西区ホームページトップへ

西区ホームページ(スマホ版)西区ホームページ

  • 音声読み上げ リードスピーカーを起動します
  • 文字サイズ 拡大標準
  • 背景色 青黒白

熊本市西区健康まちづくりキャラクター「にしまる」等の使用について

最終更新日:2023年2月20日
西区役所 区民部 西区 総務企画課TEL:096-329-1142096-329-1142 FAX:096-329-1314 メール nishisoumukikaku@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る

西区健康まちづくりキャラクター「にしまる」について

にしまる
  • 頭の帽子は金峰山、てっぺんの健康アンテナからは、西区のNをデザインした健康情報を発信。花は、梅や桜、みかんや梨など 
  • 折々の季節に咲く花をイメージし、華のあるまち西区を表しています。果樹や農作物などで笑顔あふれる元気いっぱいの顔に、
    有明海の海苔ひびをイメージした足。

  • にしまる プロフィール

    出身地  熊本市西区

  • 誕生日  2月24日  

    年 齢  わからない

    性 別  ないしょ 

    血液型  検査したら果汁が出てきたので不明

    生まれたときの大きさ  24cm・240g (大きくなることもあります)

    性 格  いつも笑顔で、元気いっぱい

    特 技  帽子のアンテナから健康情報を発信する

    好きなこと  登山やウォーキングなど体を動かすこと

  •        熊本港で夕日を眺めること

  • 好きな食べ物  西区特産の野菜、果物、のり巻きおにぎり

  • 熊本市西区健康まちづくりキャラクター「にしまる」等の使用について

    これまで熊本市西区では、にしまる等のLINEスタンプやイラスト素材集を作成してきましたが、西区の魅力発信や健康まちづくりの推進に活用するため、熊本市西区健康まちづくりキャラクター「にしまる」等の使用に関する要綱を定め、「にしまる」等のイラストを広く使用していただくことが可能となりました。
    ソロキャンプをしているにしまるみかん狩りをしているにしまる視力検査をしているにしまる西区(サイク)リングをしているにしまる

    「にしまる」等のイラストを使用される場合は、使用許可が必要です。下記の要領で使用申請を行ってください。
    (使用許可が不要の場合)

     (1) 市の機関が使用する場合

     (2) テレビ若しくはインターネットの番組又は新聞若しくは雑誌の紙面等の制作者が、報道目的以外の放送又は記事等に使用する場合

     (3) 市が後援するイベント等の主催者が、イベント等の告知物又は記録物を作成する場合

     (4) 著作権法に定める著作権の制限に該当する場合

    申請手順

    使用許可申請書(様式第1号)提出(使用イメージ添付)

    郵送又は持参電子メール、FAX)

    審査 → 不許可 → 使用不許可通知

    許可

    使用許可書通知


    使用許可申請書(様式第1号)提出先

    郵送・持参:〒861-5292 熊本市西区小島2丁目7-1熊本市西区役所総務企画課

    電子メール:nishisoumukikaku@city.kumamoto.lg.jp

    FAX:096-329-1314


    ワード 使用許可申請書(様式第1号) 新しいウィンドウで(ワード:20.1キロバイト)

    持参の場合、月曜~金曜日の午前830分~午後515分(ただし、祝・休日、1229日~翌年13日を除く)に西区役所総務企画課までお越しください。

    許可条件

    1 申請に基づき許可された用途以外には使用しないでください。

    2 熊本市西区のキャラクター等であることがわかるような表示をするかについて、事前協議をしてください。

    3 デザインの背景は基本的なイメージを損なわないよう十分配慮してください。

    4 デザインデータを忠実に使用してください。

     (1)デザインの一部を修正したり、加筆したりしないでください。(余白のトリミングを除く。)

     (2)提供したデータのデザインの色は変更しないでください。

     (3)提供したデータのデザインのサイズを拡大・縮小して使用する場合は、縦横比は変更しないでください。

    5 製作に際しては、校正(補正)の時点で西区役所総務企画課と事前協議をしてください。

    6 商品広告・販売等する際には、本市が委託して販売していると誤解を与えることがないようにし、価格や販売方法などに十分配慮してください。(事前に協議してください。)

    7 許可後であっても、許可条件に違反し、又は使用形態が不適切であると本市が判断した場合には、許可を取り消すことがあります。この場合、許可の取り消しにより生じた損害等について、本市は一切その責を負わないものとします。

    このページに関する
    お問い合わせは
    西区役所 区民部 西区 総務企画課
    電話:096-329-1142096-329-1142
    ファックス:096-329-1314
    メール nishisoumukikaku@city.kumamoto.lg.jp 
    (ID:46872)
    新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
    ※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
    PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
    熊本市西区役所〒861-5292熊本市西区小島2丁目7-1代表電話:096-329-1111
    [開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)

    プライバシーポリシー別ウィンドウで開きます著作権・リンク・免責事項別ウィンドウで開きますサイトマップ

    copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved
    copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved