 |
駐車場案内板 |
利用時間は、月~土曜日の9:00~17:00(土曜日の室内利用は午前中のみ)です。
(休館日:土、日、祝祭日、年末年始の12月29日~1月3日)
利用できるのは、熊本市在住の方で、就学前までのお子さん。(※託児はありません)
生後2ヶ月から利用できますが、日にちによって利用できる月齢が決まっている日もあります。
室内にはおもちゃや絵本がたくさんあって、自由に遊べます。
 |
柵に看板があります |
利用料は、基本的には無料ですが、講師の先生を招いて開催する講座では、材料費等がかかる場合もあります。
催し物によっては予約が必要で、毎月1日から予約できます。また2ヶ月に1回誕生会があります。なんとパパやママのお誕生日もお祝いしてもらえます!
園庭を開放してありますので、予約できなかった人たちも、園庭では遊べます。園庭にある遊具はどれでも自由に利用していいとのことでした。
取材に伺った日は「足型手型をつかったクリスマス制作」のイベントの日でした。
すでに作品を完成させている利用者もいれば、これから手型をとるお子さんも。
とても居心地のいい空間で、利用者はそれぞれ、思い思いの時間にやってきて、自分のペースで過ごしていらっしゃるようでした。
《「足型手型をつかったクリスマス制作」概要》
(1)画用紙を選びます 緑色と黄緑色の画用紙の、どちらかを1枚
(2)手型をとります 手に、白い絵の具を塗って、ペタッ!
これがサンタのおヒゲになります。
 |  |  |
手に絵の具を塗って | ペタッ! | あとでサンタさんのあごひげに変身します |
 |
足にもぬりぬり |
(3)足型をとります 足に、茶色い絵の具を塗って、ペタッ!
これがトナカイの顔になります。
両足に塗って、サンタを挟んで右と左に、一頭ずつ。
(4)仕上げ クレヨン、折り紙、マスキングテープ等が用意してあるので、自分で自由に飾り付けて、完成!
 |  |
さまざまな製作アイテム | 一生懸命、仕上げの作業をしています |
 |
出来上がった作品 |
喜んで絵の具を塗られる子、塗られるのがダメな子、お子さんもいろいろでした。
月齢年齢の違いでサンタやトナカイの大きさも違い、かざりつけも様々な壁飾りが出来ていました。
 |
取材風景 |
《利用者の声》
ホームページや友達の声を聞いて来るようになったというお母さんは、年齢層が低い子でも通いやすいとのウワサを聞いて、行ってみようという気になったそうです。
月齢に合わせたイベントが豊富で、お子さんに合わせて選んで遊びに来ているお母さんも多かったです。週に一度おやつタイムもあるがそうですよ!
午前中にたくさん遊んで、家に帰ってお昼ご飯、そのままたっぷりお昼寝――という生活リズムが、お母さんにとっては助かるし、お子さんにとっても良いという意見も多かったです。
テーブルの端がゴム張りになっていたりして、小さなお子さんへの配慮がたくさんありました。
熊本市にお住まいで、生後2ヶ月から就学前までのお子さんがいらっしゃる方!
ぜひ一度、まずはのぞいてみませんか。
南区には子育て支援センターが4ケ所あります。一覧はこちら