2025年1月12日
教育委員会事務局 教育総務部 地域教育推進課 清水公民館TEL:096-343-9163096-343-9163 FAX:096-346-7095 メール shimizukouminkan@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る

重要なお知らせ

清水公民館のご利用について」

 施設の収容人数や予約、使用料等について掲載しています。

 ご協力をよろしくお願いいたします。


                     清水公民館施設のご利用について (令和5年5月8日から)                
  • 施設名

    収容人数

    ホール

    180人 

    第1研修室

    54人(長机 18台)

    第2研修室

    30人(長机 10台)

    第3研修室

    24人(長机    8台)

    和室

    20人(17.5畳)

    茶室

    10人(    8畳)

    料理実習室

    30人(6テーブル)

    テニスコート

    20人 / 3時間まで

     

    施設のご利用にあたり

    〇マスク着用は利用者様自身でご判断ください。但し、料理については、衛生管理の観点から引き続きマスク着用を推奨します。

    〇こまめな手洗いや手指消毒を推奨します。

    〇会議室等のドアや窓を開け、2方向で定期的な換気をしていただくことを推奨します。

    災害時の利用について

    〇大雨・台風・地震などの災害時は、清水公民館が指定避難所となることがあります。

     その場合、公民館・公民館図書室・児童館は「臨時休館」となり、ご利用ができませんので、あらかじめご了承ください。

     

  • ★施設案内


清水公民館が入っている清水総合出張所玄関付近写真


※通常開館時

〇公民館  8:30~22:00

〇図書室  9:30~17:00

〇児童館  9:00~17:00

 

【開館時間】

午前8時30分から午後10時まで 

 

【休館日】

月曜日 

※月曜日が祝日及び振替休日と重なる場合は、

 その日以降の最も近い平日が休館日となります

   年末年始 12月29日~1月3日

 

【所在地】
〒861-8066 熊本市北区清水亀井町14-7
電話 096-343-9163
FAX 096-346-7095
e-mail:
shimizukouminkan@city.kumamoto.lg.jp

【交通機関案内】
電鉄バス →八景水谷前 徒歩1分
      山 室   徒歩4分
熊本電鉄 →八景水谷駅 徒歩1分 

 

 

公民館だより「しみず」

   公民館だより「しみず」は、回覧板を通して清水・城北・麻生田・高平台校区のみなさんに毎月ご回覧いただいている通信です。
※PDFファイルで作成しております。閲覧には「Adobe reader」(無料)が必要です。閲覧できなかった場合は、 こちら からダウンロードしてください。




            主催講座について

             主催講座をご案内します。

            下記の講座は、往復はがき・窓口(郵便はがき持参)のほかに、インターネット(下記申し込みボタン)からもお申し込みができます。

            はがき・切手は85円です。ご注意ください。
            熊本市に在住の方、お勤めの方、活動をされている方が優先になります。

            申込み締切後、3日経っても結果のお知らせが来ない場合は、申し訳ございませんが清水公民館へ直接お尋ねください。

            ※また急な講座の変更・中止もございます。ご理解とご協力をお願いいたします。 


              ーーーーーーーー 募 集 一 覧 ーーーーーーーー

             (1) 骨盤ヨガ教室 ~姿勢を整えスタイルアップ~

               (2) 絶品あんこ菓子と七草がゆを作ろう

               (3) 清水公民館日本語教室

             (4) マンドリンとギターのアンサンブルコンサート

               (5) シェイプアップエクササイズ

               (6) ベビー&マミービクス


              ーーーーーーーー 募 集 詳 細 ーーーーーーーー   


            【講座名】 骨盤ヨガ教室 ~姿勢を整えスタイルアップ~

             〈期 日〉 令和7年1月9日、16日、23日、30日

                    全て木曜日 全4回

             〈時 間〉 午後1時半~3時半

             〈場 所〉 清水公民館 2階 ホール

             〈講 師〉 金子 麻美 様

             〈対 象〉 18歳以上の方

             〈定 員〉 30

             〈参加費〉 無料

             〈準備物〉 運動できる服装、給水用具、タオル、室内シューズ

            ヨガマット(お持ちの方のみ)

             〈締切日〉 12月17日(火)

             【お申し込みはこちらから】新しいウインドウで(外部リンク)


            【講座名】 絶品あんこ菓子と七草がゆを作ろう

             〈期 日〉 令和7年1月11日(土)

             〈時 間〉 午前10時~正午

             〈場 所〉 清水公民館 1階 料理実習室

             〈講 師〉 植木こまち会 様

             〈対 象〉 小学4年生以上の方

             〈定 員〉 20人

             〈参加費〉 500円(材料代)

             〈準備物〉 三角巾(バンダナ)、エプロン、スリッパ、ふきん2

                    マスク、料理の持ち帰り用のタッパ

             〈締切日〉 12月17日(火) 

            【お申し込みはこちらから】新しいウインドウで(外部リンク)


            【講座名】 清水公民館日本語教室

            〈期 日〉 令和7126日、223日、323

                    全て日曜日 ※全3回

              〈時 間〉 午前10時~正午

              〈場 所〉 清水公民館 2階 第1研修室

              〈講 師〉 熊本市国際交流振興事業団

              〈内 容〉 生活に役立つやさしい日本語を、講師・ボランティアと共に学ぶ。

              〈対 象〉 外国籍の方

              〈定 員〉 20

              〈参加費〉 無料

              〈準備物〉 筆記用具

              〈締切日〉 1月15日(水)

              【お申し込み】

              インターネット または お電話にて(TEL343-9163)

              ※先着順

             【お申し込みはこちらから】新しいウインドウで(外部リンク)


            【講演名】 マンドリンとギターのアンサンブルコンサート

             〈期 日〉 令和7年1月25日(土)

             〈時 間〉 午後2時~3

             〈場 所〉 清水公民館 2階 ホール

             〈講 師〉 宇野研二氏とお仲間方

             〈対 象〉 どなたでも

             〈定 員〉 50

             〈参加費〉 無料

            〈締切日〉 1月15

             【お申し込みはこちらから】新しいウインドウで(外部リンク)

             

            【講座名】 シェイプアップエクササイズ

             〈期 日〉 令和726日(木)・13日(木)・20日(木)

                    3

             〈時 間〉 午後1時半~3

             〈場 所〉 清水公民館 2階 ホール

             〈講 師〉 一般財団法人 熊本市文化スポーツ財団 様

             〈対 象〉 18才以上の女性

             〈定 員〉 20

             〈参加費〉 無料

             〈準備物〉 運動できる服装、給水用具、タオル、室内シューズ

                    ヨガマット(お持ちの方のみ)

             〈締切日〉 1月21

             【お申し込みはこちらから】新しいウインドウで(外部リンク)

             

            【講座名】 ベビー&マミービクス

             〈期 日〉 令和7年 212日(水)、19日(水)、26日(水)

            35日(水)

                    全4回

             〈時 間〉 10時~11時半

             〈場 所〉 清水公民館 1階 和室・茶室

             〈講 師〉 B-smile  坂田 裕美 様

             〈対 象〉 2カ月~7カ月のこどもと保護者

                    ※212日時点の月齢

             〈定 員〉 10組

             〈参加費〉 無料

             〈準備物〉 水筒、バスタオル

             〈締切日〉 121

              【お申込みはこちらから】新しいウインドウで(外部リンク)



            ※ 申し込みボタンが表示されていても、締切日を過ぎると申し込みはできません。ご注意ください。
            ※ 携帯・パソコンから申し込まれる場合、一部の機種については申込ができないまたは返信ができない場合がございます。ご了承ください。


            この件に関するお問い合わせは下記まで。

            【操作に関するお問合せ先(コールセンター)】
            TEL:0120-464-119
            (平日 9:00~17:00 年末年始除く)
            FAX:06-6455-3268
            e-mail:help-shinsei-kumamoto@s-kantan.com

             

             

            ★生涯学習自主講座について

            ◇生涯学習自主講座は、年間を通して開催される講座です。

             ・原則として、月1回か2回の学習が予定されています。
             ・受講に当たっての費用は講座ごとに異なりますので、下の講座一覧表をご覧ください。
             

            令和6(2024)年度 生涯学習自主講座

               音楽・教養・手工芸・書道・スポーツ・健康・ダンス・舞踏・絵画・料理など

             37講座ございます。 


             ★定員に満たない講座は、公民館窓口にて受付をいたします。         

                受付は、開館日の午前9時~午後9時までです。

             ★講座生で、生涯学習自主講座 自治会が組織されています。

                自治会加入講座については、自治会活動へのご協力をお願いいたします。 


            令和7(2025)年度 生涯学習自主講座

               音楽・教養・手工芸・書道・スポーツ・健康・ダンス・舞踏・絵画・料理など

             37講座ございます。 


            申込み

             令和721日(土)~ 32日(日)午前9時~午後9時   

              ※ 休館日23(月)10(月)17(月)25(火)を除く   

             清水公民館窓口の講座申込ポストに提出(代理提出可)  

              ※ 先着順ではございません。  

              定員を超えたら抽選(1~2年目優先)

              抽選に漏れた方のみ37(金)迄に電話をおかけします。

              電話がかかってこなければ受講決定です。

             ◆ 定員に満たない場合:311日(火)~ 午前9時~午後9時 清水公民館窓口で随時受付  

              ※先着順です。





               

            •     

             

            ★生涯学習サークルについて

            ◆生涯学習サークルは令和6年3月をもって修了し、生涯学習自主講座へ移行します。

            ★テニスコートの利用について

              清水公民館のテニスコートは社会教育施設として一般利用を受け付けております。施設の利用には公民館に団体登録が必要となります。団体登録後は登録IDによってインターネットからも予約可能です。仲間やお知り合いで、使用してみませんか?
            ・団体登録は公民館窓口までお越しください。
            ・登録後は、窓口・電話・インターネットから予約申請ができます。
            ・ラケット・ボールは利用者でご用意ください。
            ・予約取り消し、利用中止はご利用前に公民館に必ずご連絡をお願いいたします。

            清水公民館テニスコート全体の様子が写った画像

            ★おはなしボランティアのみなさんによる読み聞かせ

            清水公民館図書室「おはなしのへや」ボランティア語り手の会の方によるお話し会が、年間を通して開催されています。

            参加費は無料で、事前の申し込みも不要です。開催日に直接お越しください。
            開催日・時間については、下記のファイルをご覧ください。


            2024年4月~2025年3月 場所:清水公民館 1階和室


            令和6年9月7日(土)19時~20時半 


            ※日程は諸事情により変更する場合もございます。ご承知おきください。

             

             和室の畳の上で読み手が椅子に座り、その前に親子で読み聞かせを楽しんでいる画像

            児童館

            清水児童館
            • 児童館玄関付近の画像
              清水じどうかん
              広場
                    清水児童館
                (テニスコート側からの玄関)
                    児童館室内
               (子育てに関する情報を掲示しています)
               (室内でコンビカーなどに乗れます)
                    児童館広場
               (滑り台やうんていなどでも遊べます)

            滑り台、トランポリン
            赤ちゃんコーナー
            図書室の様子
            プレイルームの様子
            (室内ですべり台やトランポリンで遊べま)
            プレイルームの様子
            (赤ちゃんコーナー)
            図書室の様子

            <ご利用について>

            ★児童館は感染症対策に努めながら、安全・安心な遊び場の提供を継続しています。

            〇開館時間 9時~17時

            ※開館時間内の12時~13時、16時30分以降は、室内遊具の整理整頓、消毒、館内の清掃などを行いますので、おもちゃ等の貸し出しを一時中止いたします。

            〇入館時に「受付簿」の記入をお願いします。

            〇咳や鼻水、風邪の症状など、体調がいつもと違う場合は、ご利用をお控えください。

            〇マスクは「個人判断」ではありますが、保護者様は「なるべくマスクの着用」をお願いしています。

            〇館内での食事はご遠慮ください。

            ※熊本市の公民館が大雨や台風等で避難所開設をした場合は、児童館も避難所になりますので休館します。

             熊本市HPやテレビやラジオなどの情報でお確かめください。

            ※詳しくは、「じどうかんだより」をご覧いただくか、清水児童館(TEL343-9163)までお問い合わせください。

            ※皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

             

            ★朝の活動(木曜日・金曜日  午前11:00~)

             乳幼児と保護者を対象にした活動です。

               季節行事や体操、手遊び、親子ふれあい遊び、製作など様々な活動を行います。

              活動によっては、事前に窓口での申し込みが必要な場合があります。

             詳しくは下記のしみずじどうかんだよりを ご確認ください。(月によっては曜日の変更があります)

                    朝の活動で読み聞かせの様子
             

            ★児童クラブ

             小学生を対象にした、<絵画・造形>、<ヒップホップダンス>、<体操>の3つのクラブがあります

               <実施予定内容>

            クラブ名

            実施期間

            対象

            定員

            絵画・造形クラブ

            6月~ 7月の日曜日 (全4回)

            小学1年生~6年生

            8名

            ヒップホップダンスクラブ

            9月~11月の土曜日  午前  月3回(全9回)

            小学1年生~6年生

            20名

            体操クラブ

            1月~  2月の土曜日  午後  月3回~4回(全7回)

            小学1年生~6年生

            20名

             ※各クラブの詳細は、しみずじどうかんだより(小学生版)や窓口にてお尋ねください。

             ※クラブによっては、材料費が必要な場合があります。


            ★清水児童館ファミリークラブ「パオパオくらぶ」(旧:母親クラブ)

             清水児童館には「パオパオくらぶ」という名称で、子どもたちの健全な育成を願い、

             保護者が主体となり様々な活動を計画し体験するクラブがあります。

             子どもたちはもちろん、保護者の方もお友だちができる会員制のクラブです。

             

            くらぶ名対象者最少催行人数活動日時年会費
            パォパォくらぶ未就園児とその保護者20人

            毎月1回~2回
            火曜日または

            水曜日
            11:00~

            未定
                (傷害保険料含む)

              ※受付けは、随時行っています。来館時にスタッフへ声かけてください。

              (育児休業中の間でも参加できます)

              ※最少催行人数に達していない場合、活動が中止となることもあります。

              ※活動日時は、内容によって変更になることもあります。

              ※活動内容によっては、材料費程度の費用が必要になることもあります。

             

              パォパォくらぶ12月の活動 「クリスマスツリー飾り付け」
                12月3日(火)みんなでクリスマスツリーに飾りを付けました。紙皿で手作りのクリスマスリースも作りました。
            パオパオクラブ12月
            クリスマスツリー 12月記念写真
            クリスマス飾り付け
               クリスマスツリーの飾りつけ      記念写真撮影   クリスマスツリーの飾りつけ
              

            「月の活動予定表」乳幼児版(未就園児と保護者対象です)

             日・曜日・時間 活動名と活動内容
            1月9日(木)
            午前11時から
            お正月あそび
            お正月あそびってどんなの?
            小さいお子様と一緒にできる遊びを行います。
            場所:児童館 プレイルーム
            ※当日受付 定員なし
            1月10日(金)
            午前11時から
            おはなしタイム 
            ボランティアさんによる絵本の読み聞かせやわらべうた遊びなど
            場所:児童館 図工集会室
            定員:8組(先着順)
            ※当日受付
            1月15日(水)
            午前10時半から 
            パォパォくらぶ活動「大きな紙にお絵描き」
            ※会員さん中心の活動です。興味や関心がある方は職員までお声かけてください。
             (会員費用などはいりません
            1月16日(木)
            午前11時から
            親子ふれあい遊び
            場所:児童館 プレイルーム
            ※当日受付 定員なし
            1月17日(金)
            午前10時半から
            親子で楽しむ音楽あそび
            専門講師による音楽リズム遊びです。
            場所:児童館 プレイルーム
            定員:12組(先着順)
            対象:未就園児と保護者
            ※当日受付
            1月22日(水)
            午前10時半から
            育児講座「こどもの感染症について」
            乳幼児に多くみられる感染症とホームケアについてのお話しです。
            質疑応答に時間も設けています
            場所:児童館 プレイルーム
            講師:北区保健こども課 保健師
            定員:15組(先着順)
            対象:未就園児と保護者
            受付:1月7日(火)9時から児童館窓口にて
            1月23日(木)
            午前11時から 
            月の制作「絵馬つくり」
            年の初めにちなんで親子で簡単にできる絵馬を作ります。
            場所:児童館 プレイルーム
            定員:12組(先着順)
            対象:未就園児と保護者
            ※当日受付
            1月24日(金)
            午前11時から
            ハイハイとことこ競走
            ハイハイやとことこ走る姿にみんなで成長を見守りましょう。
            場所:児童館 プレイルーム
            対象:未就園児と保護者
            ※当日受付
            1月30日(木)
            午前10時半から
            11時半
            身体測定
            受付時間:午前10時半から11時半
            ※受付後、順次測定を行います
            持参物:バスタオル
            場所:児童館 図工集会室
            1月31日(金)
            午前11時から 
            節分会
            節分にちなんだお話や手遊びをしたり、簡単な豆まきをします。
            場所:児童館 プレイルーム
            ※当日受付 定員なし

             

            ◆下記の「しみずじどうかんだより」をクリックしてください。おたよりがご覧になれます。

            利用や活動、各クラブについてのお問い合わせは、清水児童館(TEL343-9163)までお問い合わせください。

            【児童クラブ 体操教室(マット・鉄棒)募集】専門講師による教室です。
            •           日 時間 対象 定員場所 
               令和7年1月18日・25日/2月1日・8日 13時30分から14時20分小学1・2年生8人児童館図工集会室 
                  (全土曜日) 4回コース 14時30分から15時20分小学3・4年生
              8人 児童館図工集会室

               ※受付 12月10日(火)午前9時から(先着順) 受付は保護者の方でお願いします。4回とも参加できる方。

            •      定員になり次第、締切させて頂きます。令和6年12月末現在、若干の空きがあります。

            •      申込みをされる方は来館の前に清水児童館へお電話での問い合わせをお願いいたします。

            • ※参加費 無料 


            • <児童館の活動の様子>
            •  小学生 児童クラブ「ヒップポップダンス」
            •      9月・10月・11月の土曜日午前中の9回コースで行いました。
            •      専門講師より、音楽に合わせてステップや手や足の上げ方などを習いました。
            •      発表会の様子
            • ヒップホップダンス 発表会

              ヒップホップダンス 最終日
              ヒップホップダンス
                 ヒップホップダンス 11月  ヒップホップダンス 発表会保護者の方に今までの成果を見てもらいました。

            • 乳幼児の活動
            •   12 月の活動の様子です(一例です)
            • 人形劇の様子
              人形劇1
              お話しタイム 絵本読み聞かせ
                 人形劇観劇(12月5日)
              人形による歌や体操、ブラックパネルシアターなどたくさんの内容がありました。
                    人形劇観劇
              小さいこどもたちも、一生懸命観ていました
                 お話しタイム(11月の様子)
              ボランティアの方にたくさん絵本を読んで
              もらいました。
               
              リトミック 12月
              リトミック1
              リトミック2
               親子で楽しむリトミック(12月12日)
              ピアノ曲に合わせて、歌を歌ってり、リズム遊びを楽しみました。
                    リトミック
              色や数を認識しながら落葉拾いを行うなか 季節を感じることもできました。
                  リトミック
              楽器を鳴らして遊んだり、リズムに合わせて
              体を動かしたりしました。
               
              クリスマス会12月
              サンタさんの登場
              クリスマス会 製作の様子
               クリスマス会の様子(12月19日) サンタクロースとトナカイさんの登場 クリスマスにちなんだ制作「帽子作り」や手作りマラカスで楽器遊びなどを行いました



              ★清水公民館図書室

               お知らせ 

                ・図書室では感染予防のため、入室の際の手指消毒をお願いします。

               

               

               
               

                  

              家庭教育学級

                熊本市では家庭教育支援のひとつとして家庭教育学級の開設を行っています。保護者の方々が学びたいこと、気になることを計画・準備を行いながらも楽しい交流の場となっています。清水公民館エリア内では4小学校と1中学校で学校に通うお子様をもつ保護者の方々が楽しい取り組みをされています。皆さんも参加されてはみませんか?お気軽に清水公民館までお問い合わせください。

               

              家庭教育学級        


              清水公民館5校合同 令和6年度 家庭教育学級年間計画予定

              月日

              曜日

              学習内容

              会  場

              講  師

              6/2

              講話 『子育てをテーマに縦・横の

               つながりをつくる』

              清水公民館

              第1研修室

              特定非営利活動法人

              緒方 清美 氏

              6/16

              館外学習

              人権啓発講演会『中村哲医師が

              命がけで私たちに教えてくれたこと』

              植木文化センター 

              ホール

              ジャーナリスト

              高世 仁 氏

              6/29

              NISA?投資信託?資産形成?

              教えて!『子育て世代のマネー講座』

              清水公民館

              第1研修室

              九州財務局 総務部    財務広報相談室より

              7/4

              恥をかかない

              『冠婚葬祭マナー』講座

              清水公民館

              第1研修室

              くまもと県民カレッジ

              認定講師

              小田 佳生留 氏

              7/21

              夏休み宿題 工作対策

              『食品サンプル作り』

              (ミニパフェ等)

              清水公民館

              料理実習室

              日本美術サンプル営業所

               橋本 圭三 氏

              8/3

              親子でスポーツ『ボッチャ』

              清水公民館

              ホール

              熊本市文化

              スポーツ財団より

              9/7

              講話 体調不良解消!

              『中年の危機の上手な乗り越え方』

              清水公民館

              第1研修室

              九州看護福祉大学

              上妻 尚子 氏

              9/28

              館外学習 特別養護老人ホーム

              介護施設見学と講話

              特別養護老人ホーム

              くわのみ荘

              くわのみ荘 職員

              10/6

              親子で作ろう!

              『ハロウィンお菓子作り』

              清水公民館

              料理実習室

              料理研究家

              藤本 尚子 氏

              10/12

              館外学習

              『川尻・歴史の学び』

              くまもと工芸館 及び川尻史跡めぐり

              川尻史跡案内人

              11/9

              親子で防災を学ぼう

              防災体験

              清水公民館

              ホール

              特定非営利活動法人

              ソナエトコ 職員

              11/13

              館外学習 『味噌づくり教室』

              池田屋醸造

              池田屋醸造

              塩津 弘美 氏

              12/14

              運動神経を高める!

              『親子でコーディネーション

              トレーニング教室』

              清水公民館

              ホール

              リトルクルー代表

              立山 明佐子 氏

              1/25

              家族にできる

              ハンド・ふくらはぎマッサージ

              清水公民館

              和室・茶室

              エステティシャン

              丸山 美緒子 氏

              2/2

              骨盤ヨガ講座

              清水公民館

              ホール

              ヨガインストラクター

              金子 麻美 氏

              抽選のため

              未定

              または木

              館外学習 湖池屋GOGO

              ファクトリー工場見学

              湖池屋

              九州阿蘇工場

              湖池屋 職員

              2/24

              こどもの性を考える 講話

              『大切な命』

              清水公民館

              第1研修室

              福田病院助産師

              池田 夕希 氏

               

               









              ★施設利用申し込み状況について

              〇使用者登録について

               熊本市公民館条例及び施行規則に基づき、使用者登録が必要となります。

               使用者登録のため、公民館窓口にお越しいただき登録申請書をご提出ください。

               (登録申請書は公民館窓口に用意しています)

               使用者登録の際は、身分証明書(運転免許証・個人番号カード等)をご提示ください。

               登録が済むと、熊本市のどの公設公民館でも、ネット・窓口・電話で施設利用予約が

               できるようになります。

               

              〇施設利用予約について

               ・インターネットで予約できます。

                「利用者ID」と「パスワード」を入力すると、空室状況確認や施設利用予約ができます。

                「メールアドレス」を登録すると、5カ月先の利用抽選に申し込むことができます。

               

               ・月初めの日は、7時からインターネット抽選に申し込まれて当選した方に通知が届きます。

                      12時からは、4カ月先までのインターネットでの施設利用予約ができます。

               

               ・月の2日目は、8時半から公民館窓口での施設利用予約ができます。

                      9時から電話での施設利用予約ができます。

               

              ご不明な点は、清水公民館〔096-343-9163〕へお問い合わせください。 



              公民館のご利用について

              清水公民館を使用されるみなさまへ

              [清水公民館独自ルール]
              清水公民館は社会社会教育法、熊本市公民館条例及び施行規則以外に、以下の条件をお願いしております。
              団体登録される際に、ご確認ください。

              (1)駐車場は、消防署横の西側駐車場をご利用ください。駐車場は込み合う場合がありますご注意ください。

              (2)料理実習室をご利用になられる場合は、各自室内用スリッパをご準備ください。

              (3)全室防音設備はございません。他の研修室との関係上、楽器や歌・演劇等でのご利用の場合は予約前にご連絡ください。

                 また、使用の際には、各研修室のドア・窓はすべて閉めてください。

                 音量の制限をさせていただくこともありますので、ご了承ください。

               

              [休館日について]
              休館日は、月曜日(月曜日が祝日のときは、その日以降最も近い平日)と、12月29日~翌年1月3日です。 


              ★ご不明な点は、清水公民館〔096-343-9163〕へお問い合わせください。 

               


              平面図および使用料

              このページに関する
              お問い合わせは
              教育委員会事務局 教育総務部 地域教育推進課 清水公民館
              電話:096-343-9163096-343-9163
              ファックス:096-346-7095
              メール shimizukouminkan@city.kumamoto.lg.jp 
              (ID:5190)
              新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
              ※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
              PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
              熊本市北区役所〒861-0195熊本市北区植木町岩野238-1代表電話:096-272-1111
              [開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)

              プライバシーポリシー別ウィンドウで開きます著作権・リンク・免責事項別ウィンドウで開きますサイトマップ

              copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved
              copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved