ヘッダーをスキップ
本文へジャンプ
検索機能の使い方
音声読み上げ
文字サイズ
背景色
Foreign Language
English Translation
中文(简体)翻译
中文(繁體)翻譯
한국어번역
日本語
グローバルナビゲーションをスキップ
西区ホームページTOP
分類から探す
学び・観光・スポーツ
教育・学校・青少年・若者
教育委員会
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルスに係る偏見や差別を生まないためのご協力のお願い
もっと見る(全45件)
西区ホームページTOP
分類から探す
学び・観光・スポーツ
人権・平和啓発
人権
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルスに係る偏見や差別を生まないためのご協力のお願い
西区ホームページTOP
人生のできごとから探す
出産・子育て
子どもの健康・医療
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルスに係る偏見や差別を生まないためのご協力のお願い
西区ホームページTOP
人生のできごとから探す
出産・子育て
子育ての相談・施設
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルスに係る偏見や差別を生まないためのご協力のお願い
西区ホームページTOP
組織から探す
教育委員会事務局
学校教育部
人権教育指導室
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルスに係る偏見や差別を生まないためのご協力のお願い
西区ホームページTOP
施設・窓口から探す
市役所・区役所など
市庁舎
SPring 熊本花畑町
SPring 熊本花畑町 8階
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルスに係る偏見や差別を生まないためのご協力のお願い
西区ホームページTOP
ピックアップ
お知らせ
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルスに係る偏見や差別を生まないためのご協力のお願い
分類から探す
学び・観光・スポーツ
教育・学校・青少年・若者
教育委員会
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルスに係る偏見や差別を生まないためのご協力のお願い
分類から探す
学び・観光・スポーツ
人権・平和啓発
人権
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルスに係る偏見や差別を生まないためのご協力のお願い
人生のできごとから探す
出産・子育て
子どもの健康・医療
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルスに係る偏見や差別を生まないためのご協力のお願い
人生のできごとから探す
出産・子育て
子育ての相談・施設
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルスに係る偏見や差別を生まないためのご協力のお願い
組織から探す
教育委員会事務局
学校教育部
人権教育指導室
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルスに係る偏見や差別を生まないためのご協力のお願い
施設・窓口から探す
市役所・区役所など
市庁舎
SPring 熊本花畑町
SPring 熊本花畑町 8階
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルスに係る偏見や差別を生まないためのご協力のお願い
ピックアップ
お知らせ
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルスに係る偏見や差別を生まないためのご協力のお願い
中央区ホームページTOP
分類から探す
学び・観光・スポーツ
教育・学校・青少年・若者
教育委員会
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルスに係る偏見や差別を生まないためのご協力のお願い
中央区ホームページTOP
分類から探す
学び・観光・スポーツ
人権・平和啓発
人権
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルスに係る偏見や差別を生まないためのご協力のお願い
中央区ホームページTOP
人生のできごとから探す
出産・子育て
子どもの健康・医療
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルスに係る偏見や差別を生まないためのご協力のお願い
中央区ホームページTOP
人生のできごとから探す
出産・子育て
子育ての相談・施設
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルスに係る偏見や差別を生まないためのご協力のお願い
中央区ホームページTOP
組織から探す
教育委員会事務局
学校教育部
人権教育指導室
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルスに係る偏見や差別を生まないためのご協力のお願い
中央区ホームページTOP
施設・窓口から探す
市役所・区役所など
市庁舎
SPring 熊本花畑町
SPring 熊本花畑町 8階
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルスに係る偏見や差別を生まないためのご協力のお願い
中央区ホームページTOP
ピックアップ
お知らせ
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルスに係る偏見や差別を生まないためのご協力のお願い
東区ホームページTOP
分類から探す
学び・観光・スポーツ
教育・学校・青少年・若者
教育委員会
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルスに係る偏見や差別を生まないためのご協力のお願い
東区ホームページTOP
分類から探す
学び・観光・スポーツ
人権・平和啓発
人権
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルスに係る偏見や差別を生まないためのご協力のお願い
東区ホームページTOP
人生のできごとから探す
出産・子育て
子どもの健康・医療
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルスに係る偏見や差別を生まないためのご協力のお願い
東区ホームページTOP
人生のできごとから探す
出産・子育て
子育ての相談・施設
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルスに係る偏見や差別を生まないためのご協力のお願い
東区ホームページTOP
組織から探す
教育委員会事務局
学校教育部
人権教育指導室
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルスに係る偏見や差別を生まないためのご協力のお願い
東区ホームページTOP
施設・窓口から探す
市役所・区役所など
市庁舎
SPring 熊本花畑町
SPring 熊本花畑町 8階
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルスに係る偏見や差別を生まないためのご協力のお願い
東区ホームページTOP
ピックアップ
お知らせ
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルスに係る偏見や差別を生まないためのご協力のお願い
南区ホームページTOP
分類から探す
学び・観光・スポーツ
教育・学校・青少年・若者
教育委員会
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルスに係る偏見や差別を生まないためのご協力のお願い
南区ホームページTOP
分類から探す
学び・観光・スポーツ
人権・平和啓発
人権
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルスに係る偏見や差別を生まないためのご協力のお願い
南区ホームページTOP
人生のできごとから探す
出産・子育て
子どもの健康・医療
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルスに係る偏見や差別を生まないためのご協力のお願い
南区ホームページTOP
人生のできごとから探す
出産・子育て
子育ての相談・施設
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルスに係る偏見や差別を生まないためのご協力のお願い
南区ホームページTOP
組織から探す
教育委員会事務局
学校教育部
人権教育指導室
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルスに係る偏見や差別を生まないためのご協力のお願い
南区ホームページTOP
施設・窓口から探す
市役所・区役所など
市庁舎
SPring 熊本花畑町
SPring 熊本花畑町 8階
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルスに係る偏見や差別を生まないためのご協力のお願い
南区ホームページTOP
ピックアップ
お知らせ
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルスに係る偏見や差別を生まないためのご協力のお願い
北区ホームページTOP
分類から探す
学び・観光・スポーツ
教育・学校・青少年・若者
教育委員会
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルスに係る偏見や差別を生まないためのご協力のお願い
北区ホームページTOP
分類から探す
学び・観光・スポーツ
人権・平和啓発
人権
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルスに係る偏見や差別を生まないためのご協力のお願い
北区ホームページTOP
人生のできごとから探す
出産・子育て
子どもの健康・医療
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルスに係る偏見や差別を生まないためのご協力のお願い
北区ホームページTOP
人生のできごとから探す
出産・子育て
子育ての相談・施設
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルスに係る偏見や差別を生まないためのご協力のお願い
北区ホームページTOP
組織から探す
教育委員会事務局
学校教育部
人権教育指導室
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルスに係る偏見や差別を生まないためのご協力のお願い
北区ホームページTOP
施設・窓口から探す
市役所・区役所など
市庁舎
SPring 熊本花畑町
SPring 熊本花畑町 8階
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルスに係る偏見や差別を生まないためのご協力のお願い
北区ホームページTOP
ピックアップ
お知らせ
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルスに係る偏見や差別を生まないためのご協力のお願い
新型コロナウイルス感染症対策TOP
新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
市民の皆様へ
子育て中の皆様へ
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルスに係る偏見や差別を生まないためのご協力のお願い
新型コロナウイルス感染症対策TOP
組織から探す
教育委員会事務局
学校教育部
人権教育指導室
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルスに係る偏見や差別を生まないためのご協力のお願い
新型コロナウイルス感染症対策TOP
ピックアップ
お知らせ
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルスに係る偏見や差別を生まないためのご協力のお願い
閉じる
【保護者の皆様へ】新型コロナウイルスに係る偏見や差別を生まないためのご協力のお願い
最終更新日:2020年8月31日
教育委員会事務局 学校教育部 人権教育指導室
TEL:
096-328-2752
096-328-2752
jinkenkyouiku@city.kumamoto.lg.jp
担当課の地図を見る
保護者の皆様へ
新型コロナウイルスの感染がさらに広がりを見せています。保護者の皆様におかれましては、感染に対する不安を強くしておられることと思います。「もし感染したらどうしよう」「まだ治す薬がないのに」「この先感染はどこまで広がるのだろう」など心配の種はたくさんあります。しかし、この感染症に対する不安や恐れが過剰になると、新たな感染が広がっていきます。
その感染とは偏見や差別です。新型コロナウイルスに感染した患者さんやその家族に対する差別、医療関係者やその家族から新型コロナウイルスがうつるのではないかといった根拠のない偏見、発表された一部の情報をもとに「あの人が感染したのではないか」という噂を広げる誹謗中傷などが実際に起こっています。 悲しいことですが、このように偏見や差別という感染に取りつかれると、それまで築き上げた人間関係にひびが入ったり、誰かをつらい状況に追い込んだりしてしまうことになります。
不安に思うこと自体は当たり前のことで、決して悪いことではありません。「適切な不安」は感染から身を守ることにつながります。 不安の正体は何なのか、心に問いかけ、不安と上手に向き合っていくことが大切です。 差別することで不安が解消することはありません。新型コロナウイルス感染症の問題解決にもならないことは皆さんご存じの通りです 。私たちに必要なのは、患者さんやその家族の大変さを推し量り相手を思いやること、つまり、相手の立場を想像する力です。学校でも、子どもたちはそのことをしっかりと学び、心がけてきました。
保護者の皆様には、情報を鵜呑みにせず、正しい知識をもとに思いやりと想像力をもって物事をとらえる大切さを、自らの言動を通して、また話し合いをする中で、お子様にお伝えいただきますよう、切にお願いいたします。
お子様に関する人権上のご相談については、次のところでも電話で受け付けています。
みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)
0570-003-110(平日午前8時30分から午後5時15分まで
)
24時間子どもSOSダイヤル
(外部リンク)
0120-0-78310(24時間)
子どもの人権110番
0120-007-110(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
外国語人権相談ダイヤル
0570-090911(平日午前9時から午後5時まで)
このページに関する
お問い合わせは
教育委員会事務局 学校教育部 人権教育指導室
電話:
096-328-2752
096-328-2752
jinkenkyouiku@city.kumamoto.lg.jp
(ID:29155)
ページの先頭へ
本サイトは一部のページ・機能にJavascriptを使用しております。