保健子ども課って、子どものことだけ担当するの?
答えは、いいえ!保健子ども課は、赤ちゃんから大人まで幅広く担当しており、皆様の健康と健やかな生活のサポートを
行っております。
また、保健子ども課には、健康増進班、地域健康第1・2班、子ども班があり、保健師をはじめ、管理栄養士、歯科衛生士等、
その他にも様々な職種が在籍しています。
■健康増進班
・親子(母子)健康手帳の交付
・幼児健康診査(1歳6ヶ月健康診査等)のこと
・栄養改善、食育に関すること
・歯の健康に関すること など
■地域健康第1・2班
・乳幼児、成人、高齢者の健康に関すること
・精神保健に関すること
・校区単位の健康まちづくりに関すること など
■子ども班
・児童手当
・ひまわりカード
・児童扶養手当、ひとり親家庭等医療費助成
・母子の医療給付に関すること、母子支援関係手続き
・保育園入園手続きに関すること など
その他、各種教室や地域での活動も多々あります。
*ピカピカカミカミ教室 *地域での転倒予防教室

*食育実践講座での調理実習
