令和6年度 在宅医療市民講演会のお知らせ
「在宅医療」や「人生会議(ACP)」という言葉は聞きなれない言葉かもしれません。
今回、人生会議セミナー『これからのあなたの人生~最期はどこで、誰と、どのように迎えたいです
か?~』と題した講演会を開催します。
講演会では、地域医療に長年携わられている林医師から、在宅医療や人生会議についてわかりやすく解
説いただき、自分らしく最期まで暮らすためのヒントをお伝えします。
自分らしい人生とは、どのように暮らしていきたいか等、一緒に考えてみませんか?
皆さまのご参加をお待ちしております。
【日時】 令和7年(2025年)3月2日(日)14時~16時(13時30分開場)
【場所】 熊本城ホール3階 大会議室A4 (熊本市中央区桜町3-40)
※当日は会場参加のみ
【対象】 どなたでも (定員150名)
【内容 第1部 人生会議セミナー『これからのあなたの人生』
~最期はどこで、誰と、どのように迎えたいですか?~
講師 林 茂医師(にしくまもと病院 名誉院長)
【費用】 無料
・オンライン申し込みが難しい場合は電話にて医療対策課(096-364-3186)へ
~病気になっても住みなれた地域でいきいきと暮らしたい~
病気で入院が必要になっても、できれば自宅で家族と過ごしたいと考える方も多いのではないでしょうか。 そんな時、頼りになるのが「在宅医療」です。 在宅医療では、自力での通院が困難な方やその家族に対して、医師や看護師などさまざまなスタッフが協力してサポートします。 在宅医療を希望する場合は、まず、かかりつけ医に相談してみましょう。 入院中の方で在宅医療を希望する場合は、主治医や病院の地域医療連携室に相談してみてください。 病状によっては自宅に帰ることができない場合もありますが、まずはあなたの気持ちを伝えることが大切です。
在宅医療は、病気になっても、自分らしく人生を生き抜きたいと願う
患者さんやその家族の支えとなってくれます。 在宅医療相談窓口
病気になっても、できるだけ家で過ごすことを希望される患者・家族のために「在宅医療相談窓口」を開設しています。
「在宅医療相談窓口」では、市民の皆様からの在宅療養(医療、介護、福祉)に関する問合せや在宅医療についての不安に関する相談、医療関係者や介護関係者からの地域の医療資源等に関する問合せ等に対応していくこととしています。
○相談時間 平日の午前9時~午後5時
(但し正午から午後1時までを除く)
(土・日・祝日および年末年始は休み)
○対象 市民 または 医療・介護関係者など
(いずれも熊本市内にお住まいの方)
○相談方法 電話相談
○電話番号 096-364-2600
○主な相談内容
(例えば)
・通院するのが難しくなってきたのですが・・・
・入院中だけど、自宅に帰りたい・・・
・自宅で点滴やとこずれの治療などを受けられますか?
・薬がきちんと飲めているか確認してもらいたいのですが・・・
・入れ歯が合わなくなったけど、自宅でみてもらえますか?
・自宅でお口の手入れをしてもらえます?
・自宅でリハビリをしたい・・・
・自宅で看取りたいのですが、家族の力になってくれるお医者さんはいませんか?
その他、上記以外で在宅医療に関する困りごとがある場合はご連絡ください。