「もしも」の備え~防災について考えよう!
平成28年4月の熊本地震では、たくさんの市民が大きな被害を受けました。
平穏な日々が続くことはとてもすばらしいことですが、その一方で、震災直後は高まっていた防災意識が徐々に低下していってしまうというのも事実です。
そこで、熊本地震でのそれぞれの体験を語り合い、命を守るための備えについて考え、学ぶ機会として平成28年11月に東区役所で、熊本地震を経験した乳幼児をもつ保護者28名とワークショップが行われました。その中で、ママたちの生の声とワークショップで講師をされた防災士の柳原志保さんのアドバイスをもとに「子どもを守る防災術」というリーフレットを作成しました。
小さな子どもさんを育てるすべての方に役立つ内容となっております。
「もしも」の時に備え、日ごろから家族で防災について話し合うきっかけとしてもぜひご活用ください。
<リーフレット>
※データはダウンロードしてお使いください。
「不正使用」、「複製模倣」、改変・販売・複製・CD-ROMへの収録などは禁止します。