西区ホームページトップへ

西区ホームページ(スマホ版)西区ホームページ

  • 音声読み上げ リードスピーカーを起動します
  • 文字サイズ 拡大標準
  • 背景色 青黒白

新型コロナウイルス感染症にかかる偏見や差別を生まないために

最終更新日:2021年3月15日
教育委員会事務局 学校教育部 人権教育指導室TEL:096-328-2752096-328-2752 メール jinkenkyouiku@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る

【新型コロナウイルス】みなさんと一緒にかんがえたいこと



新型コロナウイルス感染症の蔓延は、病気としての問題だけでなく、この病気が感染症であることから、社会不安を増大させ、感染者、医療従事者だけでなく、その家族や近隣の人々に対しても不当な差別やいじめなどの人権侵害が増大するという大きな問題を生んでいます。

この感染症がおさまったときに「みんなで乗り越えられたね」って笑いあえるようにするために私たちにできることをまとめた動画を制作しました。
ぜひご覧ください。

【主な内容】
〇どうして差別や偏見が発生するのか?<4分>
〇自分のこととして考えておこう(もし家族が濃厚接触者とわかったら)<2分>
〇感染者を不安にさせる「おもいやりのない言動」とは?(合言葉は「かさでこげ」)<4分>
〇コロナ禍の中で(感染者が勇気づけたものとはなど)<3分>

 

 

子どもの人権110番
0120-007-110(平日午前8時30分から午後5時15分まで)

外国語人権相談ダイヤル
0570-090911(平日午前9時から午後5時まで)

このページに関する
お問い合わせは
教育委員会事務局 学校教育部 人権教育指導室
電話:096-328-2752096-328-2752
メール jinkenkyouiku@city.kumamoto.lg.jp 
(ID:30017)
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
熊本市西区役所〒861-5292熊本市西区小島2丁目7-1代表電話:096-329-1111
[開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)

プライバシーポリシー別ウィンドウで開きます著作権・リンク・免責事項別ウィンドウで開きますサイトマップ

copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved