南区ホームページトップへ

南区ホームページ(スマホ版)南区ホームページ

  • 音声読み上げ リードスピーカーを起動します
  • 文字サイズ 拡大標準
  • 背景色 青黒白

マイナンバーカードの出張申請支援窓口を開設します!

最終更新日:2023年2月3日
南区役所 区民部 南区 区民課TEL:096-357-4126096-357-4126 メール minamikumin@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る

出張申請支援窓口の開設日程

自治会ごとでマイナンバーカードの出張申請支援窓口を開設しますので、ぜひ、この機会にマイナンバーカードをご申請ください。

日時や場所が、自治会によって異なりますのでご注意ください。

なお、申請支援の際に必要な写真は無料で撮影いたします。

マイナンバーカードのその他の申請方法については、こちら新しいウインドウでをご覧ください。


第32回出張申請支援窓口(豊田校区 沈目自治会)

日時 令和5年2月16日(木)

   午前9時から正午まで  (受付時間は午前11時半まで)

場所 沈目公民館


※出張申請支援窓口ではマイナポイントの手続きはできません!

 ご自身やご家族など、どなたのスマートフォンからでもマイナポイントの申し込みは可能です。

 スマートフォンを使用してのマイナポイント申し込みについては、こちら新しいウインドウで(外部リンク)のマイナポイント事業サイトからご確認ください。

※マスク・消毒などの感染症対策にご協力ください。

※沈目自治会以外の方も申請できます。

※混雑状況によっては駐車できない場合がございます。

マイナンバーカードのお受け取りの際に必要な書類

マイナンバーカードは、申請からお受け取りまで約2ヶ月かかります。

ご不明な点は、南区役所区民課 096-357-4177 又は 096-357-4126 までご連絡ください。

 

本人確認証明書

※全て原本で有効期限内のものに限ります

マイナンバーカードのお受け取りに必要な書類   ※以下のすべてが必要です。

 個人番号カード交付通知書(はがき)

 本人確認書類

  ・A 1点  例:運転免許証

   または

  ・B 2点  例:保険証+年金手帳

  通知カード

 ※紛失等により通知カードを持参できない方は、

  受付の際にお申し出ください。

よくある質問

出張申請支援窓口に関する質問に、お答えします。

 
Q1.なぜ、出張申請支援窓口を開設したの?
  A.「平日は仕事や学校などで時間がない」「常設の申請場所(区役所・総合出張所・サテライト)へ行くには距離が遠い」
      などお困りの方にもマイナンバーカードをご申請いただくため、出張申請支援窓口を開設しています。

Q2.マイナポイントの対象者は?
  A.マイナポイント第2弾の対象となる方は次のとおりです。
     (1) マイナンバーカードを新規取得した方に最大5,000円相当のポイント
        (マイナンバーカードを既に取得した方のうち、マイナポイントを一度も申し込んだことがない方を含みます)

     (2) 健康保険証としての利用申し込みを行った方に7,500円相当のポイント
       (令和4年6月30日より前に申し込みをした方を含みます)
     ※利用申し込み後にポイントへの申し込みが必要となります

     (3) 公金受取口座の登録を行った方に7,500円相当のポイント
       ※利用登録後にポイントへの申し込みが必要となります
      ~公金受取口座とは~
     預貯金口座を一人一口座、給付金等の受取のための口座として、国に任意で登録するものです。
     今後の緊急時の給付金等の申請時に、通帳の写しの添付や口座情報の確認作業等が不要になります。
     緊急時の給付金のほか、年金、児童手当、所得税の還付金等、幅広い給付金等の支給事務に利用可能です。
 
      詳しくはこちら新しいウインドウで(外部リンク)のマイナポイント事業サイトからご確認ください。

Q3.何が便利になるの?
  A.マイナンバーカードを利用して、時間や場所に制約されることなく行政サービスを受けることが可能になります。
     具体的には…
     ・住民票などの証明書がコンビニで発行できる
     ・国民年金手続きの電子申請ができるようになる ⇒ 詳しくはこちら新しいウインドウで(外部リンク)
     ・ワクチン接種証明書をスマホで確認できる
     ・病院で保険証として利用し、領収書のデータも保管できる
     ・マイナポータル(国が運営するオンラインサービス)で特定検診結果・薬剤情報・医療費などを確認できる などがあります。
      ⇒ 詳しくはこちら新しいウインドウで(外部リンク)
            また、これからは…
     ・コンビニでとれる証明書が増える
     ・運転免許証として利用できる などが予定されています。
 
Q4.コンビニでとれる証明書は何があるの?
  A.以下のとおりです。
    コンビニで証明書が10円で取得できます。
     《取り扱い日時》 年中無休 (年末年始、メンテナンス日を除く)
     《取り扱い店舗》 セブンイレブン ローソン ファミリーマート イオングループなど
     《取  得  方  法》 上記店舗のマルチコピー機で取得できます。

Q5.写真撮影は無料なの?
  A.無料です。
     当日、出張申請支援窓口において写真をお撮りします。
     写真をご持参される方はこちら新しいウインドウで(外部リンク)でサイズや注意点などをご確認ください。
 
Q6.申請手数料は無料なの?
  A.初めて申請される方は無料です。
     マイナンバーカードを紛失・汚損等により再度申請される方は、カードをお受け取りの際に再交付手数料1,000円が必要となります。
 
Q7.マイナンバーカードの更新手続きもできるの?
  A.できません。
     更新手続きは区役所・総合出張所・サテライトでお受けしています。
     更新手続きについて詳しくはこちら新しいウインドウでをご覧ください。

Q8.出張申請支援窓口ではマイナポイントの手続きもできるの?
  A.できません。
     マイナポイントの支援手続きは、区役所・総合出張所・各サテライトで行っています。
     また、ご自身やご家族のスマートフォンを使用しても手続きが可能となっています。
     スマートフォンを使用してのマイナポイント申し込みについては、こちら新しいウインドウで(外部リンク)のマイナポイント事業サイトからご確認ください。

事業の概要

現在、国においてはデジタル庁を創設し、マイナンバーカードで利用できる電子サービスを拡充するなど、

マイナンバーカードを普及促進することが最重要施策として進められており、本市でも行政手続きのデジタル化を進めているところです。

そこで、南区民の皆様にもマイナンバーカードを取得していただき、時間や場所などに制約されることなく

利便性の高い多様な行政サービスを受けていただくため、マイナンバーカードの「出張申請支援窓口」を開設します。

 

本事業は、自治会やPTAなどの団体を対象として令和310月からおこなっており、今年度も継続実施しています。

令和410月以降は、より多くの実施ご希望にお応えしていくために、本事業を民間企業に業務委託し、

平日や休日を問わず、出張申請支援窓口を進めてまいります。

 

出張申請支援窓口は各自治会のあつまりやイベントに合わせて、地域のコミュニティセンターや公民館で開設可能です。

開設する場合は、各自治会長様と日時や場所について打ち合わせをさせていただきます。

また、開設の際は、自治会で住民の皆様への回覧や、こちらのホームページ・LINEFacebookといった各種SNSPRをおこないます。

このページに関する
お問い合わせは
南区役所 区民部 南区 区民課
電話:096-357-4126096-357-4126
メール minamikumin@city.kumamoto.lg.jp 
(ID:38299)
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
熊本市南区役所〒861-4189熊本市南区富合町清藤405-3代表電話:096-357-4111
[開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)

プライバシーポリシー別ウィンドウで開きます著作権・リンク・免責事項別ウィンドウで開きますサイトマップ

copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved