特定健診受診券同封文書訂正のお知らせ
2020年3月末頃に発送しました、特定健診受診券に同封しております文書中の 人間ドック併用受診機関一覧 にございます「日赤熊本健康管理センター」の電話番号に訂正がございましたのでお知らせいたします。
誤 096-366-2711 正 096-387-6710 になります。

誤の番号は「熊本医師会ヘルスケアセンター」の番号になりますので、お間違いのないようお願いいたします。
詳しい問い合わせは
国保年金課 096-328-2280 までお願いいたします。
特定健診 受診のおすすめのため、対象の方に電話をしています
熊本市国保年金課では、特定健診をまだ受診されていない方に受診のおすすめ電話をかけています。
対象者の方には 電話勧奨業務委託会社の
株式会社 アイシーアール 096-247-6881
より、お電話をかけさせていただき、着信や留守番電話にメッセージを残すことがございます。
個人情報には十分留意し、委託業者が受診勧奨業務以外に個人情報を使用することはございませんので、ご理解の程よろしくお願いいたします。
また、受診結果を国保年金課が把握するのには2~3か月かかります。受診した方にも行き違いでお電話差し上げることがございますのでご了承ください。
目次
1. 令和2年度「熊本市国保特定健診受診者プレゼントキャンペーン」賞品内容・概要について
2. 特定健診について
3. 特定健診受診の流れ
4. 特定保健指導について
5. 特定保健指導の対象者
6. 特定保健指導の流れ
7. 特定保健指導に持って行くもの
8. 特定保健指導にかかる費用
9. その他お知らせ
1☆令和2年度「熊本市国保特定健診受診者プレゼントキャンペーン」賞品内容・概要について(終了しました)
熊本市国保特定健診受診キャンぺーンも今年で4年目になりました!皆様に少しでも健康に関心を持ってもらいたいという国保年金課の想いに賛同してくださった企業様から昨年度以上にたくさんの協賛をいただくことができました。
【キャンペーンの賞品内容について】
株式会社阿蘇ファームランド 様 より
☆「健康パビリオン」生活習慣改善コースペア入場券(30組60名様分)
☆ 健康温浴療法施設「ドーム還元浴」入場券(30組60名様分)
☆「元気の森」または「肉体年齢測定館」選べるペア入場券(40組80名様分)
大自然阿蘇健康の森
(外部リンク)
阿蘇ファームランド(阿蘇元気の森)
(外部リンク)
株式会社えがお 様 より
☆えがおのブルーベリーゼリー (700名様分)
☆えがおの生姜飴 (600名様分)
☆黒糖 黒胡麻くるみ (700名様分)
株式会社 えがお
(外部リンク)
ウェルネススクエアー和楽 様 より
☆『トレーニング』招待券(50名様分)
ウェルネススクエアー 和楽
(外部リンク)
☆JCBギフトカード 1000円×10枚 (10名様分)
☆QUOカード 500円 (308名様分)
☆入浴剤セット (24名様分)
☆洗剤セット (24名様分)
の賞品が抽選で当たります !
これを機に、まだ特定健診を受診したことがない方は是非とも受診をお願いいたします!!
また、特定健診は毎年継続受診をしてこそ意味を成してきます。
毎年必ず受診しましょう。
【キャンペーン概要】
◆対象者◆
熊本市国民健康保険にご加入され、特定健診対象者(40歳から74歳)の方で、2019年12月1日(日)から2020年11月30日(月)の間に
特定健診を受診された方
※後期高齢者健診につきましては当キャンペーンの対象外となりますので、ご容赦下さい。
◆応募について◆
特定健診を受診された方の情報は、当市国保年金課にて管理・把握しているため、上記対象期間に受診された方は自動的に抽選キャンペーンの
対象となります。応募の手続き等は必要ありません。
◆抽選・賞品の発送◆
抽選は、特定健診の受診券に記載の受診券整理番号を用いて行い、当選者の方へ賞品を発送いたします。
発送は2021年3月末を予定しています。
※当選者の発表は賞品の発送をもって代えさえていただきます。
※送付は熊本市国保年金課が行います。個人情報は抽選・賞品の発送のみに使用し、協賛企業様にお渡しすることはありません。また、氏名を都合上カタカナにて送付いたしますのでご了承ください。
<平成29年度の抽選の様子>

2☆特定健診について
熊本市国民健康保険では、40歳~74歳の熊本市国民健康保険被保険者を対象に、生活習慣病やメタボリックシンドロームに着目した特定健診を実施しています。詳しくは、
をご覧ください。 ※約8,000円の健診が1,000円で受診することができます。
前年度市県民税非課税国保世帯の方は無料(年度途中加入者は除く)。
年に1回は特定健診受診券を利用して健康診断を受けましょう。
また、特定健診や「生活習慣を見直すキカイ。」をロボリーマンホームページに掲載しています。
詳しくは、生活習慣を見直すキカイ。
(外部リンク)をご覧ください。
対象者には、令和2年3月末に、「特定健診受診券」を一斉発送しております。
平成28年度から、受診券の様式が変わりました。過去5年分の健診結果を掲載していますので経年的な体の変化がわかりやすくなりました。
年度途中で熊本市国民健康保険にご加入された方や受診券を紛失された方は、 熊本市コールセンターひごまるコールへお電話ください。
ひごまるコール TEL334-1507(健診専用)朝8時~夜8時まで 年中無休
こちらからも、受診券のお申し込みができます。
◇特定健診受診券申し込み
(外部リンク)・・・クリックすると受診券申込入力画面へいきます。
※お急ぎの場合は、各区役所区民課で即日発行しお渡しできます。保険証や免許証、マイナンバーカード等の身分証明書をご持参ください。
代理での申請の場合は、代理の方の身分証明書をご持参ください。
(受診券の受け取りは、代理の方が本人と同一世帯の場合に限ります。別世帯の方が申請された場合は、本人へ直接郵送します。)
中央区 区民課 国保年金班
東区 区民課 国保年金班
西区 区民課 国保年金班
南区 区民課 国保年金班
北区 区民課 国保年金班
この健診は「病気で治療中の方」「病院で定期的に検査を受けている方」も対象となります。
ただし、6ヶ月以上入院されている方、妊娠中、一部の施設入所の方は受診する必要はありません。
【令和2年度特定健診対象者】
国民健康保険被保険者で今年度(2020年3月31日時点)に40歳~75歳になる方
※特定健診は、熊本市国民健康保険加入者を対象としています。他保険に加入の方は、加入している各医療保険者にお尋ね下さい。
お電話による受診券のお申し込みは熊本市コールセンターひごまるコールへお電話ください。
ひごまるコール TEL334-1507(健診専用)朝8時~夜8時まで 年中無休
【健診実施期間】
令和2年4月1日から令和3年3月31日まで
3☆特定健診受診の流れ
1.受診先を選ぶ
(1) 個別健診(病院「医療機関」で個別に受診)
の中から、受診先を選ぶ。 【特定健診実施機関について】
※ お住まいの町以外の実施機関でも受診できます。
※ 実施機関は、閉院などにより変更になる場合があります。
※ 休み等で受診できない場合があるため、事前に実施機関にご連絡されることをお勧めします。- (2) 集団健診(日時、場所を指定して集団で実施する健診)